goo blog サービス終了のお知らせ 

懲りないトライアスリートのプチ移住生活

懲りないトライアスリートのプチ移住生活は、迷走だらけ!

延岡西日本マラソン正式ラップ

2014-02-13 | レースレポート

延岡西日本マラソンの正式記録

5km  10km  15km  20km  中間  25km  30km  35km   40km   記録
23:49 48:28 1:13:14 1:38:01 1:43:30 2:03:29 2:28:55 2:54:44 3:21:20 3:31:42
 (24:39) (24:46) (24:47) (25:28) (25:26) (25:49) (26:36) (10:22)

前半は、
トータル的には、
予定通りのキロ4分50秒ペース

後半は、
やはり、じしりじりとペースダウン
あい変わらずか?

しかし、
最低限の関門通過ペース設定だったため
ラスト余力ありで、
ラスト2.195キロは、
10分22秒と
キロ4分40秒台ペース。

いつもの後半撃沈ペースに比べれば、
ちょっとは今回、
学習効果ありか?

まあ、
自分としては、
珍しいラップ!

防府読売マラソンレース後 観光編

2013-12-17 | レースレポート

今日は、
防府読売マラソンレース後の観光編。

今回遠征ご一緒の
千代田走友会のメンバー3人と
(3人とも年代別入賞常連 別大完走のエリートランナー)
まずは、錦帯橋へ。
錦帯橋渡って吉香公園散策。
ランチは、岩国寿司と地元名産のレンコン料理堪能。

そして、
今回の観光の目玉
あの純米大吟醸『獺祭』の旭酒造の酒蔵見学。
岩国のひなびた山奥の山村へ。

以前の蔵は、
ちょうど解体中で
2年後には、
12階建てのビルが建つとか。

酒蔵見学というよりは、
工場見学に。

工場内に漂う
吟醸酒の香り、
たまらない!

酒蔵見学の後は、
萩往還のスタート地点、
瑠璃光寺見物で
今回の旅行〆

ずっと笑いっぱなし・食べっぱなし・飲みっばなしの3日間
千代田の皆さん、おつかれさまでした。

今回調達した酒は、
ちょっとだけ頑張った自分へのご褒美。

しかし、
帰還当日に
さっそく、封をきり、すぐになくなりそう!

本日のトレーニングは、休息日。






防府読売マラソン完走!

2013-12-16 | レースレポート

(写真は、オデさんブログより拝借 なんせ、食べ物の写真しか撮ってないもんで)
防府読売マラソン、
どうにか完走しました。

今回は、
風強く、
厳しいコンディションでした。

制限時間4時間というプレッシャーの中、
結果は、3時間39分
手元ネット3時間38分

3種目トレしているので、
ランはこんなもんでしょう!
完全に言い訳!

スタート混雑で
風強く、
スタート1キロ7分半
前が空かず
この時点で
記録は
無理と判断

小出監督の
著書実行!

前半1時間47分
後半1時間52分

強風という
悪コンディションでしたが、
やはり、力不足!

前半抑えて
後半ペースアップというシナリオは、
自分の今の実力では、無理。
それに、
今回もトイレ3回
フルは、むいてません。

今回、
途中、
初参加の
会社の同僚オデさん、
そして、
トラ同じカテゴリーのまっちゃんの
走る姿には、元気もらいました!

レース後は、
湯田温泉に
もどり
今回、一緒に遠征中のラン友さん達と打ち上げ。
ちょっと、飲みすぎ!

今のトレーニング量、
実力では、
フルちゃんと走れません。

延岡は、回避かなあ?

明日は、防府読売マラソン!

2013-12-14 | レースレポート

明日は、
防府読売マラソンで
前日より
湯田温泉宿泊。

東京から
遠征の
千代田走友会のメンバーと合流
ランチ・ディナーと
ごはん どんぶり飯!
ビールも
しっかり飲んで
撃沈の言い訳も
用意済み。

さて、
明日は、
どうなることか?



