goo blog サービス終了のお知らせ 

goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

ギボウシの株分け植え替え 2

2018-04-26 16:27:36 | ギボウシ春

  昨日は雨だったが、今日は晴れた。

ただし北からの風が強く、何とも風が気になる日だった。 今は風も収まりつつある。

 

今日も岩ギボウシの、株分け植え替えの様子をアップします。

こちらは岩ギボウシの〔秩父不動〕と言う品種です。 この株も葉が重なり合って何とも見苦しい感じです。

 

葉の裏側に別の芽が伸びています。

 

横から見るとこんな感じです。

 

二本の芽が・ ・ ・。 丸葉短葉柄の品種は、こんな感じになるんです。

 

なので、前回の記事と同じ様に株分け植え替えを実施しました。

↑の一つは、芋が外れたので、芋吹かしの為に植えました。

後は自分の力で、葉姿を整え、綺麗に展開すると思います。 

尚、この〔秩父不動〕と言う品種は、〔秩父の華〕の覆輪縞タイプと、同じだと言う人も居ます。

確かによく似ていると思います。

 

見てくれた方、

 

今年のギボウシ展示会の日程が決定しましたので、お知らせいたします。 

ギボウシ(ホスタ)愛好者の皆様お楽しみに~!。

 

 第23回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ  

 

 期日 平成30年 5月25日(金)~5月27日(日)の3日間 

 時間 9:00~16:00 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗や、山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

2016 ギボウシ展

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシの株分け植え替え

2018-04-24 14:21:08 | ギボウシ春

  今日は朝から小雨が降っている。

一昨日の暑さから考えると、気温は低めで、肌寒い感じである。

今日の最高気温は17℃程度らしい。

 

既に楽しみにしていたギボウシの季節になっているが、 コレクションの品を観察していると、植え替えや、株分けが必要な株がある。

今日は私流の株分け植え替えについて紹介します。

こちらは岩ギボウシの〔大洞錦〕と言う品種です。 この時期、当地の場合の育ち方は、この程度です。

まだ斑の状態もハッキリしていません。

 

横から見るとこんな感じです。 葉が丸くなる品種の場合は、葉が展開すると重なってしまうので、見苦しくなります。 この様な場合は株分けが必要になります。

私が株分けする時はNT カッターを使います。 使用前にガストーチで刃先を炙って消毒します。

 

NT カッターで切り分けました。

 

植えつけです。 左は鑑賞目的で陶器の鉢に植えました。 右は育成の為プラ鉢に植えました。

黒く見えているのはモミガラの燻炭です。 また白い粒は、ネコブセンチュウ対策の薬剤です。

 

一番上層に細かい粒の植え土を入れて植え替え完了です。

まあこれが私流の株分け植え替えの方法です。 今の時期は一般的な病害虫の心配は殆んどないので、これ以

上は、殺虫剤や殺菌剤は使いません。 こんな感じです。

久しぶりのプレゼンテーションでした~~~!。ヾ(@°▽°@)ノあはは!

 

今も小雨が降り続いていて、これが明日の午前中まで続くらしい。

 

見てくれた方、

 

今年のギボウシ展示会の日程が決定しましたので、お知らせいたします。 

ギボウシ(ホスタ)愛好者の皆様お楽しみに~!。

 

 第23回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ  

 

 期日 平成30年 5月25日(金)~5月27日(日)の3日間 

 時間 9:00~16:00 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗や、山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

2016 ギボウシ展

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシの季節♪ 2

2018-04-07 16:27:53 | ギボウシ春

  現在当地では桜が満開であるが、今日は花曇りであった。

風も無く静かで、気温的には過ごし易い状態である。

 

今日も春のギボウシの紹介です。

こちらはうなずきギボウシの〔剣の舞〕と言う品種です。 この品種は多芸品で、ギボウシマニアのとっては垂涎の的なんですよ!。

羅紗葉であり、燕尾芸と言って葉が、割れたりする品種です。

その上、花軸は立ち上がらないで、横向きに伸びて花を咲かせる、とても変わった品種です。

 

こんな感じに葉の表面はサメ肌の様で、葉が割れます。

 

こちらも同じです。

 

こちらも同じです。 

この様な芸は、苗の内は観れませんが、成長して株が大きくなると、出現する様になります。

マニアにとっては葉が暴れる程、魅力的に見えます。

尚、花の咲き方、花軸の伸び方については、↓こちらをご覧ください。

https://blog.goo.ne.jp/gibousisuki/m/201306

 

