goo blog サービス終了のお知らせ 

絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

こんな船で

2008年09月22日 10時47分54秒 | 
ポンツーンへ向かう。
船酔いがすごいという話だったので
あらかじめ酔い止めを持っていった。
子どもと私はこれを飲んで助かったが、夫は飲まなかったので
酔ったようだった。。。
ケアンズ港をまだ出ていないころからすごく上下に揺れて
とくにトイレに行ったりするときに《キターーーーーー》!
帰りはなぜかほとんど揺れなかった。

グレートバリアリーフへ

2008年09月22日 10時44分29秒 | 
世界遺産【グレートバリアリーフ】観光にはいろいろなものがある。
うちの場合、ケアンズ港を出発し「ポンツーン」という大きな固定筏?へと向かう。
(港を出て1時間半くらいかかる)
他にも「グリーン島」とかいろんな島を拠点にして
海遊びのコースがたくさんある。
・・・というか、ケアンズで何かしようと思うと
この「グレートバリアリーフ観光」か「キュランダ亜熱帯雨林観光」
くらいしかないようなのだ。
画像はケアンズ港から出発する船のチケット売り場周辺。

救出

2008年09月20日 11時39分15秒 | 
最後は係りの人がボートで助けに来てくれます。
(じたばたしないように!?両足は縛ってあるんです)
ボートに乗って帰ってくるとき、見物人の暖かい拍手で迎えられます。

ラグーン

2008年09月14日 09時40分10秒 | 
これは海辺に作られたプールです。
朝早くからここで泳いだり、アクアビクスのレッスンなどして
楽しんでいる光景がみられました。
ここで疑問!教科書どうりで言えば8月の南半球は冬のはず・・・
実際のケアンズの気温は、真冬のはずの8月でも一日の最低気温15度、
最高気温27度くらいなので、日本の【高原の夏】くらいの感覚なのです。
冬のケアンズは湿気があまりないので、日光はきつくても日陰に入って風がふくと
ちょっと肌寒い程度でした。朝や夜はもちろんはおりものが必要です。

それにしても・・・道行く人々の服装があまりにも違いすぎて・・・
ある人は半袖半ズボンでリゾートそのもの、ある人はフリースに冬仕様長ズボン!?
ラグーンで泳いでいる人の横をジャンパー着た人が散歩してるんです。
旅行者が圧倒的に多いとはいえ…まあ、皮膚感覚は人それぞれということでしょうか。

ざわわ、ざわわ、ざわわ~

2008年09月13日 01時05分24秒 | 
ひろい~さとうきび畑は~ざわわ、ざわわ、ざわわ~

こんなふうに収穫前のサトウキビがたわわになっていました。
野生のカンガルーはこのサトウキビ畑の中に巣を作るんだそうですよ。
不思議ですな~。
こちらへ帰ってきてからCMで「乗ってカンガルー」というのを
聞くたびになぜか笑ってしまう。。。


それにしても風景が日本の沖縄っぽいでしょ?
亜熱帯気候なんですね、それでかな?
あと車の通行も日本と同じ、左側通行です。
そしてまた、日本車が半分くらいなんだそうで。。。
日本人も多い多い、働いてる女性が・・・
旅行者の半分が日本人だそうで、しかしここのところの原油高で
旅行者が激減してるとおみやげもの屋の人が嘆いていました・・・