礫川マラソン応援

2013-11-24 | レースレポート

本日は、
早朝帰還予定も、
急遽、
東京のラン友さん参加の
礫川マラソン応援

東京都心のローカル大会
なかなか、
アットホームな手作り感のある大会
拓殖大学の学生が
スタート時に先導。
スタート地点がラン友さんの自宅前で
スタート10分前にスタート地点へ移動とは(笑)
ラン友さん、実力発揮でハーフ入賞!
防府前に
いい刺激入れになったかなあ?

応援終えて、
小石川界隈散策、
神田・神保町界隈散策
トラウエア、ランウエア調達!

ランチは、
カロリーで。
相変わらず、
おいしかった。
この手の洋食屋さんが
博多にほしい!

本日の
トレーニングは、休息日。



神戸マラソンレース翌日

2013-11-18 | レースレポート

神戸マラソンレース翌日は、
あてもなく、ふらふらと神戸散策。

まずは、ロープウェイに乗って、
布引ハーブ園へ。
園内の足湯に足つけ、
神戸の市街地ながめる。

北野の異人館界隈は、
相変わらず異国情緒漂い
jazzyな感じ。

旧パナマ領事館通りの建物は、 
クリスマスデコレーション

北野界隈から三宮まで
のんびり歩いて

三宮のガード下で
真っ昼間から餃子と生ビール
ちょっとばかり
プチ幸せ時間!
 
本日のトレーニングは、
休息日。






神戸マラソン完走しました!

2013-11-18 | レースレポート

神戸マラソン、
どうにか完走しました!

レース前、
まったく走れず、
昨シーズンに比べ
トレーニング量減っている中
結果的には、
キロ6分予定も
レースの流れで
キロ5分ペース

3時間35分くらいでフィニッシュ。
レース途中、
時計みないで走ったので
ラップ分からず。

前半は、
写真とりながら、
走りましたが、
後半は、
暑くてまったく余裕なし。
でも、ひさしぶりに歩かずフィニッシュ!
レースレポートは、後日。

スタート直後から
トイレのタイミングはかって
鉄人28号、
みそこなったのは、痛恨の忘れ物!

神戸マラソンレース前日

2013-11-16 | レースレポート

明日は、
神戸マラソンレース参戦で
朝から神戸へ移動。

ひさしぶりの
神戸!

いつ来ても、
ファッショナブルで
ジャジーでグルメな街です。

明日は、
景色眺めながら、
のんびり走ります!

南京町・鉄人28号・須磨海岸・明石海峡大橋・
ハーバーランド・ポートアイランド
しっかり目に焼き付け。

多分、
けろあきさんの記録めざし
4時間半位?

多くの叱咤激励の
メール、Lineメッセージ
ありがとうございます!

写真は、
ランナー受付で
もらった小学生の
メッセージカード
学校名 名前入っていて
ほっこり!


本日も
トレーニングは、 
休息日。


九十九島オープンウォータースイミング大会

2013-06-30 | レースレポート

本日は、
西海国立公園九十九島オープンウォータースイミング大会に参加。
昨日の宮島トライアスロンの打ち上げ、
飲み疲れで、コンディションは、イマイチ。

4年ぶりの参加。
相変わらず、
透明度悪し。

レース前に大雨、
スタート後は、
いきなりバトルに巻き込まれ、
ゴーグルはずれるは、
顔面、キックされるは、
足は、つるは、
海水飲むは、
クラゲの大群におそわれるは、
さんざん。

とにかく、
途中、背浮して
なんども、
ゴーグル調整、
筋延ばし、
ヘロヘロで
フィニッシュ。
上陸するときは、
二日酔いか
波酔いか
まともに
計測地点に辿り着けず。
情けない姿!

宮島以降、
当分、
苦悩のスイム!

当分、
模索は、続く!

リザルトは、
4年前より
1分半近く遅く、
一応、年代別は2位。

歳のせいにはしたくなし。
来年、リベンジ!

リベンジばかり!



はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2013レース編

2013-06-24 | レースレポート

本日は、
昨日の宮島トライアスロンのレース模様を。

スイム2.5KM バイク55KM ラン20KM
どの種目も、一筋縄ではいかないコース設定。

スイムは、ゴール地点がまったく視認できず、
6番目のヨットを右折とは、事前に聞いてそう対処しようと思ったものの、
スタートしてしまうと、ついショートカットコースを選択。

この選択が、とんでもないことに。
スタートは、厳島神社大鳥居。
スタート前、ジョウジさんと背浮きでのんびり眺めた大鳥居、
一生忘れない風景です。

今回は、Mじいさま、ジョウジさんと一緒に参戦。

ひとり、しっかり事前準備・タイムスケジュールまで設定し余裕のジョウジさん。

Mじいさまは、
わたし同様、時計も持たず参戦。
レース前から鹿とたわむれ、余裕?

この鹿たち、後でとんでもない暴挙に???
この話しは、後日。

スイムスタートは、
大鳥居前、中央後列にジョウジさんとフローティング゜で待機。
スタート直後は、当然のようにバトル。
速いスイマーの後ろにドラフティング、バトルをくぐり抜け快調に。
当然、前方のスイマーもショートカット画策。

気がつくと、
自分とほんの数人のスイマーだけ集団から離脱。
後方に、誰もいない。
完全に目測あやまり。
これから、コースに戻ろうとするも、
逆流でなかなか戻れず、
ゴール地点に着く頃には、
数百メートルゴールより後方に流されていた。
数年前の錦江湾遠泳状態!
必死で、逆流に逆らって泳ぎスイムフイニッシュ。
時計持っていないので、時間わからず。
トランジションで、スイム先行したジョウジさんと鉢合わせ。

バイクトランジションまでは、
水温が低かったこともあり、足が攣り、すでにふらふら。
どうにか、準備してバイクスタート。
3キロすぎて゛ジョウジさんに追いつき、
ここからはほとんど一人旅。
途中、前の選手が落車して、血だらけになっている姿みたり、
カーブでコースアウトする光景をみて、
バイクテクニックのない小心者で
ニューバイクに傷をつけたくないけちな私は、
常にブレーキをかけ安全運転走行。
カーブを攻めることは、今回は一度もなし。
唯一、ダム湖等の直線フラットコースのみ
45キロオーバーで巡航。
850Mの山頂にのぼる坂道は、
見事な具合に撃沈して、一桁台で。
とにかく、長く苦しいコースでした。
でも、ときおり余裕が出来た時に見る中国山地の山々、
高台からの市街地の風景、鳥の鳴き声たのしむことができました。

それから、
ヘロヘロでランへ。
すでに足は、売り切れ!
ランスタート前には、
いつものようにトイレ休憩。
寒かったこともあり、行列!

ランスタート地点では、
Mばあ様の応援!
応援、ありがとうございました!

ランスタート後は、
ゆっくりトイレ休憩したこともあり、
ちょっとばかり下りで
どうにか走れる状態に。

故障中の足を心配しながら、
自重して走る。

2.5キロくらいまでは、下り、
そのあとは、2.5キロおきに
とんでもない上り・下りの繰り返し。
10キロ過ぎ、
予定通りMじい様にパスされて
折り返し後、最後の下りで
上りで必死にあえぐジョウジさんと遭遇。
お互いエールを交わし、ゴールに向かう。
ここからは、快調で体感的にはキロ5分くらい。
どうにか、制限時間まで
1時間ちょっと残し、5時間台でフイニッシュ!
聞きしに勝るどMなコースでした。

コース沿いの応援、
ボランテイア・スタッフの皆さんの対応
すばらしい大会だと思います。
ありがとうございました。

エイドにも、
今回も、しっかり全エイド寄らせてもらって
楽しませてもらいました。

今回のレース、
初心に戻って
もう一度、
今回の色々な課題を克服し、
一から出直す機会のレースとなりました。