あれあれ、ずいぶん書き込みが遠のいていましたね。
新学期始まってまだ一月も経っていないのですが…
もう、事件!?ですわ。。。
って、たいしたことではないかもしれませんが
いまや、子どもがいじめに合わないように気をつけるどころか
担任の暴挙から子どもを守らないといけない状況に
なっています
なんちゅうことか

前の担任が引継ぎで書かれたことを元にしてるんだか
現担任が私に言った言葉が
「いま、エリートが殺人を犯す世の中ですよね?
○○さんのこと(うちの子です)心配じゃないですか?」
ですと。
はあ??????
うちの子は殺人鬼になるのか???
もう、開いた口がふさがらないとはこのことで
どういう意味ですか!とも言えなかったです。
むなしく、ばからしく、こんな類の人とは口もききたくない
と思いましたが、これが一年担任かと思うと、
暗澹たる気持ちに…
もう、ほとんどノイローゼ状態に近い私…
せめて何を根拠にそんなことを言ったのか
聞くべきだったかもしれないけど
もうその言葉自体が衝撃的で、反論する気にも
なれなかった。
担任と親の関係がよくないと、子どもが学校行けなく
なります。そう思ってずっと我慢してきましたが
もういい加減にしてくれないと『窮鼠猫を咬む』に
なりますわ
『あんたの言ってることはおかしい!』とか
『いい加減にしろ!』とか
そういう罵声を浴びせるようなことも言えない、
つまり、すごく頭に来てもそれで相手に感情的に
怒鳴ったりできないタチの人間はほんとにソンだ
この手の人に衝撃を与えることができない。
普通に話していたら「納得した」ことになっている…
「学校に良識はあるのか」
担任の個人的感情から子どもを守りきれるのか?
たぶん、無理です。
教室に監視カメラがあるわけじゃないし
他に大人もいないわけですから。
もっといえば、子どものヘマを見つけては恫喝して
子どもをつぶすこともできます。
(男の子の場合は特に簡単です)
信用できないな~~~どうしよう。。。
親がいろいろうるさい時代で、教師もやりにくい
とか言うけど、私の知っている範囲では
つまりうちの学校では、ほんとうに教員の質の悪さに驚く。
(ここ2,3年のことですが)
この実態をどこに言えば彼らは改めるのだろう?
教育委員会か、子どもの人権を守る会かなんか???

新学期始まってまだ一月も経っていないのですが…
もう、事件!?ですわ。。。
って、たいしたことではないかもしれませんが
いまや、子どもがいじめに合わないように気をつけるどころか
担任の暴挙から子どもを守らないといけない状況に
なっています



前の担任が引継ぎで書かれたことを元にしてるんだか
現担任が私に言った言葉が
「いま、エリートが殺人を犯す世の中ですよね?
○○さんのこと(うちの子です)心配じゃないですか?」
ですと。
はあ??????
うちの子は殺人鬼になるのか???
もう、開いた口がふさがらないとはこのことで
どういう意味ですか!とも言えなかったです。
むなしく、ばからしく、こんな類の人とは口もききたくない
と思いましたが、これが一年担任かと思うと、
暗澹たる気持ちに…
もう、ほとんどノイローゼ状態に近い私…
せめて何を根拠にそんなことを言ったのか
聞くべきだったかもしれないけど
もうその言葉自体が衝撃的で、反論する気にも
なれなかった。
担任と親の関係がよくないと、子どもが学校行けなく
なります。そう思ってずっと我慢してきましたが
もういい加減にしてくれないと『窮鼠猫を咬む』に
なりますわ

『あんたの言ってることはおかしい!』とか
『いい加減にしろ!』とか
そういう罵声を浴びせるようなことも言えない、
つまり、すごく頭に来てもそれで相手に感情的に
怒鳴ったりできないタチの人間はほんとにソンだ

この手の人に衝撃を与えることができない。
普通に話していたら「納得した」ことになっている…
「学校に良識はあるのか」
担任の個人的感情から子どもを守りきれるのか?
たぶん、無理です。
教室に監視カメラがあるわけじゃないし
他に大人もいないわけですから。
もっといえば、子どものヘマを見つけては恫喝して
子どもをつぶすこともできます。
(男の子の場合は特に簡単です)
信用できないな~~~どうしよう。。。
親がいろいろうるさい時代で、教師もやりにくい
とか言うけど、私の知っている範囲では
つまりうちの学校では、ほんとうに教員の質の悪さに驚く。
(ここ2,3年のことですが)
この実態をどこに言えば彼らは改めるのだろう?
教育委員会か、子どもの人権を守る会かなんか???

家庭訪問かな・・・
その後どうですか?向こう一年、我慢できそうですか?
琴音さんのホンネを吐き出せる場はありますか?
ためると苦しいですもんね。
解決にはならないけど、吐き出せるとずい分ラクですよ。
先々のことを思うと暗い気持ちになるのはすごく良く分かります。
でも、前もって暗くなるのってなんか損だと思いませんか?
そんなくだらない人のために、頭を使うのももったいないし。
というわけで、私はいつも、「その場になってから悩もう(怒ろう)」と思うことにしています。
なんだか、根本的解決にはちっとも近づかないコメントですが、
対処療法も少しは役立ちますよ!
他にも、いろいろこの団地の人々の
教育熱心を批判したことを遠まわしに言ってました。
いろんな考え方の子育てがあると思いますが
教員にとって、子どもたちは所有物では
ないわけだから「自分の子育て」にこどもたちを
あてはめてはいけないんじゃないかと
今回初めて思いました。
つまり、この担任は自分の子どもには
この団地の人々のような子育てをしていないので
自分流子育てに合わない、団地の親批判をしているわけです。
でも、、、、
勉強を教える立場の教師が
勉強批判をしてどうするのか?と思います。
自分が勉強できなかったのかな?
(いまもわからないのかな?)
うちみたいに身体を動かすのが大好きで
積極的な子どももいれば
部屋で静かに「バトル鉛筆」などで遊ぶのが好きな子も
いるわけだから、活発な子どもにおとなしくしろというのも
静かな子どもにもっと元気にしろ、というのも
間違っていると思います。
いろんな子どもが存在していて
その子を養育している親たちもそれぞれに
自分流で精一杯やっているわけですから
保護者に対して失礼なことをいうこんな人は
教師というより社会人として恥ずかしいと思います。
この担任には、
子どもってすごい、とか
子どもという存在に敬愛の念とかがなかったら
教員やるべきでない、
親の知らない「子どものいいところ」を
見つけるのが教師の仕事だ、と
言ってやりました。
「そうですよね」といってたけど
口先だけがまるみえです。
反面教師っていうけど
「反面」じゃない人のほうが少ない。
あまり、突き詰めて考えてもしょうがないような
いまはそんなきもちですね。
はあ~~っていう感じかな。。。
心配してくれてありがとう・・・