
今日も愛媛県地方は、ほぼ晴天。
クルマで走っても、エアコンより窓を開けた方が気持ちよかった…気がします。
さてさて。
真面目に農作業をしていると、靴下に穴が開きます。(←諸説あり)
このところ、タンスには穴あき靴下が増えて、厚手のものしかない状況。
秋とはいえ、まだ薄手の靴下を履きたいので先日、買いに行きました。
いつもなら最寄りのスーパーマーケットで済ませるところですが、今回は天下の「ワークマン」さんへ。

お望みにぴったしカンカンの靴下がありました。
3足セットでほぼ500円(税込)と、大変リーズナブル。
「アイス アシスト」という商品で、さっそく履いてみたところイメージ通り。
ずれにくくて、蒸れもありませんでした。
大満足です。
もう一種類、あわせて購入したのがこちらの靴下。

「wmb」という商品の5足組で、税込ほぼ300円!
1足あたり60円というお手軽さです。

果たして耐久性は???
とはいえ、60円に過度の期待はお気の毒です。
寒い冬になるまでは、大活躍してくれそうです。
ちなみに。
某TV番組で紹介されていましたが、長崎県では靴下に穴が開いた状態を「じゃがいも」と表現するのだとか。
わが家の「じゃがいも」は、処分しました。
自分は体重があるため、靴下に穴が空くのが
早いですよ~
さすがワークマン安くて機能もまずまずかな?
真冬以外は自分もあまり厚い靴下は好きくないですね~
夏はその手の靴下が良いですね
最近は客先の家に上がる事も有るので靴下には気を使ってます。(笑)
穴が空いてたら穴に敗退気分に成るので。(笑)
ほんの数年前まではワークマンって職人さんのお店で一般サラリーマンは気軽に立ち寄れるお店では無かったと思います。
ソレが車中泊やキャンプが流行り出してから?外部の商品開発の方が増えてから?一般の人が普通に買い物されるようになりましたネ。
古太郎さんは上手い具合にリーズナブルな靴下を発見されたのですネ。1足60円とは今時の靴下とは思えない程の激安さですネ(^^)
この安さだと、少々のことは許せます(笑)
一度履いたところでは、何の不満もありませんでした。
当然といえば当然ですね。
あはは、よその家には穴あきだと上がりにくいですね〜(笑)
ついつい目がいってしまいますから不思議です。
はい、この季節はまだ、この手がいいです。
なかなかこの値段はないですよねー、驚きました。
どのくらいもつのか、ある意味楽しみです(笑)
確かに、ワークマンの店内には、女性も普通に買い物しているし、雰囲気が変わったと思います。
都会はさらに、お店自体が変化しているようですね。
私は靴下長持ちします
指が穴開く人と踵の人と居ますね
指が穴開く人は爪が反ってるのかも
私は10足位まとめ買いしますと
2年は持ちますね
あとは余所行きを持ってればOKです
そうですね〜、どちらかというと踵や親指の根元が薄くなり破れることが多いです。
まとめ買いが賢明ですねー。
よそいきは断然長持ちします、ほとんど機会がないので(笑)
ワークマンの靴下にはお世話になっております。
ハードワークな仕事用で重宝して安全靴でも十分に耐えてくれてます。
お値段以上がありがたいです。(*^^)v
わあー、大先輩!
mashsannさんもご愛用なのですね、それでワークマンの製品の良さは間違いなし。
頼もしい限りですね。