goo blog サービス終了のお知らせ 

『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

-日本と同じ30年前に株式バブル崩壊した台湾株、1990年の水準取り戻す-

2019-12-18 15:12:12 | 日記

米国市場は5日続伸となり主要3指数が揃って史上最高値を更新 しかし、本日の日本市場では日経平均が前営業日比131.69円安の23934.43円で取引を終了しました。製造業が復調した台湾株が絶好調です。羨ましいですね。日本も、優遇税制など導入して製造業が国内回帰し、メイドインジャパンを売り出してもらいたいですね。メイドインジャパン復活を期待します・

以下抜粋コピー

台湾株の指標、加権指数は17日、1%を超える上げとなり、1990年以来初めて1万2000を上回って引けた。日本と同じように台湾では約30年前に株式バブルが崩壊したが、株価はその後長い時間をかけて回復。日本と異なり、近年は製造業が一段と力をつけ、今や台湾経済の約3分の1を製造業が占めるとギャブカル・リサーチは指摘した。

加権指数は前日比1.3%高の12097.01で終了し、年初来の上昇率は24%に拡大した。台湾株の年間上昇率は、このままいけば10年前の世界的な金融危機後の反発以来で最も大きくなる勢いだ。 台湾ドルも上昇し、米ドルに対し2018年6月以来の高値水準に迫っている。 ギャブカルは、エレクトロニクス製品の輸出注文が最近上向いていることや、半導体企業の売り上げが伸びている状況を楽観的見通しの理由に挙げている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする