神戸こども将棋教室ブログ

岐阜県神戸町(ごうどちょう)の子供将棋教室です。
受講生随時募集中!無料体験入学できます(神戸町在住以外の子も可)。

文部科学大臣杯第15回小・中学校将棋団体戦岐阜県大会

2019年05月19日 | 大会
本日、ハートフルスクエアーG(岐阜市)にて
文部科学大臣杯第15回小・中学校将棋団体戦
岐阜県大会が開催されました。

この大会は、
同じ学校に通う子同士3名で1チームを組み、
学校対抗で戦う3人制団体戦です。

小学校の部と中学校の部にクラス分けして
各クラスともスイス式4回戦の方式により
競技が行われます。

当教室からは
中学校の部に神戸中学校、
小学校の部に神戸小学校、南平野小学校、
養基小学校、八幡小学校
が出場いたしました。
養基小学校と八幡小学校は同大会初出場です。

当教室の子たちの中から
同大会へ出場する子(学校)が年々増えており、
2016年1校(神戸小)、
2017年1校(神戸小=3位入賞)、
2018年3校(神戸中、神戸小、南平野小)、
とたどり、今年は5校が出場です。

団体戦初出場の子たちは団体戦独特の
雰囲気に緊張もあったかと思いますが、
堂々たる戦いぶりで初出場の子たち全員
勝利を挙げることができたのは
すばらしかったです!

各校の戦いぶりは以下のとおりです。

【中学校の部】(4回戦)
神戸中学校 勝点2 勝数6

【小学校の部】(4回戦)
神戸小学校 勝点3 勝数9
養基小学校 勝点2 勝数7
八幡小学校 勝点2 勝数7
南平野小学校 勝点1 勝数3

神戸小学校は勝点3を挙げましたが、
対戦相手校の勝点差(ソルコフ)により
惜しくも4位となり、入賞(3位まで)に
届きませんでした…。

しかし、神戸小に限らず全チームそうですが
今大会は来年以降への期待につながる
内容だったと思います。
来年も同じメンバーで出場できる学校が
多いですので、来年のこの大会には一回りも二回りも
大きく成長して戻って来られるよう、
一年間精進してくれることを期待しております(^^)

また、来年の大会も今年以上に多くの学校が
出場できたらいいなと思っております!
学校の友達にも将棋の楽しさを広めて
将棋仲間を増やしてくれたら幸いです(^^)v


神戸中学校チーム


神戸小学校チーム


養基小学校チーム


八幡小学校チーム


南平野小学校チーム
コメント

リーグ戦今昔

2019年05月18日 | 教室
すっかり忘れておりましたが(^^;
去る5月9日は当教室の開講記念日で、
今年で4周年を迎えることができました。

開講当時は7名のみのこども達が集まる
小さな教室でしたが、今では50名以上が
在籍する教室にまで大きくなりました!

当教室に通い将棋に励むこども達、
それをご理解ご支援いただいている保護者のみなさま、
場所をお借りしている各所施設のスタッフの方々、
その他当教室に関わるすべてのみなさまに
あらためて御礼申し上げますm(_ _)m

今日の教室です。


春のリーグ戦も残すところ約半月。
ラストスパート態勢に入っております。

今季はB級の残留争いがハイレベルに
なっており、興味深く見ております(^^)

リーグ戦を創設したのは3年ほど前ですが、
その頃とは比べものにならないくらい
全体のレベルが上がっており、
たぶん、現在のB級の子たちの多くが
創設当時のA級で入賞できると思います(^^;

当時だったらA級の賞状が
もらえるかもしれないのに、
今ではB級の残留争いをしなければ
ならないのはかわいそうですが(^^;
自分自身の成長という点から見れば
リーグ全体のレベルが上がり、
厳しい競争にさらされるのは
良いことだと思います…。

次回の教室は、5月22日(水)です。
明日(5月19日)の日曜教室は
お休みとなりますのでご注意ください。
コメント

やる気を焚き付ける役割

2019年05月15日 | 教室
令和になって最初の月である5月も
もう折り返しです。
季節は初夏という感じで
半袖も子も多くいました(^^)



先週末、将棋本を貸してあげた子が
もう今日返しに来たので
合わなかったのかなと思ったら
もう全部読み切ってしまったとのこと!

1冊の将棋本を読み終えると、
勉強をやり切った感があり、
自信もつくのでしょう。
顔つきも自信に満ち溢れていました。

今日の教室では、
ある子が駒落ちながら上級位の子に
立て続けに勝利するなど絶好調!

こういう時こそ、こども達は
聞く耳を持ってくれるので(^^)
ここで、ちょっとした発破を
かけてあげると、
それが”魔法のことば”(?)となり、
モチベーションが上がったりする場合も
あるようです…。

モチベーションが上がれば自動的に
将棋がどんどん好きになり、
将棋の魅力がどんどん発見できると思います。

細かな技術を逐一教えることよりも
こども達が将棋が楽しくなる、やる気が出る
ような仕掛けをしてやることの方が
指導者に求められことなのかなと思います…。

次回の教室は、5月18日(土)です。
コメント

Mother's Day

2019年05月12日 | 教室
今日は母の日。
お母さんに感謝する日です。

ずいぶん以前のことですが、
ある子の教室に通い始めたばかりのころ、
その子のお母さまが
「息子が将棋にハマっているので
少しでも相手になってあげられるよう、
私も一から将棋を覚えているんです」
というお話をお聞きし、”母は強し”だと、
とても感激したことがあります。

また、日頃から将棋教室への
送り迎えをしてくださることなどもそうです。

こども達が将棋をできること自体も
お母さま(お父さま)のご理解と
ご支援があってのこと。

こども達には、
将棋をさせてもらえることに感謝しながら
一生懸命将棋に励んでくれたらと願っております。

今日の教室です。



前半の授業では序盤定跡の学習と
将棋の地アタマを鍛えるトレーニングです。

スポーツに喩えると
体力トレーニングと技術トレーニングと
いった感じでしょうか。

その両輪をバランスよく鍛錬することで
総合的にレベルアップしていくのだと思います…(^^)

次回の教室は、5月15日(水)です。
コメント

行動力

2019年05月11日 | 教室
入門コースの後は、
通常土曜教室のクラスです。



先日の教室の終了後、
ある子が私のところへやって来て、
「先生、今の僕にとっての、
おすすめの将棋本を教えてください」
と相談にやって来ました。

以前に、将棋への向き合い方というか、
将棋への取り組み姿勢について
話し合いをしたことがある子で、
以前までは、積極的に
自らアクションを起こすことが
あまり多いタイプではなかったと思うのですが、
今回このように自ら相談に来たことは
それ自体だけで成長を感じられました…。

先日も”心が変われば態度が変わる…”
のことについて書きましたが、
件の子は、自らの意志で
”自分が変わろう”とか、
”さらなる上達を遂げるためには…”
という気持ち(心)に至ったことにより、
自らの意志で具体的な行動が
とれたのだと思います。

今まさに成長を遂げようとしている姿を
見るようでした…。

そんな姿に私もうれしくなり、
私も自宅の書棚から件の子に
最も合っていると思う本を
あれやこれやと一生懸命探して(^^)、
今日の教室で貸してあげました。

そうしたら、「ありがとうございます」と
うれしそうに受け取ってくれました…。

今後、件の子がどのように
心技ともに成長していくのか
楽しみに期待しております…。

次回の教室は、5月12日(日)です。
コメント