goo blog サービス終了のお知らせ 

雪と土との暮らし☆

年齢に関係なくいろんなことに挑戦してみたい。日々前進あるのみ。

陶芸教室へ☆

2018年02月07日 08時02分02秒 | ひとり言

身を切るような冷たい朝

この冬一番じゃないかな?

今日は出来ているリュックサックを6つ持って

陶芸教室に行きました

駅でお昼の細巻を買って

いつもの車両に乗る

宝塚駅で乗り換え発車まで本を読む

ちょっと離れた席に70代くらいのおばあさんが乗って来た

そして電話の大きな呼び出し音が鳴り

バッグの中を探し回ってやっと取り出す

電車が発車までまだ数分はあるのだが

車外に出ることはせず

座席に座ったままでこれまた大きな声で話を始める

本の筋書きが全く頭に入らない

他の人も何となくそちらを見るが

全く関知せず

やっと電話が終わりやれやれ

とその時

大きなそれも普通では考えられないくらいの

くしゃみ

ハ~~~ックションイエ~~イ

ハ~~ックションウウェ~~~

みんなびっくりして顔を上げた

口に手も当てず・・・

マスクしていてよかった~~~

本人はいたって平気

この人キッと一人暮らしなんだろうな

ふぅ~~

私も気をつけなければ

結局この時間に本を読むのを楽しみにしていたけれど

今日は何も頭に残らなかった

今日一日無事に過ごせますように

とてもユニークなフクロウを7羽作りました

 


節分は誕生日☆

2018年02月03日 06時14分03秒 | ひとり言

今日は節分

季節を分ける日ですね

この日に生まれたことがとても嬉しい

小さな頃から

私は鬼さんとお友達

なんて話していました

今日の誕生日花は

「なず菜」

花言葉は

「すべてを君に捧げる」

う~~ん

そうありたいな(*^^*)

私の誕生日を祝ってくれる人がいる

とても幸せ

遠いところから送られてきました

手作りグリッシーヌを添えたワイン

そして大好きなフルーツケーキやりんごチョコなどの詰め合わせ

子どもたちからは私の希望の

デスクチェアとCD

そして友人が作ってきてくれたパンプディング

サロンでのランチのときに出してくれて

思わず涙が出そうだった

ささやかだけどとても重い喜び

色んな人に支えられての日々の暮らし

感謝をして楽しい時間を過ごしたいと思う

ありがとうの言葉

何度も何度も言いたい


看板の修理☆

2018年01月30日 06時34分42秒 | ひとり言

サロンを開設以来ずっとシンボル看板でした

朝出かけるとまずは外に出し

雨が降るとビニールカバーをかけ

風で飛ばされると起こしに行き

結構手間のかかる看板です

季節ごとに文字や絵を書き換えたりしていました

 それが段々と汚くなり

消しても前の残像が残りみすぼらしくなってきました

やはりこれでは恥ずかしいからなんとかしなくては

と考えていたところ

100円均一に一閑張の仕上げのニスを買いに行った時

「黒板が蘇る・・・」

えっ?なにそれ

こんなものを見つけたのです

これは試してみる価値ありかも

そこで早速に塗ってみました

まずは15ミリ1本を使って丁寧に伸ばしながら塗りました

中々きれいになったと思いません?

チョークも数色買ってきたので

今度からはマーカーじゃなくチョークで書くことにします

この看板が遠くから見えると

オープンしているとわかるからと

意外と目印になってるんだ

チョークでうまくかけるかどうかが不安ですが

なんでもやってみないとね(*^^*)


芽キャベツが収穫できました☆

2018年01月22日 10時22分18秒 | ひとり言

芽キャベツの収穫は腰が痛いし指も痛くなるから

とってほしいと言われていたのに

すっかり忘れていた

昨日の夕方籠にたくさん入って

キッチンのカウンターの上に置いてあった

「ごめんね~~ころりと忘れてた」

まずは素直に謝る

なんて美味しそうなんだろう

今夜はこれでホワイトシチュウを作ろうと思う

栄養もたっぷりでヘルシーな冬の野菜だ

作ってくれた人と自然に感謝をして(*^^*)