 

今年のギボウシ展示会の日程が決定しましたので、お知らせいたします。 

ギボウシ(ホスタ)愛好者の皆様お楽しみに~!。

 

 第23回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ  

 

 期日 平成30年 5月25日(金)~5月27日(日)の3日間 

 時間 9:00~16:00 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗や、山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

2016 ギボウシ展

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシの季節♪

2018-04-05 16:12:51 | ギボウシ春

  今日は午前中は晴れていたが、午後から雲って来た。

気温は低め、と言っても、これが当たり前の気温らしい。

 

ギボウシの季節到来で、既に鑑賞出来る物が出始めている。

こちらは岩ギボウシの多摩の雪の〔多摩幻影〕と言う品種です。 現在とても美しい状態です。

 

こちらは岩ギボウシの〔那須の福泉〕と言う品種です。 昨年青葉になってしまった物を、芋だけにして、吹かし直しして、斑入りの状態に戻した個体です。 極厚葉なので強健種です。

 

当地のギボウシは現在、一斉に芽を出し始めている状況です。 楽しみです!。

 

今年のギボウシ展示会の日程が決定しましたので、お知らせいたします。 

ギボウシ(ホスタ)愛好者の皆様お楽しみに~!。

 

 第23回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ  

 

 期日 平成30年 5月25日(金)~5月27日(日)の3日間 

 時間 9:00~16:00 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗や、山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

2016 ギボウシ展

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろギボウシが!♪

2018-02-06 16:06:11 | ギボウシ春

  今日も気温は低いが晴れている。 今年初めての投稿です!。

まだギボウシの季節には早いが、ワーディアンケースの中では、そろそろ実生発芽が始まっている。

昨年実験したギボウシがどうなったかの報告です。

昨年の5月28日に地味な斑入りなので、元株から切除したギボウシです

 

根はこの様に有りませんでした。

 

それをこの様に植え土に挿して、発根させようと試みた物です。

 

それがどうなったかの報告です。

 

 この様に立派に発根しましたよ!。

 

こちらも同じです。

 

立派な新芽も確認出来ます。 今年はどんな葉が観れるのか楽しみです。

 

今年初めての投稿上手く出来るかな~!。? ひょっとすると近い将来このブログがメインに

なるかも!。?

 

2016 ギボウシ展

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のギボウシ育成♪ 2

2017-04-17 10:56:14 | ギボウシ春

  今日は早朝は晴れていたが、今は曇っている。 気温的には過ごし易い適温である。

天気は下り坂で、低気圧の通過によって、大荒れになるかも!。?

特に強い風に要注意である。

 

今日も一足早いギボウシの紹介です。 

こちらは岩ギボウシの斑入り羅紗の個体です。 青芽の方を分離して単独で育成する事にしました。

ギボウシマニアコレクターとしては嬉しい品です。

 

斑の様子は覆輪縞の様な感じです。 羅紗葉なので、葉の表面はこんな感じです。

現在斑入り羅紗の個体はこの一鉢しか無い、貴重な品です。^^;

 

こちらは岩ギボウシの【友禅錦】と言う品種です。 これから冴えて来ると思います。

 

一方こちらは今年発芽した、岩ギボウシ交配実生の様子です。 これでも一度既に選抜した残りの芽です。

 

中にはこの様に良くなりそうな芽もあります。

 

 

今日もここまでです。

展示会情報

 斑入り植物展示即売会 

 期日 平成29年 6月9日(金)~6月11日(日)の3日間 

 時間 8:00~16:30 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 那須斑入り植物愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗及び山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

2016 ギボウシ展

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のギボウシ育成♪

2017-04-09 11:16:55 | ギボウシ春

  今日も雨模様でまったく青空が見れない状況となっている。

春雨前線(停滞前線)の影響と思われる。

桜の花の季節なので良い天気になって欲しいですね~!。

 

今日も一足早いギボウシの紹介です。

こちらは岩ギボウシの奥多摩系で、多摩の雪の〔多摩幻影〕と言う品種です。 少しづつ葉が展開しています。

 

こちらは↑の〔多摩幻影〕の芋吹かし苗です。

 

こちらもオリジナル岩ギボウシの〔那須の宝光〕と言う品種です。

 

