goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

久保田の千壽

2011年01月07日 | 雑記(日々の生活より)

新潟は朝日酒造の銘酒『千壽 久保田』をいただきました。 酒好きな私でありますが、長いこと酒を話題にすることもなかったことを思いだし、ぐびぐびと呑んでしまう前に証拠写真を撮っておきました。

それでは、早速、冷やで一杯 んー、すっきりした呑み口で、美味しゅうございます。 私の最近のお気に入りは、とろりとコクのある『ふなぐち菊水一番しぼり』なんですが、こういう、「さらりと喉を通る酒」もいけますな

「さらりと喉を通る酒」といいますと、我が奥三河には関谷醸造の『空』という銘酒があるのですが、あの「淡泊なすっきりさ」とも違うんですな。いやあ、日本全国、いたるところに銘酒があって、それを飲み比べられる・・・「酒好きな」日本人でよかったなと、しみじみ思う1月7日でありました。

 


物欲の神様へ

2011年01月06日 | デジイチ始めました
TAMRON SP AF17-50mmF/2.8Di II LD Aspherical [IF] デジタル専用 ペンタックス用 A16P
クリエーター情報なし
タムロン

 「トイレの神様」が一気にブレイクしちゃいましたね。さすが紅白歌合戦ですな 

 それとは全く関係なしに、私は「物欲の神様」をなだめる毎日を送っております  K-5を購入する前後から、ペンタックスKマウントレンズ群が気になって仕方なくなっているのですが、現時点で手に入れたい候補は次の3点であります。

・タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)

・タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)

・シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM

 いずれも、安い割には評価の高いレンズ達です。ま、それぞれ欠点はあるのですが、その欠点を補って余りある力量を備えたレンズと申しましょうか・・・すべて、ネット情報の受け売りです・・・

 その中の1本、「・タムロン SP AF 17-50mm F/2.8」が今日になって一気に値を下げてきました。amazonさんが23012円という驚きの値段で売りに出したのです。すかさず、物欲の神様宣わく、「これは買いでしょう・・・ 「通しF2.8」の標準ズームが23000円ですぞ。」

 物欲の神様の仰るとおりです。これは買いです。が、手が出ません・・・ 諸事情(主に指人形がらみ)あって、今はレンズに資金投入できません!amazonさんの在庫が1本、また1本と減っていくのを指をくわえて見送るばかりなのでした。正月早々、寒い・・・


新春撮影行

2011年01月05日 | デジイチ始めました
るるぶ浜松 浜名湖 三河’11 (るるぶ情報版 中部 14)
クリエーター情報なし
ジェイティビィパブリッシング

 今日までお休みをいただいているので、これを利用して撮影修行に出てみました。

 今回のテーマは、「望遠レンズで野鳥を狙う」でした・・・ 重い三脚と唯一所有する望遠ズーム「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」をリュックに詰めて、向かうは浜名湖! 西気賀辺りで湖面に遊ぶカモたちを撮ろうと考えたのです。しかし!いませんでした・・・ 仕方ないので、目的変更して引佐の龍潭寺に向かいました。苦しい時は神様仏様が頼りです・・・

  龍潭寺(りょうたんじ)は、静岡県浜松市北区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は万松山。本尊は虚空蔵菩薩。(ウィキペディアより) 奥浜名湖では一番のお気に入りスポットです。小堀遠州作の庭園が素晴らしいのですが、それは夏から秋にかけての緑の濃い時に取っておいて(拝観料の400円をケチったわけですが)、今回は山門や仁王門の辺りをウロウロしてきました。

 

 


スナップフィッシュでフォトブックを注文しました

2011年01月04日 | デジイチ始めました
リアルタイムウェブ-「なう」の時代 (マイコミ新書)
小林 啓倫
毎日コミュニケーションズ

 グルーポンがらみで正月早々、ひと騒ぎありました。

 グルーポンで注文を受け付けたお節料理「バードカフェ謹製おせち」500セットの納品が遅れたり、広告の内容と大幅に違っていたりしたとして、購入者との間でトラブルになったというもの。

