goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

南信州桜紀行 一石栃立場茶屋の桜

2025-05-01 07:20:34 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -0.9℃  昨日の最高気温 18.0℃  
木曽町新開     午前7時の気温  1.5℃    今朝の天気 晴れ

駒つなぎの桜を
撮った後
旧中山道
一石栃立場茶の
桜に会いに行った。


町指定の
天然記念物の
しだれ桜は
見ごろを
迎えていた。


茶屋の前
八重の
紅しだれ桜は
残念ながら
まだ3~4分咲き
証拠写真を
数枚撮っただけで
帰って来た。




そのリベンジに
先日行ってきたが
今度は
遅すぎた。


風が吹くたび
桜の花びらが
ハラハラ
散っていた。


旧中山道
馬籠宿から
妻籠宿の途中にあり
ここ数年
外国人に人気で
通る人の
9割は外国人!


カメラを
構えていても
途切れる間がなく
人が写らない
写真を撮るのは
ほぼほぼ不可能。


まして
桜の下は
ハイキングコースの
休憩には
うってつけ。


お菓子を食べたり
速めのお弁当を
広げたり
記念写真の
撮影など
人が留まる場所。


結局
一時間以上
粘ったが
数枚シャッターを
切っただけ。


諦めて
その場を
後にした。


南信州桜紀行 駒つなぎの桜

2025-04-29 07:37:19 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 3.4℃  昨日の最高気温 17.2℃  
木曽町新開     午前7時の気温 4.0℃    今朝の天気 晴れ

久しぶりに
阿智村の
駒つなぎの桜に
会って来た。


前の田んぼに
再び
水が張られる
ようになってから
初めて。


昔はずっと
張られていたのだが
桜の根が傷むと
言うことで
長い間
張られることが
なかった。


木曽を
午前6時に出たが
桜の前には
もう10人ほどの
カメラマンが
並んでいた。


源義経が
奥州に
落ち延びる途中
立ち寄り
馬をつないだと
伝わる。


樹齢400年とも
500年ともされる
エドヒガンの古木。


何といっても
大きな扇を
広げたような
姿が素晴らしい桜。


今回で
4回目の訪問?
何度訪れても
感動を与えてくれる
桜です。



                                   (2017.4.30撮影)


南信州桜紀行 駒ケ根市光前寺のしだれ桜

2025-04-28 07:36:22 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 5.1℃  昨日の最高気温 19.7℃  
木曽町新開     午前7時の気温 7.0℃    今朝の天気 曇り

桜紀行に
戻ります
また
お付き合いください。

今日は
駒ケ根市の
光前寺の桜。


この周辺では
一番遅くに
満開になります。


一本桜と言うより
広い境内
いたるところに
しだれ桜が
植えられています。




とにかく
大きなお寺で
観光客
参拝者が多く
今まで
巡って来た桜と
雰囲気が
違いました。


山門から
本堂への参道は
スギの大木が並び
荘厳な空気に
包まれていました。




霊犬 早太郎の
伝説が残るなど
神秘的な
お寺でした。


                            (2025.4.16日撮影)


予想通り焼けました 開田高原

2025-04-26 07:15:07 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -1.9℃  昨日の最高気温 16.6℃  
木曽町新開     午前7時の気温  0.0℃    今朝の天気 晴れ

南信州桜紀行
まだ続きますが
季節が進んでいるのに
桜ばかり
見ているのも
そろそろ
飽きて来たのでは?!

投稿している
私も少々
同じような
文面と写真で
飽きが来ています。


そこで
予想した通り
焼けてくれた
昨日の夕焼けです。

曇り空で
御嶽山は
綺麗に
見えている。

夕方から
晴れ予報
と言うことは
西の空には
雲がない。


そんな予想から
三脚を持って
木曽馬の郷へ。


陽が沈む時刻
御嶽山の
北のはずれ
太陽が沈んだ
辺りから
焼け始めました。


太陽の沈む位置が
かなり
御嶽山から
ずれているので
満点の
夕焼けとは
行きませんでした。


それでも
久しぶりの
夕焼けに
ワクワクしました。