久しぶりの投稿です。 当地でもソメイヨシノの開花宣言が発表されましたが、今日は何と外は雪が降っています。
今日の最高気温予報はなんと4℃となっています。 真冬の気温に逆戻りです。
こちらは昨秋にお友達から分けて頂いた、イワギボウシで、多摩羅紗【陽光】と言う品種です。 少し温度管理した結果、
現在この様な育ちになっています。
こちらも同じです。 裏白で赤軸で、美しく見えます。 とてもマニアックな個体です。 今後が楽しみです。
数日前に我が家で、斑入りし植物を発見しました。 ここはレンガブロック塀の水抜き穴です。 気が付かないうちに、
これ程大きく育っていました。
近くから見るとこんな感じです。
小さな穴から芽を出して、今はもう株立ちの様になっています。 これはムシトリナデシコだと思います。
元々この様な変わった植物を育てるのが好きなので、丁寧に採取して今はもう鉢植えになっています。
今後どの様に育つのか楽しみです。
ギボウシは今新芽が出始めています。
返信が遅れて申し訳ありません。
ムシトリナデシコは毎年こぼれ種から発芽しています。 赤い花と白い花が咲きます。 ギボウシも芽が出る時は嬉しいよね~!。(^_^;)💦