峠の語り屋

FLAT OUT!全開~!

白川郷

2013-07-29 18:53:48 | Weblog
世界文化遺産に行きました。

北陸道 金沢森本IC~東海北陸道~白川ICで降りる。
こんな高速は無かった時代、携帯電話が無かった時代に良く来たよな~。

観光雑誌を買って(るるぶ)、民宿に電話して宿を手配した。
部屋のカギや玄関の鍵が無かったンだよね~。
アレには驚いた。

郷土料理のアレが美味かった。(名前忘れた)
昔はさるぼぼがブレイクしてたけど、今は存在感が薄かった。

20年前に行った時は世界遺産ではなかったので秘境でした。
コンビニもなく、自販機を探すのが大変でした。

合掌造りに宿泊するのが夢だった20代。
今は食事する合掌造りやお土産屋、トイレなど出来ていてビックリ!

川の反対側に大駐車場が完備されてる!
私は20年前しかしらないので、そのままクルマで侵入しちゃった(笑)


電線がなく時代の流れが昭和のままって感じがよかった。
それは今も健在!
部屋の明かりは蝋燭でした。
嘘です。


この風景が変わらず後世に残せたらイイネ。

帰りは中部縦貫道を走り、終点で降りる。
まだ完成してないから無料だった?

安房峠はトンネルが開通して良かった。
昔はセンターラインが無い区間でのスレ違いが大変でした。
特に4トンとのスレ違いがキツイ。

いい時代になったな~。
上高地を経由して松本ICに出る。
この100Km区間が高速が無いので大変だ。
まさに陸の孤島!

だからこの自然があるンだろうな~。
今度は宿泊しよう!

尾山神社

2013-07-23 19:15:19 | Weblog
御祭神は、前田利家公と正室松子命です。
文武兼備の名将として名高く、人格も優れ、人徳も高く、加賀の民に敬い慕われてきました。

神門は明治に出来た。
傾奇者の利家が好きそうなステンドグラスが入っている。
南蛮風だし、織田信長の影響か?(謎)
金沢のシンボルらしい。


前田家の当主18代目 利祐(トシヤス)の寄贈です。(勝兜)
関ヶ原の時は東軍だったから(加賀に戻った)、利康でいいンじゃねーのと思うけど、
豊臣の五大老です!って語っているようでイヤだな。

金沢城

2013-07-17 19:16:19 | Weblog
北陸道をカッ飛ばし、日本海の風を感じながら走る。
近江町一番街にてランチ!

本マグロ丼¥2300指でOK色も味も天下一品!
美味しい~わーい(嬉しい顔)
ついでに「利家とまつ」のお酒を早くも買う!
重くてもいい、荷物になってもイイ。
この先、出会わないと後悔するし・・・。


金沢城に入る。
さすが加賀100万石だ。
規模が違う!要塞だ~!

散策しててもUP&DOWNでヘバる(笑)
石垣にトンネル?
これは太平洋戦争での戦争遺跡?
陸軍による基地だったらしい。


前田利家の領国経営は尊敬します。

氷室の幕府献上とか伝統が凄いね。

国宝 瑞龍寺

2013-07-16 20:50:21 | Weblog
上信越道 松井田妙義~更埴JCT~上越JCT~北陸道へ。
小杉ICで降りる。
高速のハイオクは高いから一般道のGSへ行く。
@¥162だった~!安い!

ここまで330Km走った。
ピットINのタイミングは難しいナ。

富山県高岡市に国宝がアル。
朱印帳もあるし、立ち寄った。

高岡市は前田利長の街です。
寺には前田利家・利長・織田信長(側室もあった)のお墓がある。


国宝の屋根が修復中。
現在、杉の木を一口¥1000で買って、屋根に記念として使うらしい。
こんなタイミングは2度とないかもしれないので、国宝に我が名を署名して来ました。