瀬の本高原マラソン完走! 2014-08-24 | レースレポート 本日は、 瀬の本高原マラソン参加 10マイル完走! 生憎の どしゃ降りで おまけに 行きは、 下り 帰りは 登りの 超どMなコース 800人中 100位位 どうにか、 キロ4分台 行きの 下り キロ4分10秒ペースで 苦手の 登りは、 足売り切れ(>_<) まあ、 近日の トレーニング不足 露呈! レース・レース後の レポートは、 後日。
阿蘇カルデラスーパーマラソン100KMレース総括 2014-06-08 | レースレポート やっぱり、 100KMマラソンは、 甘くない! そんなこと実感したレースでした。 天候・自分のコンディション・レースコントロール すべて事前にシュミレーションしたことと違うことの連続。 まったく、 対応できませんでした。 レース前、 自分のコンディション・トレーニングともに うまくいっていたので、残念! もう少し、 楽に走れると思っていたのですが。 阿蘇100KMのリザルトでは、 ワーストに近い12時間の長旅でしたが、 完走できたのでヨシとします。 レース当日は、 2時起き 3時スタート地点へシャトルバスで移動。 早朝だというのに、 寒くない。 嫌な予感! 予想通り、 予感的中でした。 5時夜明け前 スタート地点後方より のんびりスタート。 すごい勢いで先頭は、走っていく。 スタート地点の坂道が 息苦しい。 おまけに、 今週休養万全の足 ふくらはぎとアキレス腱に痛み。 そんなはずはないと思うも 痛みはひかず。 自重して走ることに。 5KM地点28分 それでもちょっと早い。 そのあとは、 20キロ地点まで キロ6分維持。 すでに、 日が昇ると 暑さ到来! 高森越えは、 想定どおり歩いて越える。 25キロ地点では、 ちょうど6分ペースで落ち着く。 25キロ地点からは、 3年前と同じように 同じペースの女性ランナーに おしゃべりしながら 引っ張ってもらう。 30キロ地点で、 体内の水分全部出ているのではないかと思うくらい 汗噴出。 トイレも、 度々。 すでに同じペースのランナーは、 のぼりは歩きに。 完走考えると正しい判断だったと思う。 いつもだと50キロすぎなのだが。 50KM地点では、 どうにか6時間切り。 すでにいつもより1時間遅れ。 60KM地点では、 後続スタートの50KMランナーに 追い抜かれる。 フラットに走るところが まったくない。 一緒に走る100KMランナーと ボヤキながら、 そして、記念写真撮りながら、 気を紛らわせ走る。 「俺たちも、 スタートした時は、 50KMランナーみたいに 颯爽とのぼり走りましたよね。 そうですよね!」(笑) そんな、 ボヤキいれつつ、 72.5KMまで。 そのあと、 あの暑さが消え、 急にひんやり。 しかし、 もうすでに、 スピードだして走る足は 残っていず、てくてくと走る。 80KMからの 最後の試練の登りは、 歩いていても、きつかった。 そして、 待ち構えていたかのような 阿蘇の絶景ポイントへ。 しばし、 87.5キロ地点の 象ケ鼻まで てくてく、絶景見物。 ここにきてまた、 風も吹かず、暑くなる。 体全体に水をかけるも すぐに蒸発。 象ケ鼻からの 外輪山の下り。 ゼットコースターみたいに 下る。 途中、 けが人・急病人も。 外輪山降りてからの だらだらフラット。 ただ、ゴールめざしてくてく走る。 どうにかコール手前というところで、 最後の試練。 ゲリラ豪雨みたいな 土砂降りの雨! ずぶぬれになりながらのゴール! どうにか、 たどり着いたという感じ。 足の裏は、まめだらけ、 皮もむけて、満身創痍! 写真100枚 全エイドによりながら、 阿蘇の大自然満喫の一日でした。 今年のエイドは、 名物そうめん・うどん・すいか・トモトに加え、 かき氷・炭酸新登場! 来年は、 えびすだいこく予定なので 来年の阿蘇は、休み。 ちなみに、 写真は歩いているときにほとんど撮影 記録にほぼ影響なし(笑)