じゃがいもと玉ねぎ、ホワイトしめじ

そして芽キャベツを入れたシチュウを炊いています

甘い香りがキッチンに充満して

先程からお味見ばかりしています

 


CDが聴けない(*´ω`*)

2018年01月18日 13時32分52秒 | ひとり言

先週の初めころ一枚のCDを買った

大好きな辻井伸行の10年目の記念CDだ

早速聴こうと思ってディスクに入れてみるも

引っ張り込んでくれるけれど

ローディングの末「NO Disk」と出る

えっなんで?こないだまで機嫌よく聴けてたのに

何度も入れたり出したり試してみるが

全然ダメ

仕方なくメーカーに電話をしてみる

これが又スマホからだと厄介この上ない

まずはフリーダイヤルは使えませんとさ

20秒毎に10円いるナビダイヤルとやらを紹介してくれる

親切なんだかよくわからん

ちょっと腹は立つがかけてみる

まずは米印を押してから案内の番号を押してくれという

普通なら途中での操作もできるはずなのに

ここは最後まで聞かないとダメらしい

この間ずっとお金が発生しているよね

なかなか進まない

もう~~~家に帰ってから固定電話でするわ(# ゚Д゚)

ネットで修理を依頼しようかと思って開き

いろいろ調べてみる

最後に私のIT師匠である甥っ子に電話を入れる

すると

即座に

「100均に行ってCDレンズクリーナーを買ってきて試したら?」と

えっ?それで何とかなるの?

「大抵はそれで回復すると思うよ

それでもダメならもう一度電話頂戴」

と言ってくれた

私はここは100均でなく普通に

アマゾンで注文しました

明日には届きます

さてこんな簡単なことで治るのかしら?

治りますように(*^^*)


今日は小正月☆

2018年01月15日 08時01分48秒 | ひとり言

新年が明けてはや半月になる

今日は小正月

朝早くに夫は家中の正月飾りを片付けて

近くの神社へ焼きに行った

神社の境内には福火が焚かれており

近所の人達は午前中にしめ飾りなど持ち寄って焼いてもらいます

私は小豆粥を炊きました

小さく切ったお餅を入れて

ほんの少し塩で味付けをしました

七草粥とこの小豆粥を食べて

この一年を元気で過ごしたいものです

今日から少し暖かくなるようです

新しい週の始まり、元気で頑張ろう(*^^*)


魔女に守られて☆

2018年01月13日 20時26分06秒 | ひとり言

私が魔女とともに暮らすようになったのはいくつの頃からかな

結婚してからだからもう40年以上前から

私の周りには魔女がたくさんいる

外国を旅した時は必ず連れて帰ったものだ

その中でもこの二人の魔女は私の宝物

右の方は母にそっくり

私が眠って居る時も

こうしてパソコンをしている時も

絵を描いている時もミシンを踏んでいる時も

真面目に考え事をしている時も

本を読んでいる時も

いつも

いつでも

私をじっと見つめている

私の創作活動にはいつも協力をしてくれる

何かを作りたい時

明け方に魔女を見て考える

すると不思議にナイスアイディアが

ポイと私の頭のなかに落ちてくる

師匠でもあり相棒でもある

 


