峠の語り屋

FLAT OUT!全開~!

新選組サミットINふくしま

2012-09-28 19:37:49 | Weblog
白河の小峰城で出陣式~!

朝イチで戊辰見聞館に行って、白河口の戦いを勉強。
小峰城に行くと日野より人手が少ないかも?

地図でお城に向かったけど、規模が大きな城だったンだな~と思う。
お城があったンだ~?と思わせる地名が多い。
年貢町・堀切・勘定町・道場町・巡り矢・大工町・馬町・鍛冶町・番士小路・一番町~九番町まで
あるけど、十番が無いな・・・?
追廻・屋敷裏・合戦坂・会津町など。
会津町は会津屋敷だったのかな?


考えただけでも色んな想像が出来て楽しい。

出陣式には土方歳三さんの子孫や相馬主計さんのご子息も来賓で来てました。
史跡巡りで駅周辺を散策しました。
なんと土方愛さんと相馬さんのご子息と同じグループになりました。
愛さんと話すチャンスを伺っていたら、なかなか出来ない。


途中から半分に別れて別のグループに。
まあいいや。
先は長いし、会津若松の斉藤一の法要も一緒だしな~と思ったら、向こうではさらにファンが
増えて近くに行けなかった。

残念!

諏訪大社 上社

2012-09-26 21:23:37 | Weblog
本宮、前宮と行き朱印状制覇!
御柱も全て見てきました~。
4社あるので16本です。
簡単に見れると思いましたが、山を登るような場所もあり驚きました。

7年に一度の御柱祭り。
その柱がお社の御柱になっているなんて驚きです。
神様と人間をつなげてくれるアンテナの役割をした存在でしょうか?


社殿にお参りするだけで満足するのではなく、ご神木である御柱に参拝し、
御柱を通して伝わってくるご神気を感知することこそ諏訪大社を参拝する
醍醐味だね。

諏訪大社 下社

2012-09-25 21:02:57 | Weblog
諏訪祭りの翌日は、諏訪大社に行きました。
美しく神秘的な諏訪湖を中心に、南北に上社&下社が連立している。
北が下社 秋宮・春宮、南が本宮・前宮です。

上社に男神、下社に女神の信仰が伝わっている。
女神湖の由来はココから?(謎)


狛犬が大きくて驚いた。
正面の鳥居が貫禄あったナ。
朱印状を貰いに行ったら、朱印帳を忘れた!


神秘的な境内を散策したよ。



そーいえば、LIVE前に雷霆の龍を唄うから雨がポツリとあったナ。
相変わらずスゲーな雨女?(笑)


諏訪姫を新曲で出したせいなのかな?
龍神が二人にお喜びになって、辺りの空気を浄化する。
恵みの雨を降らせて下さっている。
これは龍神からの歓迎メッセージと受け止めて、心からお礼を申し上げます。



諏訪姫

2012-09-24 18:21:41 | Weblog
さくらゆきが新曲諏訪にすわひめを出しました。
高島城で新曲を披露しましたが、私たちは諏訪姫の商品をビーナスラインの
車山高原で見つけました。(CDはないよ)
霧ヶ峰や美ヶ原高原にもあるかは確認してません。


次に見つけたのは、上社本宮です。
LIVEとオトメに夢中になり、実は買いそびれました。


諏訪大社参拝後は、高速に乗って松本城へ。
中央道諏訪湖SA下りには諏訪姫の商品が沢山あると聞いたので、コチラで諏訪姫
の大人買い。


イベントでは宮あゆこ先生がいたのでサイン色紙に諏訪姫を書いてもらいました。
マジックで下書きなしです。
プロは凄いな~って感心しました。

九頭龍社&奥社

2012-09-21 22:04:32 | Weblog
奥社の玄関口の駐車場が有料になってる~!!
去年は無料だったのに・・・。
やっぱり参拝に相応しくない人がいるンだろうな・・・。
服装とか心構えとかね。
そして、作法も。


鳥居をくぐり、参道を40~50分歩く。
境内というより、登山レベルです。
随神門をくぐると神々しい杉並木を発見~
パワースポットの難易度1と2をクリア!
あとはMAXを探すだけです。

でも見つからない~。
簡単に見つかったり、人に聞いて教わるのも有りがたみが無いような・・・。


S字を描くように左右を見ながら歩くけど、見つからない~。
でもそこで気づいた!
この動き、この道って、龍そのもの!
そ~いえば、今年の干支は龍ですよ!(今気が付いた)

セブンセンシズに目覚めました。
第7感コスモを燃やせ!コスモを高めろ!ってイメージです。

奥社についたら休憩(飲み物は絶対必要だよ)
その時、九頭龍が鮮明に眼に映った。
去年と違うな~。何かの導きか?
その気分は、穢れが落ちた感じです。
浄化されたというのかな?不思議な気分です。
この聖地でしか味わえないのかな?

