アルファ・ロメオ(164までのモデル限定)が大好きな僕ですが、フランス車、特にルノーのクルマも大好きなんです。
キャトル、サンク、エクスプレスと乗り継いでカングーに出会ったのが2004年。ちょうど正規輸入でマニュアルが導入された頃です。
キャンパス・トップのおかげで解放感のある楽しいクルマでした。5年で約10万㌔乗って、どうしても初期型に乗りたくなって探したのがコチラ。当ブログでもお馴染みですね。
三重のクルマ屋さんで予備検まで取ってもらい船で仙台へ。そのまま登録した思い出のクルマです。
コチラは約4年半、北は宗谷岬に毎年の長野詣でと活躍してくれました
初期型ならではの軽さと濃厚な"ルノー味"が最高でした。
そして今日。
二代目をお世話になっているタイヤ屋さんに預け(当面サービス・カーとして使って頂けるそうです)、僕の元へやって来たのが
今年の限定車クルール・カルム・ブルー。
まだほんの少ししか乗っていませんが、商用車の風味はなくなりましたね。立派な乗用車です(笑)と言うかクルマの装備なんてコレで十分ですね。
このクルマ(通称"裏"カングー)少しずつ色々アップしていきますのでご期待下さい。
最初の遠出は来月のジャンボリーかな。
そしていつの日か歴代のカングーを並べて乗り比べするコトが僕のささやかな夢です
書類を届けにルノー仙台東に行ったら、僕のも含め三台のクルールが届いていました。
思った通り、Courage JAUNEはとても鮮やかな黄色で一番カングーらしいかも。
僕の注文したCalme BLEUは思ったより青が濃いかな。並べてみると違いが一目瞭然。
デカングーのデザインってあんまり好きじゃないけど、こうして並べてみるとやっぱり同じDNAなんですね。車幅は1.8㍍を超えてしまいましたが、使い勝手は遥かに向上しているはずだし、何より両側にドアがあるのが嬉しいです(笑)
一つがっかりだったのはタイヤ。A/TはミシュランなのにM/Tはコンチだったんです。真っ先にタイヤを入れ替えるべく、お世話になっているタイヤ屋さんに注文しました。
初期型との乗り比べが楽しみです