4月18日(月)9時40分に起床。外は薄曇りだけど、暖かい。
月曜と木曜日はゴミ出しの日。カラスに荒らされないよう厳重に網をかぶせる。
カラスに荒らされると、散乱したゴミから台所事情が他人の目にさらされ、誠に
恥ずかしいことになる。これまで数回被害に遭って、大汗かいて取り入れた。そ
れ以来、カラス対策には念を入れて行っているが、カラスは賢いので、少しでも
手抜きをするとあっさり見抜かれる。毎回、知恵比べしている気分だ。
午後からの買い出しの途中の児童公園の入り口で、コデマリが咲いているのを発
見。近くの民家の庭では、オオデマリも満開している。我が家のはまだ蕾なのに。
季節はどんどん追い抜いていくんだなあ、とつぶやく。
ペチュニアの種を10日ほど前にまいたが、その後寒い日が続いたので発芽が悪
い。改めて種を取り寄せ今日まき直した。まだ数日は寒い日があるようなので、
うまくいくか心配。因みに最近「ペレット種子」が増えてきた。微細な種をまき
やすいように加工したもので、発芽に影響しない物質でコーティングを施し、ま
きやすいよう丸く整形している加工種子。種苗会社のタキイはペレットの中に数
粒のペチュニアの種を入れた「マルチペレット」を開発、ワインレッドとピンク
の3色ミックスを発売している。昨年咲かせたら何とも可愛い花になって、気に
入ったので今年も取り寄せた。まるで「一粒で2度おいしい」楽しさ。草花の種
も、加工技術が進化している。
19日(火) 9時に起きる。薄日の射す穏やかな朝だ。
今年の夏は平年より暑そう、と長期予報で言っている。この歳になると、酷暑に
なれば果たしてこの夏は生き延びられるかなあ、とマジに思う。
連日報じられるロシアによるウクライナ侵攻ニュースに心痛めながらが、学生時
代を過ごした京都の友達の家業がロシア菓子店「ヴォルガ」だったが、どうして
いるのだろうと気になった。中京区東洞院に店を構え、京都ではちょっと有名な
お菓子屋さんだった。60年前、結婚式を挙げた時ウエディングケーキを作って
もらったので、今でも懐かしく想い出す。
ネットで調べたら同名の店は見当たらなかったが、同じ場所で別名のロシア菓子
店があった。もう60年以上も経っているから、店名を変えたのだろうか。もし
別名ででも存続しているのなら嬉しいが、プーチン・ロシアに対する風当たりは
相当強いから、嫌がらせもあるだろうし、営業はやりにくいだろうな、と案じて
いる。何しろ「プーチン憎けりゃロシアまで憎い」と、短絡的に走る輩がいるか
らねえ。
スーパーの花屋にもうヒマワリが出ていたので、バラやユリなどと一緒に買って
花瓶に投げ入れ、仏壇に飾った。「いつもお花、ありがとう」とカミさんが笑って
くれていると嬉しいけど。
🌸満開のオオデマリ(町内で)
🌸コデマリ(近くの児童公園入口で)
🌸夏の花を仏壇に(猫は4年前に虹の橋を渡ったメイプル)