4月22日(金)例によって早起きの日で、8時40分に起床。朝飯食べているとき、
コープこうべに宅配車が来て、注文の家庭用品などを受け取る。
月末の金曜日は糖尿病検査日。先月の検診の時に約束した「間食禁止」の成果や如何
に、と採血して検査してもらったら糖尿の数値A1cが何と1ポイントほど下がっている。
まだ通常人に比べたら高いが、私にとってはすごくうれしいダウンだ。体って正直だね
え。このまま努力したら、健康体の5.5~6.0台も夢じゃない。
最近白内障が出てきて、本も読みずらくなってきたので、早く糖尿病を治し、手遅れ
にならないうちに念願の左目の白内障手術受けたい。「間食禁止」はつらいけど、1
か月続けたおかげで、そんなにひもじい感じがなくなった。 本も楽々読めて、きれい
な花も見たいからねえ。
糖尿病検診に行く途中、いつも通るお寺の掲示板に
「本物の鬼は人の面をかぶっている」
と書かれていた。なるほど、人が一番怖いのだ。わかるわかる。かの国の大統領はま
さしく「人の面をかぶった鬼」だ。しかも平気でうそをついて、国民、世界をだます。
帰ってきたら、玄関の門扉にお赤飯が入った袋がぶら下がっていた。いつもタキイの
花の種を一緒に注文してあげる、花友さんが置いて行ってくれたのだろう。早速夕食
でいただいた。美味しかった、ありがとう。
23日(土)9時に起きる。暖かい日差しが差しているが、空は少し濁っている。黄
砂が飛来しているのだろうか。
NHKからお知らせのチラシが入っていた。何だろうと見たら「ドラマ撮影におけるお
願い」という。この夏NHK総合で放送する「あなたのブツが、ここに」というタイ
トルの夜ドラ。コロナ禍で失職したシングルマザーのキャバクラ嬢が、困難に打ち勝
って宅配ドライバーに転身し生き抜く「ポップでハードな、ヒューマンドラマ」とか。
撮影日時は26日9時~12時まで。撮影場所は、私の住んでいる5丁目周辺道路で
「映像と一緒に音声も収録するので、ご協力をお願いします」とある。どんなロケな
のか想像つかないが、それよりなんでこの地域を選んだのだろう。どうせヒマだから、
ロケを覗きに行こうかな。杖をついた通行人が必要なら、エキストラになってもいいよ。
歴史に「もし」「たら」を望んではいけないが。それを重々承知で、「ない物ねだり」
のおバカな妄想に付き合ってください。
ウクライナから世界に広がっている「危機」の時代、追い詰められたロシアが核爆弾
を使用し、第3次世界大戦の危険性もささやかれ始めた暗雲垂れ込める世界、世界の
人はかたずを飲んで見つめている。こんな時、「もし」チャーチル(英)、ケネディ
(米)、ドゴール(仏)、アデナウアー(独)など、かつての巨星たちが生きてい
「たら」、この危機的状況をどう解きほぐすだろうか、と考えている。まったくもっ
て、ない物ねだりの暴論ではあるが。
全面核戦争一歩手前まで行ったことは、これまでにある。1962年のキューバ危機
だ。旧ソ連がアメリカの喉元のキューバに核ミサイル持ち込んだため、ケネディ大統
領は強い危機感でキューバを海上封鎖した。フルシチョフ首相が封鎖に強く反発、全
面衝突寸前になったが、何回かのやり取りの後フルシチョフ首相は折れて、キューバ
から核ミサイルを撤去した。アメリカもトルコに配備した核ミサイルを撤去してソ連
の顔を立てた。ケネディの英知と勇気、フルシチョフの冷静な判断が、世界の破滅を
救い、その後米ソの冷戦が解けて、平和共存の足場をつくった、として後世の歴史家
は高く評価した。
もしケネディだったら、今回のプーチンの暴走にバイデン大統領とは違った対応を見
せただろう。
ところで日本には、プーチンと20回以上も会って「ウラジーミル」「シンゾウ」と
呼び合った仲の安倍さんがいるけど・・・どーする安倍さん。