峠の語り屋

FLAT OUT!全開~!

和歌山城

2014-06-11 21:02:43 | Weblog
九度山から大和街道を走って和歌山へ。
県庁所在地であり、紀州徳川家と言ってもイメージが湧かない。
高校野球は智弁和歌山が強いってくらいしか知らない。


田舎のイメージだけど、地理的には都や京に近い。
都会だよね~。

本丸は虎伏山にある。
海上から見た形態が、虎が伏せているように見えるからとか・・・?
ホントかよ?(笑)

けやき大通りの向こうには伏虎中学校がある。
地名にも使われているからホントっぽいな。

他に気になった地名は、雑賀町や一番町~十何番町まであること。
堀止や新堀、畑屋敷、船大工町、葵町など、城下町の名残が一杯。

徳川だけに葵町とか凄いね。


御橋廊下は藩主とお付きの人が通れる。
外から見えないようになっている。
斜めにかかるのは全国的に珍しい。

真田庵

2014-06-04 20:09:52 | Weblog
伊賀市から土地勘ないのでカーナビを頼って走る。
R25名阪自動車道をアクセルON!!
周りもとんでもない領域で走ってる・・・。

京阪和道路もスゴイ!
TOP SPEEDが皆さん違う。
関西ってヤッパリ凄いな。
常識のレベルを越えている(笑)


関ケ原の合戦のあとに負け組となった西軍。
そこに家康が恐れる真田親子がいる。
兄の信之は東軍であるから、家康に頼んで助命を求める。
その結果、和歌山の九度山に幽閉された。
そして、無念の中で昌幸はこの地に没す。


そして、大坂の陣が勃発!
幸村は、九度山から「狙うは家康の首ただひとつ!」と出陣。
そんな場所に行ってきた。


町営駐車場は満車。
道の駅がオープンしたから、ここに停めた方が安全!
クルマ好きなら意味が分かるかな?

真田庵では昌幸公のお墓に手を合わす。
そして、資料館を見学。

ご朱印を貰って、お土産を買う!
もう来ないかもしれないし、夢中になった(笑)

こっちにも真田十勇士は来たのかな~?と思いつつ散策。
真田の抜け穴伝説の穴を見つけた。
ヤバイ!入りたくなった・・・。




伊賀上野城

2014-06-02 21:59:39 | Weblog
早朝に三重県伊賀市に到着!


忍者が好きなので伊賀に来てみたかった。
天正伊賀の乱で信長が滅ぼしたから、信長は好きじゃない。


藤堂高虎が城の名人です。
この城にはいろんな工夫や工法がされてます。



石垣の作りがキレイです。