峠の語り屋

FLAT OUT!全開~!

弥彦神社

2012-08-29 21:42:35 | Weblog
日曜日は仲間と越後に行きました。
燕ICで降りて弥彦村へ(今は合併して燕?)

ここは穏やかな「土」の気を持つパワースポット!
凝り固まった心と体をほぐしてくれます。
心と体・運をほぐす。
恋愛に向いてる場所です。

人に好かれる運気や、恋愛や人間関係をサポートしてくれる運気が強まります。
特にパワーが強いのは、拝殿の前とご神木の椎の大木付近。

言霊を受け入れてくれる土地なので、心の中で何度も願い事を唱えると叶いやすくなります
信じるか信じないかはアナタ次第です。


その場所で何をしてるの~?って思ったでしょ?
運気を吸収してました。(聞かれないから応えないけど)


ここは2礼2柏1礼じゃないぞ~
2礼4柏1礼です。
神様の位が高いからだそうです。

ここを失敗した
本はキチンと読んで教えあおうゼ!

清洲城武将隊 桜華組

2012-08-23 19:43:52 | Weblog
天下統一雷武を見てきました~。
CD発売もあったので買ってしまった。

座っているのが藤吉郎です。

カレーやスープのインスタント食品を買うとポスタープレゼント!
釣られて買いました。


お屋形さま~!

2種類ポスターがあるので、セットでGET!
開くと桜華組のサインが入ってる~。


犬千代殿と濃姫です。

清洲城

2012-08-21 19:31:18 | Weblog
愛と義の戦国の魂、四人の女子に転生。
ここから天下を狙う!
歴友が清洲城に転生するというので行って来ました。
愛知県~!
清洲城武将隊 桜華組 見参!



信長さま~
CDを買ったらサイン有難う。
藤吉郎殿、犬千代殿、濃姫さまも書いてくれてサンキュ~。
ポスター欲しくて、カレーも買いました。


愛知県のイメージは綺麗な所~って思ってましたが、ショッキングな現実を見ました。
川が汚い(笑)
しかも変な色で臭い
なんじゃコリャア~?

お屋形様に銅像まで案内された時に聞きました。
イメージと違う~って。
川にミドリガメのデカいのがウヨウヨいた。
キモい~(笑)


地元で利根川や荒川の間に住んでいるので、青い川が普通だと思ってた。
東京の下水みたいな感じでした。


最後にアレでいこう!
「よきかな~」

名胡桃城

2012-08-20 20:15:15 | Weblog
沼田城の崖っぷち付近から(石垣が残っている辺り)R17や月夜野インター付近が良く見える。
この谷間に部隊が集まったら、簡単にヤラれちゃうな~と思った。

そ~だ!
同じモノを見るのに、見方を変えたり、角度を変えることによって何か違ったモノが分るかも?
帰りは月夜野ICから帰れるしね~。

SKIで良く通過する道ですが、初めて曲がって名胡桃城に入る。(駐車場は無料)
城跡をR17が分断している。
沼田城の方からクルマで走ると急激な登り坂です。
しかも長い登坂車線がある。
平地でスピードを出さないと登れない感じ。


この沼田城の支城は、攻めてきたら横槍を入れるのに相応しい場所だ。
両方向から攻められたら、危険だな。


ここも谷間や崖、山の地形を利用して作ってあるけど斜度がキツイ!
よくココに城を作る気になったナ~(笑)
フェンスは完璧に出来上がってないので、落ちないようにしないとナ。

沼田城

2012-08-19 22:06:11 | Weblog
赤城山を越えて沼田城に行きました。
R17号から沼田に入ると思うこと。
急な坂道が凄い!
ここでの信号待ちが嫌いじゃ~。
坂道発進がキツイです。
冬場はセンターライン付近からお湯が出ます。
この高低差が侵略を許さなかったンだろうな。



沼田の街は、台形の上に街が栄えてる。
地元の商店街より繁盛してる感じ。
さすが城下町!
街の道路も碁盤の目みたいになってるし、鍛冶町や材木町なんかお城の名残の地名かな?



沼田城は公園化してます。
グラウンドになっている部分が多く、土塁もそれに合わせて残ってる。
城跡の西側付近は空堀が残っていて危険!
落ちないようにしないと・・。

赤城山

2012-08-17 22:35:14 | Weblog
早朝の赤城山は静かで好きだ。
峠もオールクリアで走れる。
山頂に行けば、マイナスイオンで癒せる。


今日は小沼を散策だ!
鹿避けのネットをくぐって日陰に入る。

ハンモック発見~!
これは蕎麦屋さんのハンモックである。
そして、テスト用なので自由に使ってOK!


揺れがイイ。
ちょっと早起きしたので、眠気が・・・(笑)

このまま休みが続かないかな~っと思ってしまう。

最後に湖畔を散策。
山が水面に映りこんでキレイだ。
こんな場面を見ることってあまり無いな。

美しいモノは長くは続かない。
その一瞬が美しいンです。

真田宝物館

2012-08-15 15:32:39 | Weblog
真田宝物館にて、真田家の武具や古文書を見てきた。
ここは上田の3倍くらい展示してある。
お得なのは、真田邸や文武学校も共通で入れることです。
館内はエアコンで涼しい~!



真田邸は庭園や蔵が7つあります。
お屋敷も入れますよ~。


文武学校は広い!
藩士や子弟の学問、武芸の奨励のために開校。
敷地内には文学所、剣術所、弓術所、柔術所、槍術所があります。
松代藩士・佐久間象山の意見もあったようです。
まさに文武両道!


剣術所に行くと剣道の試合をやってました。
中学生かな?
よく見ると腕に六文銭が!!
胴の防具にも家紋が入ってる~。


真田の武名に掛けて負けられないナ~って見てました。









松代城

2012-08-14 08:13:25 | Weblog
真田家が10代に渡って治めた松代藩。
武家屋敷が今も残る真田十万石です。

歴史が香る風情に満ちた城下町。
展望台として整備された櫓からの眺めはキレイ!



ここは別名、海津城。
武田信玄が川中島の戦いの時に築城したらしい。
修復してあるとはいえ、お城の周りの土塁、水堀、櫓などが残っている。


川中島の決戦地を考えると、近い!




松代駅

2012-08-13 09:27:35 | Weblog
廃線になってる~。

でもバスターミナルとして利用しているようだ。
踏み切りや線路も残ってます。


藩主もこんな姿は望んでなかったろうな。
ホームに入ってみた。



この町内は殿町という。
殿様の名残を感じられる場所でした。


さくらゆきLIVE

2012-08-09 22:47:16 | Weblog
歴史アーティストさくらゆきのライブを見てきました。
真田まつりなので、真田家に関係ある歌をチョイス!

幸村公の子孫である殿も参陣です。

最後は「雁金の空」でフィナーレです。
これは上田の某小学校でお昼休みに流れている曲です。
その歌手と一緒に、浴衣を来て皆で熱唱&ダンス!