goo blog サービス終了のお知らせ 

表通りの裏通り

~珈琲とロックと道楽の日々~
ブルース・スプリングスティーンとスティーブ・マックィーンと渥美清さんが人生の師匠です。

夫婦でカングー

2016-09-02 13:28:20 | カングー
苦節◯年、ついに念願かなって"夫婦でカングー・オーナー"。一家に二台のカングーがある暮らしをはじめました。


厳密に言えば通算三台目のカングー(クルール)がやってきた当時は、まだ二台目のカングー(初期型並行モノ)も所有していました。




その頃から"一家に二台のカングー"を...と夢見ていた僕。その夢が三年越しで実現したんです!!

今回仲間入りしたカングーは2003年式の1.6のオートマッチック。嫁さんがマニュアル車の運転が出来ないのでミッションは不問でしたが、まずは色が気に入りました。当時一瞬だけカタログにあったソレントグリーン。もちろんソリッド・カラーです。光の加減で色々な色に見える青みががったような緑色のキレイなボディです。しかも齢13歳のお年寄りではありますが、前オーナーの愛情の賜物でしょう、ポイントを抑えた各所に徹底的に手が入っているおかげで全体的にキチっとしています。試乗した瞬間に分かる程の(機関部の)程度の良さでした。
それだけでも"買い"なのに、また当時(一台目に乗ってた頃)欲しかったパーツ(トレイとかマットとか)も付いていて、しかも純正のオーディオが可動!!何よりココが購入決断の要因でした。
強いてネガな部分を挙げるとすればホイールとタイヤとブレーキ。アルミホイールにコンチネンタルのタイヤが付いていましたが、どちらも僕は(正直なところ)好きじゃありません。それとキィーキィー泣く純正のブレーキ。ま、これは直ぐにでも換えれる箇所なのであまり気にはしていませんけど(^^)

これから末永くじっくりと付き合っていきたいと思います。宜しくね、四代目カングーくん。今年の車山はどっちで行こうかなぁ...



シーズン到来!!

2016-04-11 11:39:30 | カングー
本格的な野球シーズン到来です。我が家は小中高とそれぞれ野球をやっているので、毎週末どこかで何かの試合が行われ(現実問題として三つは見れないので)家族みんなバラバラ。一家離散状態が秋まで続くのです(笑)

そこで毎年活躍してくれるのがカングーくん。積載能力で言えば、正直(内貼りがないので)初期型が一番積めました。汚れも気にならなかったし。
しかし我が家の三代目もヒケをとらず頑張ってくれています。天井までギッシリ野球道具を積み込んで、しかもキャリアーには通称"とんぼ"(グランド整備用の道具)を引っかけて大会会場へ。


これじゃ車内は砂やドロだらけ。外装も気付かないうちに傷だらけになるのも当然ですね(^^)

だからイベントなんかでピカピカのカングーを見るとちょっと羨ましかったりもします。でも本来は商用車(と自分に言い聞かせていますが)。汚れてナンボ、小キズ上等!!使い込んだ道具のような雰囲気大好きです。

たまには洗車(僕は基本、年に数回です)してあげなきゃなぁ~。

2015 FBM

2015-10-20 13:07:25 | カングー
今年で10回目の参加となったフレンチブルーミーティングは、普段の行いが良いからか今までにない程の晴天に恵まれ、車山周辺では例年より早めにピークを迎えていた紅葉も満喫。写真にはないけど白樺湖近くのどうだんが最高にキレイでした。




ビーナスラインの富士見台からもキレイに富士山がみえました。青空の"質"が違うように感じるのは空が近いせいでしょうか?



早い時間からメイン会場は多くのフランス車で埋まっていきました。この風景は何度見ても圧巻です(#^.^#)


我が家の楽しみ方も年々変化してきて、ここ数年は初参加以来ずっと通っている蓼科のお蕎麦屋さんに行くことと、大好き(個人的に一番美味しい林檎だと思う)なシナノスイートを仕入れに行くのが最大の目標になっているような感じです(笑)




今年は念願の星空お散歩ツアーにも行けたし(今まで悪天候のため三回以上フラれていました)とっても短い滞在でしたが充実した二日間を過ごせました(^^)

唯一心残りだったのは、会場でFOR SALEの札を掲げていたカングーのオーナーさんにお会いできなかったこと。珍しくウチの嫁さんが「このクルマ良いな~」と食いついていたので「これで悲願だったカングー二台体制達成か!?初期型はパーツとかまだいっぱい持ってるし...」などと良からぬ妄想に浸っていたのがいけなかったんですね(笑)


ご縁があれば是非譲って頂きたいです<(_ _)>

帰りは早めに山を下りましたが、予想通り(いや想像以上)上信越道が碓氷軽井沢から大渋滞...結局車山から七時間近くかかって(途中諦めてのんびりご飯食べたりしてたけど)帰宅。片道約500㌔の運転は全く苦にはなりませんが、渋滞は疲れますね~

さあ、また来年も行けるように仕事頑張ります!!






検診終了

2015-10-14 18:43:44 | カングー
今週末の車山詣でを控え、普段過酷(だけど正しい)な使われ方をしているカングーを点検を兼ねてオイル交換をしてきました。前回の交換から6,000㌔以上酷使してしまいました。ゴメンよ。


お邪魔したのは大郷町に移転したお馴染みオートフランス宮城さん。大郷ののどかな風景にすっかり溶け込んでいて良いですね。


今回使用したのはザーレンの新商品、アルファシリーズのα-540(5W-40)。このシリーズは勿論初めてですけど、ザーレンのオイルはカングーと相性良いですね。

そしてついでにプラグも交換しちゃいました。我が家の二代目カングー(初期型並行)にも採用したコトもあるイリジウムプラグです。


以前使った際も全域でパワーが増した感じを体感できたので、今回もどの程度力強くなるか楽しみです(#^.^#)

さあ、明日仕事中に白っちゃけてきたバンパーだけワックスかけて準備完了。まだ決めていないけど、金曜日長野入りして温泉に浸かって車山を目指します。

聖地へのチケット

2015-09-14 13:04:13 | カングー
約一か月後に迫ったFBMのパーキングチケット引換券等が届きました。


小学校~高校まで色んな試合目白押しの(野球)シーズン終盤ですが、この"聖地詣で"は欠かせません。
だって美味しい秋の味覚がいっぱい待ってるんですもん(#^.^#)

車山でお会いしましょう。