5月3日~4日の1泊2日で、大阪へ。
その2日目は、電車で京都方面へ出かけました。
世界遺産の天龍寺庭園
訪れたのは、嵯峨嵐山です。
定番の渡月橋を渡り、しばらく散策…。
まずは世界遺産の天龍寺に。
足利尊氏ゆかりの寺院です。
庭園だけのコース(500円)でしたが、とにかくGWだけあって、すごい人でした。
田舎者にとっては、見たことのないような人出でございました。
昼食は、もちろん湯豆腐
「嵯峨とうふ 稲 本店」さんに並びました。
そして、「嵯峨御膳」をいただきました。
湯豆腐を食べたかったわけです。
手桶湯葉も付いていました。
湯葉をポン酢で食べたあとは、残った豆乳の中にポン酢を少々投入し、スープとしていただきました。
相方も同じ「嵯峨御膳」をオーダーしましたが、お坊っちゃんは「嵐山御膳」というものに…。
それは、湯豆腐がない代わりに、湯葉あんかけご飯がありました。
とにかく、美味しかったので満足。
久しぶりの嵐山
嵐山は約25年振りですが、かつては何度も散策をしたものです。
しかし、相方やお坊っちゃんにとっては初めての場所。
いろいろ案内したいところではありますが…。
人混みで歩きにくいし、一度にすべてを見るより、また次回に楽しみを残す方を選択しました。
意外だったのは、お坊っちゃんが天龍寺やその北側の竹林の道を喜んだこと。
ふ~む。
帰路は、Costco(コストコ)神戸倉庫店へ
京都から電車で大阪に戻り、アルファード・ハイブリッドGに乗りかえて帰路につきました。
が、相方の希望で神戸市垂水区にある「Costco」さんへ立ち寄ることに…。
会員制の倉庫型スーパー(?)ですが、会費が年間4,752円かかります。
近くの人なら、もとを取ると思います。
せっかくなので、食料品を少々と洗剤などの生活雑貨を大量(←わが家としては)に購入して帰りました。
Costcoの駐車場を出ると、すでに20時を過ぎていました。
最寄りの「餃子の王将」さんで夕食をとり、神戸淡路鳴門道で四国へ。
上り線は大渋滞でしたが、愛媛県に向かう下り線はスイスイでした。
ガソリン車並みの走り
今回も、わが家のアルファード・ハイブリッドG/Lパッケージ・ド・ノーマルは、トラブルなく快適に大阪まで往復しました。
1日目の走行距離は、満タン給油後約380kmでしたが、燃費は14km/L。
ハイブリッド車と思うと控えめな数字かもしれません。
ヴェルファイア2.4Z(ガソリン車)での大阪往復が、リッター12km前後でした。
ということで、何とか…頑張ったのかな。
ちなみに、帰りには大阪で満タン給油して往路と同じ程度の距離を走り、やはり14km/Lでした。
相方とお坊っちゃんは、2列目シートにふんぞり返ってレンタルDVDを鑑賞。
大満足だったようです。
もう一つ満足だったのは、宿泊したホテル。
「メルパルク大阪」さんにお世話になりました。
地下駐車場を利用しましたが、前後左右ともゆったりサイズで利用しやすかったです。
そして、割引サービスしていただき、大変助かりました。
新大阪駅にも非常に近くて便利ですし、また利用したいところです。