 そのグルーポンで10月に購入した「72%OFF【980円】≪フォトブック・オリジナルカバー≫撮りためた思い出を形にしませんか?」クーポンを使って、あのHPが運営する「スナップフィッシュ」でフォトブックを作ってみました。HPには不信感を抱いているわけですが、980円なら失敗しても痛くないだろう・・・という軽いノリでぽちっちゃったわけで 有効期限まではまだ余裕があるのですが、正月早々の「グルーポンがらみアクシデント」プラスHpがらみという重なりは何となく嫌な予感がしまして、余裕のあるうちに片づけておこうと思ったわけです。

 フォトブックの内容は「2010年 撮影機材および作品」と題しまして、昨年1年間で購入したカメラやレンズを撮した画像と、それらで撮した風景画像などを並べて自己満足に浸ろうというものです。結論から言いますと、フォトブック制作の流れはいたって簡単なものでした。値段の割には自由度が低いなという印象は持ちましたが、以前キタムラでフォトブックを作ったことがあるので、操作上、困ることもありませんでした。問題はグルーポンで購入したクーポンの使い方が分かりにくいこと!このクーポンを有効にするために30分近い時間を費やしてしまいました・・・ グルーポンの説明が不足していて、不親切!もうグルーポンはこりごりですわ・・・ 

 スナップフィッシュ側のサポート業務も本日までお休みと言うことで(これは仕方ないですね)、果たして無事注文が受け付けられて、愛しい「物欲の記録」が手元に届くかどうかは、今しばらく不明


隠密秘帖

2011年01月03日 | 時代劇でござる
新宿鮫 (光文社文庫)
大沢 在昌
光文社

 お楽しみNHK正月時代劇「隠密秘帖」を見ました。面白かった

 何が良いって、舘ひろし主演というのが良い!いや~、舘さんは何をやらしても格好良いですな・・・ というか、格好良すぎな感もしますが・・・ ま、舘ひろしだから格好良すぎて当然か、と変な納得してしまう私。

 うれいしことに、今回の正月時代劇は1月8日から始まる土曜時代劇『隠密八百八町』に続いていきます。しかも主人公神谷又十郎を演ずるは、舘ひろし!当ブログでも久しぶりに土曜時代劇を扱うことになりますね。楽しみです。

 この勢いに乗って、『新宿鮫』の新作も出してくれないかな もちろん、鮫島役は舘さんでね!


相棒~聖戦~

2011年01月02日 | 相棒
ドラマ「相棒」はビジネスの教科書だ!杉下右京に学ぶ「謎解きの発想術」 ― もし、あなたがこの天才の頭脳をもっていたら? (プレジデントムック)
勝見 明
プレジデント社

 『相棒season9』第10話『聖戦』のあらすじは公式サイトでご確認ください。

 元日スペシャルですからね・・・スカッとするようなお話を期待していたのですが・・・肩すかしを食らったというか・・・正月早々、生きるのが辛くなるようなお話でした

 それと、詰めが甘いような気がしましたね。尊のはったりをかわした寿子さんが、何故、蓼科の貸別荘に向かう必要があったのか。あれだけ先読みの出来る寿子が右京さん達の張った罠に気がつかないはずはないと思うのですが・・・

 どうもモヤモヤします・・・ このモヤモヤを吹き飛ばすには、劇場版Ⅱを見に行かなくてはいけませんね。


年頭のご挨拶

2011年01月01日 | 雑記(日々の生活より)

 新年明けましておめでとうございます。

 本年も当ブログをよろしくお願いいたします。

 年が明け早々、ビックリニュースが飛び込んできましたね。あゆが結婚・・・ お相手はオーストリア人の俳優さんですか・・・ 国際結婚か・・・ 何にしてもおめでたいニュースで一年が始まったのは嬉しいですね。「頑張って」末永くお幸せに。

 

 


大晦日です

2010年12月31日 | 雑記(日々の生活より)
2010年宇宙の旅〔新版〕 (ハヤカワ文庫 SF) (文庫) (ハヤカワ文庫SF)
アーサー・C・クラーク
早川書房

 残念ながらレオーノフ号が木星系を目指すことなく2010年が終わってしまいます。

 今年一年を振り返りますと、カメラ三昧な一年だったなあと思います。オリンパス・ペンのジャンクものを買い漁った新年から始まり、M4/3機G1によるアダプター遊びにはまった春・・・ そして、「LUMIX DMC-GH1」「PENTAX K-5」の購入とデジイチに回帰して・・・ いろいろなカメラに触った一年でしたね。カメラには触ったが、撮影術の方はあんまり上向きにならなかったことが反省点です。 

 仕事の方は・・・ぼちぼち忙しかったかな。忙しい割に給料は上がらず、このツケは民主党に払ってもらわないと気が済まないですな

 さて、来る2011年はどんな年になりますやら。国際情勢は極東地域を中心にきな臭くなりそうな予感がするのですが・・・ この勘は当たらないで欲しい 

 ヤフオクの天気予報だと今日一日晴れのはずだったのですが、午前中雪が降りました。寒い大晦日です。

 皆様、良いお年を!