下界だと元に戻りそうだな(笑)



その時、怪しい人を発見~!
大きな岩に何かを当ててる
これは事情通だな?

その女性に恥を覚悟で聞きに行きました。
そこでオレより一歩早く割り込んで横槍が入りました。
関ヶ原の井伊直政みたいな抜け駆けです(笑)
ちゃっかり、私もその後ろで聞く。


この岩には伝説のパワーが宿っていて、パワーストーンなどあればチャージ出来ると
言うではありませんか
マジで~?ラッキー!
1分ほどするとイイらしいよ~って。
抜け駆けしたGAL4人と私たち2人が岩に張り付いてパワーストーンにチャージ!
運気を注入!

よく見ると抜け駆けGALはのお店のサイコエナジーだ!
こいつらも事情通だな・・・。


それを見たあとから来る人は何をしているの~?って聞きたそうでしたが、
聞かれてもないので答えません(セコイ?)
私たちは教えたくないので逃げるように離れました。

合コンしましょ?って言われたら教えるけどね。
でも、価格じゃないよね。
高いけど教えられない。
価格じゃないけど、価値を上げるために心を鬼小十郎にしました。
信じるか信じないかはアナタ次第です(笑)

中社

2012-09-19 19:58:42 | Weblog
パワースポットから生気を受けることで、人は自分自身の細胞を活性化させ、
眠っている運気を呼び覚ますコトができます。

そして自分の環境に足りない運を補充することが出来るので、
自分を大きく変えるパワーを得ることができます。


人間関係と同じように土地にも縁があるのです。
行きたい場所が在るのに、そのチャンスに巡り合えないというときは
今の段階では土地に呼ばれていない可能性があります。


パワースポットは人を選ぶことがあるからです(笑)



サイコエナジーには感謝します。
目に見えないパワー、運気、自分の体を介して体験しないと分らない。

信じるか信じないかはアナタ次第です(笑)


火之御子社

2012-09-18 20:18:44 | Weblog
宝光社の裏手から神道(かんみち)を歩いてみる。
境内というより山なので注意が必要です。
クマ出没の看板がある・・・

五感を研ぎ澄まし、歩いてみる。
すでに龍の化身を感じていた?
第六感に目覚める(笑)


導きや学び、そして気づきで何かを見出した時、人は強くなる。
人と人との絆、それが見えない誰かを支えている。


縁結びなので行って来ました。


TVでパワースポットでご利益~って安易な考えが強いけど、土地に関する感謝の気持ちを
忘れてはいけません。
大地からの生気が、人に大きな運を与えてくれます。

戸隠神社参拝

2012-09-17 20:21:21 | Weblog
戸隠は名前の通りに、世の人々の目から隠され、自然の力によって封印されてきた
霊山のようです。
神秘と気高さを考えると最高です。

イイ運気を貰ったので、感謝の意味をこめてお礼参りです。
一緒に行ったマイミクさんも、貰うだけではなく感謝を込めて完全制覇したい
といいます。
なので、参拝順を守り聖域に入りました。


戸隠連峰は龍そのもの。
今まで気がつかなかったヨ。
マイミクさんと話をしていたら、気づいた。
今頃になって遅いよね~(笑)
何回も行ってるのに。


このパワースポットは人生を変える願いを叶える~って人に相応しい。


本殿に向かう石段に気が溜まっている~
見えるか~(笑)
宝光社だよ。


マジで誰かいる~
信じるか信じないかはアナタ次第です。

八幡原史跡公園

2012-09-12 20:25:09 | Weblog
佐久パーキングのあとは、長野ICで降りて八幡原史跡公園に行きました。
川中島の戦い(第4次)でキツツキ戦法を見破った上杉軍に呼ばれたのか、
武田軍に呼ばれたのか分りませんが、史跡公園に行きました。

更埴JCTを過ぎて最初のトンネルに信玄と謙信の一騎打ちの絵があった。
さっきのが妻女山か?(謎)


お土産のお守りもイイのがあるナ~。


一騎打ちの銅像を発見~!
オレはこのエピソードが好き。
今の世の中で言うタイマンを張るってことだよな~(笑)

山本勘助のお墓があったり、七不思議があったり、見所一杯。
戸隠に向かうので、ここは別の機会に来ないとダメだな~。



佐久間象山の銅像もある。
幕末の松代藩だったンだ~?
名前だけ知っていて、出身なんて知らなかったヨ。

田んぼアート

2012-09-08 22:58:24 | Weblog
古代蓮の里に行ってきた。
映画「のぼうの城」のPRみたいだ。

水攻めの洪水シーンが東日本大震災を連想させるので延期になった。
その延期が秋に公開だ!


左が石田三成で丸墓山です(三成の陣)
右が成田長親で忍城です。


秀吉が唯一落とせなかった忍城。
小田原より強いぜ!