阿蘇カルデラスーパーマラソンレース前日 2014-06-08 | レースレポート 阿蘇カルデラスーパーマラソン レース前日は、 お昼から現地入り。 阿蘇の天気は、 曇り、時々小雨模様。 大会受付済ませ、 ホテルへ。 レースウエア どうするか最後まで思案。 ランパン・ランシャツやめて トラウエア着て カメランすることに。 夕食は、 阿蘇の地元の食材堪能して、 ちょっとだけビール。 夕食後は、 温泉につかって、 のんびり。 お風呂のあとは、 早々就寝。
阿蘇カルデラスーパーマラソン100KM完走しました! 2014-06-08 | レースレポート 今年のメインレース、 阿蘇カルデラスーパーマラソン100KM どうにか、 ヘロヘロになりながら完走しました。 12時間の長旅! 記録は、ワーストにちかいですが、 阿蘇の大自然満喫のレースでした。 レースの途中、 100枚ほど写真撮りましたので、 レースレポートは、後程。 レースに参加されたみなさん、 スタッフのみなさん、 おつかれさまでした。
平和台陸上競技場を走る 2014-05-25 | レースレポート 今日は、 急遽、 鴻臚館リレーマラソン参戦! 10名で42.195KMを走る。 コースは、 平和台陸上競技場・鴻臚館跡周回 約1.3KM 女性・お子様も参戦で、 当然男性に負担が。 私は、 結局、10周回走ることに。 レース後は、 いつものように、 西公園近くの定食屋さんで、 プチ打ち上げ。 真昼間からのビール。 おいしかった! すっかり、 本日は、 夏到来の青空! そして、 暑さも到来! 阿蘇も、 暑くなりそうだ!
名古屋シティマラソンラップ 2014-03-12 | レースレポート 名古屋シティマラソン ( 01:31:32) のラップタイム 5 km 00:20:59 10 km 00:21:30 15 km 00:22:28 20 km 00:21:51 Finish 00:04:44 10キロ以降の 名古屋名物の風で、 しっかりペースダウン キロ10秒落ち。 ここのところのレース 余力残してフイニッシュできているのは、 ちょっとだけ進歩? 本日のトレーニングは、 久しぶりのスイムトレのみ。 UP200M 50M×10 プル100M×5 DOWN400M 昨日のトレーニング JOG10KM
名古屋シティマラソンレース前日 2014-03-10 | レースレポート 名古屋シティマラソンレース前日は、 東京の千代田走友会の 名古屋ウィメンズ参戦組7人と合流して、 名古屋ドームで選手受付・エキスポ見学。 女性ランナーだけの大会、 やはり、聞きしに勝る華やかさ! 女性ランナーには、 おすすめの大会! ボードには、 ウィメンズ参加選手全員の名前! イベントも、 女性向きのイベントばかり! レース前日のカーボロ お昼は、 ひつまぶしを。 ついでに、 ビールも。 夜は、 味噌煮込みうどんをいただきました。 千代田走友会のみなさん、 お世話になりました!
名古屋シティマラソン完走しました! 2014-03-09 | レースレポート 本日は、 名古屋シティマラソン! スタート直後、 転倒巻き添えのトラブルあったものの どうにか、1時間31分でゴール! 延岡以降、 シーズンオフ感覚! まあ、 上出来でしょう! 本日の 走行距離21KM
明日は、東京マラソン10KM伴走! 2014-02-22 | レースレポート 明日は、 東京マラソン知的障害者10KM伴走! 唐津くんちの 鯛山かぶって走ります! Eブロックからの スタートで、 5KM地点の 飯田橋あたりまでは、 混んでいてスピード出せないので、 5キロ以降、 キロ4分ちょっとに上げて グロスキロ4分半くらいの ペースでフィニッシュしたいところ。 まずは、 パートナーに おいていかれないように! 本日の トレーニングは、 久里浜近辺周回10KM キロ4分半。