北翔大学 教育文化学部 教育学科

本学科は保育士資格、小学校、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、養護教諭、中学・高校(音楽)の一種教員免許などが取得できます。

国語科研究の授業作品

2013年05月27日 | 教育学科の日常

突然ですが、明日(28日)の16:30~17:30、103教室で、学科内の自主活動グループ「がっきーず」が、第一回「宇宙教育と学習コーチングを考える会」を開催します。今回は、2年生の学生と3年生の学生により、学習コーチングやビジネスコーチング・教育コーチングについての説明が行われます。『学生が主催する学生のための会』ということで、飲み物でも飲みながらコーチングについて考えてましょう。と呼びかけています。たくさんの学生が参加することを期待しています。

また明日から3日間、100円朝食が実施されます。3日間とも150食限定です。8時15分から学生食堂で開催しております。メニューも下記にのせました。普段の定食よりも豪華で、しかも100円です。

さて、本日の3年生国語科研究の授業では、教育実習に向けて板書の工夫について勉強しました。小学校1年で学ぶ「おおきなかぶ」について、どのような板書をするかについて一人ひとりまとめてみました。なかなか工夫のあとが見える素晴らしい作品がたくさん出来上がりました。

≪「がっきーず」案内≫→Facebook「がっきーず」

≪100円朝食メニュー≫

≪「おおきなかぶ」板書案≫

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る