 


フォトショップ ライトルーム

2010年12月30日 | デジイチ始めました
Adobe Photoshop Lightroom 3.0 Windows/Macintosh版
クリエーター情報なし
アドビシステムズ

 『Adobe Photoshop Lightroom 3.0』を購入しました。

 で、早速最新版の3.3にアップデートした後、ここ1年の間に撮りためた画像を Photoshop LRに読み込ませました。更に、それら画像をキーワードによって分類するという作業で今日の午後半日を費やしました

 嬉しいことに、その作業中、どこかへ紛れていた「12月25日鳳来寺撮影行」の画像が出てきました。まさに『Adobe Photoshop Lightroom 3.0』さまさま、です。

 


K-5デビューキャンペーン

2010年12月29日 | デジイチ始めました
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-5 18-55レンズキット K-5LK18-55WR
クリエーター情報なし
ペンタックス

 「K-5デビューキャンペーン」プレゼント品の「サンディスク エクストリーム SDHCTMカード 16GB」が届きました。

 応募したのが10日ほど前で、届くのは早くても年明け1月中旬だろうと考えていたので、ビックリしました。

 現在K-5には、GH1から抜いた「トランセンド TS8GSDHC10」を入れてあるのですが、早速入れ替えてみようと思っています。でも、今のところ、8GBのカードで十分なんですけどね・・・・


Canon macro FD 50mm F3.5

2010年12月28日 | デジイチ始めました
Panasonic デジタル一眼カメラ LUMIX (ルミックス) G1 Wレンズキット コンフォートブラック DMC-G1W-K
クリエーター情報なし
パナソニック

 前々から狙っていた「Canon macro FD 50mm F3.5」をヤフオクで落札しました。レンズ+エクステンションチューブで、送料込み4200円。「アダプター遊び」の流行によって、FDレンズが見直され、じりじりと値を上げてきている中、程度のいいブツを安く手に入れることが出来て嬉しいです

 早速、G1につけて試し撮りしてみました。感想・・・難しいわ!三脚なしではどうにもなりませんね・・・ でも、息を凝らしてピント合わせするのは面白い!

で、上の画像が試し撮りした結果です。「ハイゴケの上に落ちているサザンカの子房」なんですが、解説入れないと何だか分からないですよね・・・


全日本フィギュア!

2010年12月27日 | 雑記(日々の生活より)
ワールド・フィギュアスケート 46
クリエーター情報なし
新書館

 祝!浅田真央復活!

 村上選手や庄司選手ら、若手の台頭は嬉しい限りですが、やっぱり、浅田真央が出ないフィギュアなんて・・・ 盛り上がりに欠けますよね ということで、このあいだのGファイナルはパスしてしまいました。

 何と言っても、浅田真央ですよ! まだまだ完全復活というところまでいっていなかったために、安藤選手に全日本5連覇は阻まれましたが、世界フィギュアまでには修正してくれるでしょう。

 中日ドラゴンズの優勝、名古屋グランパスの優勝、そして名古屋嬢による表彰台占拠・・・ スポーツ界は名古屋一色でした(大相撲名古屋場所も、ある意味話題になったしね) 後はトヨタさんにもう少し頑張ってもらって、愛知の完全復活といきたいものですな


欲望は世界を救う?

2010年12月26日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダーOOO(オーズ) 変身ベルト DXバースドライバー
クリエーター情報なし
バンダイ

 『仮面ライダーオーズ』第16話『終末とグリードと新ライダー』のあらすじは公式サイトでご確認ください。

 新ライダー「仮面ライダーバース」登場。メダルを入れてグリグリと回して、パカッという一連の流れは・・・懐かしいものを感じます 私が数年前まで夢中になっていた「ガチャガチャ」の世界観ですな。欲望に身を任せて、ガチャガチャ、ガシャガシャやっていた日々よ・・・ その結果、押入はフィギュアで満杯。もはや整理が追いつかなくなった時、初めて目が醒めた私・・・ が、次なる欲望の種がすでに・・・ この話はエンドレスになりますので、このへんで止めておきますか。

 後藤君は、大方の予想通り新ライダーにはなれませんでしたね。でもめげずにやっていれば、必ず花咲くものです!負けるな!後藤!

