岳遊のひとり言

日々の暮らしに農作業や好きな山登りのことなどを伝えていきたいです。

雪降るも西瓜の息遣いがそこまで聞こえてくる

2008-02-15 18:18:56 | 日々の暮らし
今朝も雪だった。ハラハラと音も無く積もりそうな雪に、除雪を雪が止んでからか、さもなくば夕方と決め込む。

     
昨日の除雪の跡がもう無い。新たに15cmほど降っただろうか。

     
雪吊りのされていない庭木が重そうに堪えている。でも、雪が降ることにより春先の害虫の被害が少なく、梅の木などの生り物は豊作にも繋がるのであれば、これも自然の摂理なり。

     
この二人は1,6km離れた小学校へ通う児童だ。僕の家の前を7時に通っていくのだが、僕の村では他にもう二人いるだけで、少子化の現実がここにある。

朝、ゴミ出しに行くと近くの県道で車が落ちるのが見え、駆けつけてみると。

      
車は吸い込まれるように奇麗に弧を描いて田んぼにハマッテいた。
運転手に怪我は無いようだが、スリップするほど圧雪ではなくスピードの出しすぎが原因か?。
気の毒に思ったが、僕一人ではどうにもならず、レッカー車のお出ましを願うしかない。


編み続けてきた桟俵が今日のお昼で1300枚になった。

         
目標までは後700枚だが、それでも先が見えるところまできた。 これもバアチャンのお蔭と感謝。

午後から組合の検討会及び勉強会が JA の本所で全員の参加を得て開かれた。

      
昨年の結果を踏まえて本年の課題と対策に肥料の研究など長時間に亘って事例を交えて話し合われ、闊達な意見が飛び交った。
そして最期に本年の作付け面積が各個人より申請があり、議論された。

つまり作りたいだけ栽培できるとは限らないのだ。毎年の取り組み方や、出来具合が悪ければ当然他の組合員に迷惑を及ぼすわけで、したがって当然作付け面積が制限されるのだ。

過剰に増やしても手が廻らなければ生産とは言わなく不良品を生み出すだけなのだ。 
僕は以前にも書いたが、この特産西瓜は他のどの西瓜よりも手が掛かると。

冷蔵庫に入る西瓜と呼ばれて久しい時代に敢えて歴史にこだわり、扇状地にこだわり、自根栽培にこだわって、作り続けることに誇りをもって厳しく臨んできたのだ。

僕は今年の田んぼの長さが幾分長 く その分だけ面積が増えた。
でもそれが限度と自分で思っている。良いものを作るには程々がいいのだということを身体が教えてくれている。 

そして今日、検討会が無事終了したことでいよいよ本年の西瓜作りの幕が切って落とされたのだ。       


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にゃにぃ)
2008-02-15 22:30:34
(・(エ)・)いよいよ西瓜の始まりですね
今年が最高によい西瓜ができますように・・。祈ります。


雪がかなり降りますね。子ども達は 普通に雪の中を歩いているんですね。こちらは ほとんど雪が降らないのでそんなにふったら あちらこちらで 事故しています。
返信する
Unknown (にゃにぃサンへ)
2008-02-16 06:18:08
おはようございます、今朝も寒いです。
ありがとうございます、いい年でありたいですね。
はい、子供たちはもっと雪があるときでも親に送ってもらうことはなく、必ず歩いて通います。感心ですよ。
返信する
おはよ~ございます♪ (エー)
2008-02-16 08:43:28
私の子どもの頃は、遠くに住む友達は、みんな歩いて通学していましたが、最近では、親が車で送迎しているとか???
軟弱な子どもが出来上がるはずです。。。
岳遊さんのところの地域のお子さんは、立派ですね。
というか、親がしっかりしている???

ジャンボ西瓜のブランドに、誇りを持って生産しているってことが、熱気のこもった検討会になっているのでしょうね♪
桟俵、お義母さまのがんばりもあって、あとひと息(?)のようですね。
やっぱり、底知れないパワーを感じますね♪あの年代の人たちには・・・。(笑)
返信する
守るということ (楽母)
2008-02-16 09:12:30
富山時代の、なれない雪道に難儀しつつ、重い傘と戦い(笑)晴れれば晴れたで、反射の眩しさに悩まされていた頃を思い出しました。

京都の『京野菜』と認定されているブランド野菜も、売れるからと言って誰でも彼でも規模を広げちゃならないのだそうです。 ブランドに見合ったものを作り続けるには品質を維持できるだけの作付け面積というのがあるんですね。
返信する
Unknown (薬作り職人)
2008-02-16 11:38:29
楽母さんのとこからきました。
雪国でも、こういう事故はあるんですね。。。運転手さんは無事そうなのがせめてもの幸いでしょうか。。
うちの地域は、元々雪が降らないところですが、今年はたくさん雪が降りました。車がスタックして動かないっていうのが続出、、そのまま放置していく人が多くて困りました、、たしかに雪が溶けるのを待てばいいんでしょうけど、、
返信する
Unknown (エーさんへ)
2008-02-16 13:17:45
今でも、上級生が下級生を誘って一緒に登校しているんですよ。だから尚更に親が単独で送るなんてことは子供たちに自己中を植えつけることなりいけないんですよね。
桟俵はバアチャンが一気には編めないですけど、少しづつの積み重ねで成し遂げていくんですね。エライもんです。
返信する
Unknown (楽母さんへ)
2008-02-16 13:29:57
思い出したでしょ(笑、ミゾレなんかが降った日には傘も重いし横を車が通ると跳ね返りがあって大変だったでしょ。

やはり京野菜もそうですか。品質の悪いものが出回ることにより、全体のイメージが傷つけられることが一番困るんですね。誰も品質の悪いものを作ろうなんて思ってる人はいないのですが、それくらいの気持ちを持たないと信用が保てないのです。

それでも、中身の確認に難しい作物に関しては消費者からの率直な意見が僕らの救いなのです。
返信する
Unknown (薬作り職人さんへ)
2008-02-16 13:43:08
こんにちはお久しぶりです。
あるんですよ。特に朝の通勤時間帯なんかは時間に余裕が無くて、つい飛ばして(スピードを上げて)しまい事故るんですね。
放置車のことですが、僕らの地方でも58年の58豪雪は2月の28日前後だったと覚えていますが、すごい寒波が押し寄せて、風雪強く数時間で道路がどこにあるか分からないくらいなったのです。
その日の夕方には道路のいたる所に車が放置され、タクシーも乗り捨ててありました。
僕も自分の家の場所がわかるのですが、車では行けず、腰まで雪に埋もれ家の僅かな明かりを頼りにたどりついたのです。
薬さんのコメントで思い出しました(笑。
返信する
Unknown (にゃにぃ)
2008-02-16 22:33:41
写真が・・・変わってるわ
返信する
今日も雪なのでしょうね ()
2008-02-16 22:57:54
伊賀は今週はちらほらでも毎日のように今週は降っていました。

岳遊様の地も本来の風景になった感じですね。

こちらの小学生は路線バスで通学しています。

昔なら歩いて通ってる距離でしょが…

路線バス確保のためでもあるのかと思います。

雪国でも田んぼに落ちる車もあるのですね。

飛ばしていたのでしょうね。

スイカ作りに向け気持ちが入ってきているのを感じます。

雪が多い年はお米は豊作でしょうかね。

おやすみなさい。
返信する

コメントを投稿