こちらはやはり奥多摩系岩ギボウシの〔白鳳〕と言う品種です。 〔奥多摩錦〕からの芽変わり品です。

 

 今日もここまでです。

展示会情報

 斑入り植物展示即売会 

 期日 平成29年 6月9日(金)~6月11日(日)の3日間 

 時間 8:00~16:30 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 那須斑入り植物愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗及び山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

2016 ギボウシ展

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春のギボウシ♪ 7

2017-04-01 21:43:02 | ギボウシ春

  今日は今にも雨になりそうに曇っている。 天気予報を見ると、これからになっているが、そんな気配では無い。

昨日は大変暖かかったが、今日は一変して、気温が低い!。

 

今日もワーディアンケース(室内用アルミ製ガラス温室)の中で育っているギボウシ(ホスタ)の紹介です。

こちらはオリジナル丸葉斑入り岩ギボウシの〔      〕と言う品種です。 成長過程にはこの様に葉が万歳している感じに見える事が有ります。

※現在、那須では雪崩によって、尊い8名の命が奪われると言う、悲惨な事故の直後であり、この品種名は相応しくない為、削除しました。

 

こちらも同じです。

 

こちらも同じです。 まだ葉が固まっていないですが、葉が立っています。 面白い形です。

 

葉柄はこの様に赤くてお気に入り品種です。

 

今日はお日様が観れないで終わるかも知れませんね~!。^^;

 

今日もここまでです。

今年もギボウシ展示会の日程が決定しましたので、お知らせいたします。

 第22回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ 

 期日 平成29年 5月26日(金)~5月28日(日)の3日間 

 時間 8:00~16:30 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗及び山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

展示会情報

 斑入り植物展示即売会 

 期日 平成29年 6月9日(金)~6月11日(日)の3日間 

 時間 8:00~16:30 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 那須斑入り植物愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗及び山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

2016 ギボウシ展

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春のギボウシ♪ 6

2017-03-26 17:11:38 | ギボウシ春

  今日は一日小雨模様で、外にはあまり出られなかった 。

寒くはないが、退屈な感じである。

 

今日もワーディアンケース(室内用アルミ製ガラス温室)の中で育っているギボウシ(ホスタ)の紹介です。

こちらは大変マニアックな岩ギボウシの羅紗斑入りの個体です。 一度斑が消えてしまいましたが、

諦めずに芋吹かしを実施した結果、斑入りの部分が戻りました。

 

こちらが斑入りの部分です。 覆輪縞の様です。

 

一枚の葉をマクロで撮ってみました。 羅紗葉で斑入りは多芸品です。

 

今日もここまでです。

今年もギボウシ展示会の日程が決定しましたので、お知らせいたします。

 第22回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ 

 期日 平成29年 5月26日(金)~5月28日(日)の3日間 

 時間 8:00~16:30 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗及び山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

展示会情報

 斑入り植物展示即売会 

 期日 平成29年 6月9日(金)~6月11日(日)の3日間 

 時間 8:00~16:30 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 那須斑入り植物愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗及び山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

2016 ギボウシ展

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春のギボウシ♪ 5

2017-03-22 19:52:40 | ギボウシ春

  今日は良く晴れていたが、風が強い一日だった。 

早くも東京では、桜の開花宣言が出され、これは全国初らしい!。

と言う事は、あと一週間もすれば満開状態になるかも知れない!。

 

今日もギボウシ(ホスタ)の紹介です。 自然のままのギボウシはまだ芽が出ませんが、

ワーディアンケース(室内用アルミ製ガラス温室)の中で育っているギボウシ(ホスタ)です。

こちらは岩ギボウシの〔秩父不動〕と言う品種です。

 

こちらも同じです。 ↑と同一株だった物を株分けしました。

 

こちらは奥多摩系岩ギボウシで、多摩の雪の〔多摩幻影〕と言う品種です。中斑が美しいです。

 

こちらもオリジナル岩ギボウシで、〔那須の白滝〕と言う品種です。

今日もここまでです。

今年もギボウシ展示会の日程が決定しましたので、お知らせいたします。

 第22回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ 

 期日 平成29年 5月26日(金)~5月28日(日)の3日間 

 時間 8:00~16:30 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗及び山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

展示会情報

 斑入り植物展示即売会 

 期日 平成29年 6月9日(金)~6月11日(日)の3日間 

 時間 8:00~16:30 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 那須斑入り植物愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗及び山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

2016 ギボウシ展

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村