 後藤君以上に心配なのはガメルとメズールです。合体後、巨大化し、ガタキリバによって破壊されてしまいました。・・・まさか、これで終わり?じゃないですよね?? きっと復活すると祈っております。 ・・・でも、これで復活できるとなると、グリードは不死ということ それこそお話がエンドレスになってしまうか・・・  いや、待てよ・・・ 巨大グリードがはじけたとき、アンク、カザリ、ウヴァがコアメダルを奪い合ったが、それぞれ手にしたメダルの数は数枚ずつだったようだし、やっぱりガメルとメズールは寸前に脱出していたということではないでしょうかね? 二人の無事を祈りましょう。

 ここまで「オーズ」を見てきて、次第にグリードに肩入れしてきている自分を発見。今回、鴻上会長がグリード誕生秘話を語ってくれましたが、その誕生からして可哀想な連中なんですよ・・・プラス、彼らの生き方=欲望を喰らって生きる、これに共感するところ大な私


鳳来寺山へ

2010年12月25日 | デジイチ始めました
Adobe Photoshop Lightroom 3.0 Windows/Macintosh版
クリエーター情報なし
アドビシステムズ

 K-5撮影行第2弾としまして、鳳来寺山で撮影修行をして参りました。

 天候曇り・・・ 風強し、とコンディションは良くなかったのですが、その分、落ち着いた画が撮れるはず・・・ 駐車場代金500円に見合うだけの成果をものにしようと、1時間ほど撮って撮って撮りまくりました。最後にはあまりの寒さに指の感覚が無くなり、退散  でも、最近とんと見なくなった「つらら」なんかも撮ることができて大満足でした。

 帰宅後、早速PCにデータを移して、っと。今回使ったのは「ルミックスG1」にアダプターを介して「ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」&「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」、そして「K-5」+「smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6ED AL WR」という取り合わせ。それぞれの付属ソフトウェアを使って、データ移行をしたのですが、ペンタックスの「PENTAX Digital Camera Utility 4」が鬼門でした 今回は記録形式をRAW+にしたため、データ移行に5分以上かかりましたが、無事移行完了。SDカード内のデータを消去して、「さあ、じっくりと出来栄えを確認しますか」と「PENTAX Digital Camera Utility 4」を起動してみるが・・・どこにも今日撮った画像がない!どうしたことかと探しまくりましたが・・・どこにもない!駐車場代500円払って、鼻水垂らしながら撮った画像がどこにもない

 結論・・・K-5 は素晴らしいデジタル一眼ですが、「PENTAX Digital Camera Utility 4」は使えません。早々に「Photoshop Lightroom 3.0 」を購入するつもりです。買わなきゃと思いながらも半年ずるずると買わずに済ませてきた「Photoshop Lightroom 3.0 」・・・ 踏ん切りをつけることができてよかった?

 

悔しいので、G1で撮った画像を貼っておきます。

 


相棒~予兆~

2010年12月23日 | 相棒
相棒-劇場版?-オフィシャルガイドブック
クリエーター情報なし
産経新聞出版

 『相棒season9』第9話『予兆』のあらすじは公式サイトでご確認ください。

 劇場版の公開が今日、12月23日。その前日に劇場版へと続くエピソードを流して、ファンの足を劇場に向かせる・・・ 憎い演出ですな 金子警察庁長官と田丸警視総監の対立が劇場版の中でどのように臨界点を迎えるのか・・・ これは見に行かないと行けませんねえ・・・ それもすぐに!

 でも、今日はどこの劇場も満員御礼間違いなしなので、私は見たい気持ちをぐっと抑えて熱が冷めた頃に見に行くつもりです。ああ、早く見たい(矛盾)

 小野田官房長と右京さんの「例の経緯」も語られましたね。「緊急対策特命係」の看板をへし折るときの右京さんの顔は、彼が本当は激情タイプであることをよく見せてくれました。劇場版でも、あんな顔を見せてくれるのでしょうか。ああ、早くみたい・・・