高齢者講習を受けて☆

2018年01月10日 06時42分37秒 | ひとり言

高齢者講習を受けなさいという通知が来たのは

去年の夏頃でした

すぐに近隣の自動車学校に電話を入れるが

どこも空き時間がないと言う

3校目でやっと予約をすることが出来た

それでも予約日は

年が明けてからになる

どうしても受けなければ免許が更新できないのなら

もっと受け皿を増やさなければいけないのではないか

憤りを感じながらもその日はやってきました

予約時間の10分前に入る

今日の講習者は6人のようだ

男性4人女性2人

支払いを済ませ(4650円)所定の部屋に案内される

世間話を交えながら話は進み

最初の行程に入る

目の検査です

まずは普通にし視力がどれくらいあるかを測る

矯正して1,2でクリア

夜間での視力

これは最初眩しいくらいの光を30秒間当てられる

そして暗転

次にマークが浮かび上がると合図をする

その間どれくらいの時間がかかるかを測るのです

私は44秒でした

年齢にしたら優秀だそうで

一緒に受けた男性二人はいずれも1分以上かかっていた

次に動体視力を測る

動いているものを目で追い合図をする

これは検査官が驚くほどによく出来たようだ

30歳代の人と比べても劣らないと言われる

「何かスポーツされてますか?」と聞かれたが

全く何もしていない

しかし日頃細かなものを作るのに目を使っている

もしかしたらこれが良いのかもしれないなと思う

視野角度も50歳台をキープ

まだしばらくは運転できそうでほっとする

次に実車検査

3人と教官が車に乗り順番に運転をする

一人の男性がお喋りで困る

今乗ってる車はハンドルが反対なのでうまく出来ない

アクセルとブレーキを踏み違えて障害物に激突をし

車の修理に180万円かかったなどなど

少々うんざりしながら時間を過ごす

やっと修了証を戴いて帰る

今日は更新センターに行って免許の更新をしてこよう

歳を取ると色んな試されることが多くなる

謙虚に受け止めなくてはと肝に銘ずる

もうすぐ70歳

頑張ろう


今年初の鱧を食べました☆

2017年05月30日 21時02分18秒 | ひとり言

まだ5月だと言うのに真夏の暑さ

気候のリズムは完全に壊れているようだ

いつもの魚屋さんに鱧が

これまた気候のいたずらか・・・

しかし

買わずにはいられない

骨切りをしてもらい頭や背骨も一緒に包んでもらう

今夜は炙り焼きにしよう

納屋からカセットバーナーを持ってきて

きれいに焦げ目をつけていきます

表にうっすら焦げ目がつくと裏返し皮を焼く

クルッと丸くなる

この焼き加減が難しい

ポン酢、辛子味噌

いややっぱり今日は山葵醤油がいい

モチモチとした触感は魚とは思えない

適当な脂がのっていて最高の初物だ

関西は鱧で夏が来る


出張寿司職人を呼んで☆

2017年05月04日 07時22分50秒 | ひとり言

ゴールデンウィーク真っただ中

どこかへ行こうと思っても

渋滞情報を見るととても出かける気にはなれず

はてさてどうしたものかと思っていた

ちょうど娘たちが帰ってくると言うので

以前にもお願いをした出張寿司職人に電話をする

やはりすでに予定はいっぱいだとか

がっかりしていると

夕方に電話がありキャンセルが出たから大丈夫と(*^。^*)

やった~~~!!

大人5人子供5人の10人

それぞれの好物をお願いした

5時からの食事時間とする

この場合2時間前に来られて準備にかかる

必要なものは冷蔵庫の中2段くらいの空き

それだけかな?

3時過ぎに来られてテーブルセッティングを決め

後は私たちは遊んでいるだけ

まずは子供たちの分を握ってくださり

宴会は始まる

これは子供たちのネタ

好きなマグロやタコやサーモン

そしてサラダ巻き

いや~つまみたくなる美味しそう(*^。^*)

職人さんが次々と巻いて行く

見ているだけで楽しい

そして子供たちの準備が整う

マグロばかり食べる子

蛸も明石の本だこ

勿論マグロは本マグロの赤身

とにかくネタは最高です

やっと子供たちのお腹もいっぱいになり

次は待ちに待った大人の時間

大人のネタが並びました

これにお通しとして

鯵の南蛮漬けと太刀魚の小鉢が付く

もう食べても食べても美味しくて

黒龍の冷酒をちびちびと舐めながら

幸せな時間を過ごしました

シャリは少なく適量

ネタは最高

我が家でお寿司を楽しむなんて

本当に贅沢な時間でした

でもまたリピートします

「出張寿司職人 創」さん

有難うございました