goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

今日で八月が終わる・二百十日です。

2025-08-31 15:25:01 | 

立春から数えて二百十日目。

この頃は稲の開花期であることから、暴風雨の襲来を警戒する日として

厄日としている所が多かったので、厄日(やくび)という季語がある。

朝からカンカン照りの一日でした。

生協さんからの配達品でやりくりしながら食事は出来そうですから閉じこもる。

洗濯物は直ぐ乾いたし、その後に布団や枕を干してまだ取り入れていない。

熱いベランダに出たくない!と言う怠け心があるのです。

今日も40℃になった地域がある。

身内がいる名古屋市はいつも暑い!

義妹も今痴呆症が出て一人娘が面倒見ているのでホント

えらいなあ~と自分を恥じている!

今夜が上弦の月ですから夕べの月は八日の月です。

昨日より熟成ニンニクを作り出しました。
9個3218円でした。

今朝の庭

白花トキワマンサク

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句の日

2025-08-19 15:30:04 | 

壁に掛けてあるカレンダーに今日は俳句の日と書かれています。

そう言えばぴったりの日ですね!

俳句に親しむ日として、1991年に制定され、日付は「は(8)い(1)く(9)」の語呂合わせからきています。

俳句をやっているが知らない記念日でした。言われてみたら819(はいく)ですね!

 

今日も暑かった!日本中が猛暑日のようでした。

気象庁からの予想で

9月は暑い・10月も暑い・11月 とは思えない・・・と

専門家でない様な発表でした。

何処にも行かずに一日が過ぎました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月遅れ盆迎え火

2025-08-13 16:26:34 | 

どの暦を開いても月遅れと書いてある。7月の13日がお盆迎え火らしい。

朝から暑くなりました。

大阪の正午の気温34,7℃で熱中症警戒アラートが出されていた。

暑いから大変です!買い物に出かけるのも億劫で閉じこもる。

友人から電話が掛かったが旦那さんの初盆で

岸和田の昔の村社会の土地柄で初盆となるとひっきりなしに近所の方がお参りに

来るようで3回繰り返したがもうかからなくなった。

今日は一人になったが出かける勇気が無くごろごろ・・・。

こんな日があっても良いだろう~!

何か涼しい写真はない物か?

昔、夫と行った立山・黒部の八月の雪景色がありました。

懐かしいが最近行った感覚が蘇る。

甲子園では熱戦で盛り上がっている。

若いっていいですねえ~!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の上弦の月

2025-08-02 15:15:14 | 

この頃月を見る事が出来ないことが多かったが、

昨夕は寝る前に皓々と輝く月がベランダ上空に出ていました。

暦やカレンダーに今夜は上弦の月と書いてあったので月を確かめる。

雲に隠れたり時間的に遅かったりとタイミングが合わない事が多かったですが、

昨夜はきっちりと出会う事が出来て良かったです。

今日は又熱中症警戒アラートが朝から出されて危険な暑さになりますというので、

もう慣れっことは言え、いい加減に嫌になる。

朝からエアコンの中を夫は嫌うので困った事ですが、

九十歳を超えた高齢者は暑いのが気にならないようで、

私との温度差で言い争いをすることが度々です。

だから危険なんですよね!

カンカン照りの一日でした。午前中に近所のお医者さんに常備薬を貰いに行く。

夫も付いて来てロビーで待っていた。

お盆休みが10日~17日迄8日間ありますからと診察券にメモが貼り付けられていました。

他の病院も気を付けなくては・・・。と思いました。

それにしても暑い!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八月に入る

2025-08-01 16:05:07 | 

今日から八月に入りました。異称として葉月と書かれています。

一般的には、木の葉の紅葉が進み、葉が落ちる月、「葉落ち月(はおちづき)」

が略されたものといわれています。

また、稲の穂を張る月、すなわち「穂張り月(ほはりづき)」が略されたという説、

初めてガンが渡ってくる月であることから「初来月(はつきづき)」を略して

「葉月」と呼んだ説などがあります。

単なる「葉月(はづき)」としたら季語では秋になっています。

今日も暑かった。40℃を超えた地域もありまだまだ涼しくはならない様です。

生協さんの配送日だったので何処にも出かけず籠る。

どう間違ったのか又ウナギが入っていました。

昨日二の丑の日でうな丼食べた所と言うのに・・・。

暑さボケです??

とんぼと蓮の花(昨年撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日「海の日」

2025-07-21 15:05:51 | 

今日は祝日「海の日」

テレビの4チャンネルのお天気コ―ナーで海の日に係る港はどちらでしょう?

と出題されてa) 横浜港  b) 神戸港の2択(にたく)です。

答えはa)横浜港でした。テレビ画面では半々の答えでした。

私は当てずっぽうで当たりましたが調べてみました

「海の日」が制定された経緯:

①1876年7月20日、明治天皇は東北地方巡幸の帰路、それまでの軍艦ではなく、

灯台巡視船「明治丸」に乗船し、横浜港に帰着されました。

②この出来事を記念して、1941年に「海の記念日」が制定されました。

③その後、国民の祝日とする声が高まり、1996年に「海の日」として制定、

④2003年に7月の第3月曜日に変更されました。

なるほど~。納得!!です。

暑い暑い熱中症警戒アラートが各地に出される暑さです。

11時頃縁側に温度計を置いてみました。41℃ありました。

室内では34℃すぐにエアコンを付けました。

何をする元気もありませんが、この暑さを利用して?

