昨日の大阪の
最低気温は15.2℃
最高気温は24.1℃
夏日一歩手前だ。
今週末は一転
真冬並みの寒さとか
この気温の乱高下に
年寄りの体は
ついていかず
悲鳴をあげている。
散歩していても
まだこんな花が咲いている!
と驚かされる。
葉はほとんど枯れているのに
一か所だけピンクの花が
きれいに咲いている
ボタンクサギ。
府道の植え込みの
シモツケも
枯れた花が目立つ中
花をつけている。
ふと横を見ると
青々とした葉の中から
花茎を伸ばして
オオキバナカタバミが
綺麗な黄色い花を
早々と咲かせている。
歩道の花壇でも
黄色い花が
咲き始めている。
カンザキハナナの花
真冬から咲き始めるので
「寒咲き花菜」なのだが
それにしても・・・。
この異常な気候
植物に悪い影響を
与えなければいいのだが。
夏に咲く花がまだ咲いているとは驚きです。
そういえば都市部で見られる花を、
あまり季節を意識して見たことがありませんでした。
植物は案外、寒さには強いのでしょうか。
週末はかなりきつい寒さになりそうです。
体調を崩されませんように。
植物や虫たちも冬ごもりするタイミングがつかめず大変かなと思うわ。
ボタンクサギがまだ咲いているって凄いわね。
菜の花に似たカンザキハナナはもう春が来たかと勘違いかしら?
ほんと悪い影響が出ないといいですね。
そういえば葉物野菜が異常に成長しちゃって計画通りの出荷ができないようです。
一気に出回って後が心配ですね。
はじめまして、ソングバードです。
このたびは、読者登録頂き、有難うございます。
埼玉中心に、何でもありの写真日記ですが、これからも宜しくお願いします。
大阪と長野の自然いっぱいですね!!
花や虫たちの写真、楽しく拝見させていただきました。
これからも時々お邪魔しますね。
昨日は、関東地方も暖かい日で、驚きました。
お散歩の際に見つけられたボタンクサギやシモツケは、秋の二度目の開花なのか・・。
ボタンクサギは一度は実を付けていたことと思います。
オオキバナカタバミは暖かい天気に驚き、咲いたようです。
菜の花(菜の花は総称)の一種のカンザキハナナは、暖かいために咲き始めたようです。この分だと、早春のカラシナも早く咲き始めそうです。
このところ続く異常気象の影響が、いたるところで出ているようです。
暖かいのはありがたいのですが、昨今の気温はあまりにも高すぎです。
こんな状態が続けば、生態系にも影響が出るのは必至ですね。
今回ご紹介された、花々の開花時期にも、すでにその兆候が現れているように思います。
今夜から寒くなるとか?? 人間の体も
調子が狂いそうなんですから、植物や
昆虫たちは、もっともっと敏感にこの
異変に気づいているのでしょうね
今 花を咲かせてこの先冬をどのように
越せばいいのか??戸惑ってしまいますよね
先ずは我々の体調管理が最優先で・・
お互いに気をつけましょうね。
シモツケの可愛い花、すごいです。奈良も夏日だったそうですが。
寒咲きハナナは大昔に作ったことがあります。正月用に重宝しました。キタテハは暖かさを喜んでいるとしても数日で真冬になるとのことですから、可哀想です。
私たちだけでなくて花たちも、
それはもう驚いていることでしょうね。
かれんな花たちに癒され、
そしてこれはこころ和むではありませんか。
今朝は暖房も必要ないくらい暖かです
ただ疲れ気味で体調いまいち・・・
明日京都日帰りで行く予定を立てています
目的地はこれから決めますが紅葉残っているかな~
初めてコメントいたします。
美しいお写真ですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
それにしても、寒いはずの当地方でも花々が変なんです。春の花が今咲いたり・・・
暖かなのは歓迎なんですが度を越してはいけませんね・・・後が怖いです(>_<)
私はごく普通の田舎の主婦ですがどうぞよろしくお願いいたします。