と考えたのがキッチンのごみ箱を洗う事でした。

ここ何年間か洗った事が無く汚れが目立っていました。

ばらして洗剤を付けて洗い、日に当てました。

からり!と乾いて気持ち良くなりました。

深夜目覚めたら(2時過ぎ)三ケ月のような月が見えました。

カレンダー見たら二十六夜月でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は土用の丑の日

2025-07-19 15:22:12 | 

今日は土用の丑の日でうなぎを食べると良い日と言われスーパーのチラシ

はウナギの写真であふれていました。

我が家は昨日生協さんから届いているので買い物には行かず助かりました。

土用鰻の話になると四国遍路に行った時先達さんの説明で

86番札所の志度寺のすぐ隣に平賀源内さんの墓所があるので

ウナギを食べることになった経緯を聞いて納得したものです。

丑の日限定になるのは、平賀源内が売り上げ不振の鰻屋に相談され

「本日土用の丑の日」と張り紙をするようアドバイスして、人気になったから…

という説がよく知られています。

志度寺(86番札所)山門


平賀源内墓所

2025年の土用の丑の日は、7月19日と7月31日の2回です。

7月19日が「一の丑」、7月31日が「二の丑」となります。

土用の丑の日は、夏の土用期間中にある丑の日を指します。

土用とは、各季節の変わり目に約18日間設けられる期間のことです。

夏の土用は立秋の前の期間を指します。

(スマホより抽出)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は二十四節気七十二候の半夏生の日

2025-07-01 16:02:00 | 

今日から7月に入りました。

値上げの7月だとテレビが騒いでいます。

2105品目の値上げと言うが気にしていたらキリがない!。

必要なものを必要なだけ買う様にしよう~。

半夏生の日は夏至から11日目。

昔はこの日までに田植を終えるという習わしがあったそうです。

もう一つ半夏生草というドクダミ科の草がある。

急に気になって裏庭の隅に毎年咲く半夏生草を見に出たら咲いていました。

目立たないが半夏生の頃公園の水辺に群生して咲いている。

浜寺公園や堺の緑化センターに緑の葉っぱに白く色を塗ったように咲くのも清々しい。

全国で熱中症患者さんが多く出た程暑い一日でした。

昨夕7時過ぎに外に出たら空が真っ赤に燃えていました。

久しぶりに橋の上に行って夕陽を撮りました。

飛行機が関空を目指す

鳥の乱舞

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月尽

2025-06-30 15:28:13 | 

六月が終わる事を六月尽と歳時記にあります。

一年の半分が終わる事になります。

年賀状をどうしようと・・・!? 考えていた頃から6か月が経つ。

あっという間に一年の二分の一が経つとは夢幻の如です。

今日も暑い!大阪でお昼に34℃と言ってたなあ~。

お昼前に夫と二人でドラッグストアに買い物に行った。久しぶりに歩く。

近所の友人宅に百日紅が満開になっていた!当方今年は咲いてないから忘れていた!

声を掛けたら「今年初めて!」と言ってた!

「帰ってから撮らせてね!」と言っておいたので黙って先程カメラ持参して撮って来る。

カンカン照りだから色がきつい!!

6月末と言えば梅雨の盛り~雨滂沱の時期だが

世界中が今高温でヨーロッパでは軒並み40℃だとお昼のニュース報道だった。

昨夜は海水温が例年より4度以上高いと大学の先生が測りながらお話になっていた。

我が町からもスマホに熱中症警戒アラートが出されている。

庭の木も、人間様も、動物も暑さにあえぐ夏になりました。
友人宅のお花

今日の 4005 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「奇跡的な夏至」

2025-06-21 15:32:43 | 

日本の歴史上初めての「奇跡的な夏至」という文言を見つけて興味を持つ。

太陽が一年で最も高く昇る「夏至」の瞬間が、

日本の天皇陛下が住まう皇居の真上にぴたりと重なります。

これは日本の歴史上一度も起きた事がありません。
(6月21日 11時42分)

というので何か良いことが起こるのかな?

なんて思ったが世間も何も言わないし、

テレビも何一つ触れないからその時間になって一人静かに、

茅の輪もないし、仏壇に向かって手を合わせて

「心身ともに健康な老後が過ごせますように・・・。」と祈っただけでした

一日中暑い夏日でした。

夫はウトウトとソファーで横になっているし何の変りもない夏至一日でした。

昨夜12時過ぎに目覚めて外を見たら月あかりかも!
と思う程かすかな光を求めてカメラを出す。
いつもの月明かりでない黒っぽい25夜のお月様でした。

6年前の千早赤阪村の棚田が懐かしくなって・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする