goo blog サービス終了のお知らせ 

マルセイユ食堂 chez FUJIMARU。

フランスはマルセイユ、chez FUJIMARU。へ、ようこそ。海の街マルセイユは私にちょうどいい!

La financiere

2008-12-01 07:15:15 | おうちごはん
 弟がアメリカから一時帰国。つうことで、久しぶりに実家で家族全員集結です。キッチンに笑顔で立って料理を作る義母を見てると、こっちも嬉しい!<やっぱり家族全員揃うのがいいわね!楽しいわね!>と、今日の義母は終始ご機嫌でございました。
 久しぶりの生ハムに弟感動・・。バケットもたぁーんとお食べ!

 そして義母お得意の、、Porc à la financière本当はveau(牛)で作るらしいのですが、、義母バージョンは豚。たっぷりのオリーブに、プロヴァンスハーブのタイム、ローリエ、キノコ、エシャロット、トマトソースが入ってて美味

 横にパスタや、ポテトを添えて頂くのが、我が家流バケットでソースを綺麗にすくいながら、、お代わりまでしちゃいましたこういうお料理をサラッと作れるようになりたいっす・・。義母に作り方を聞いたので、次回挑戦どす。

 そしてエクレア各種絶対旦那が一番にショコラを奪いとります・・負けた・・。

 はまったのが、これ弟土産の・・
照り焼き味のビーフジャーキー久しぶりにこういうの食べました・・。懐かしい。フランス人ってこういうの食べないっすね。
 
そしてこの日のワインは、近所のブラジル人に頂いた
Domaine PAUL HENRY 2006 Côtes du Rhône
 ブラジルショコラを頂いたので、その御裾分けに持っていったら、、<お礼に!>とこの夏彼らが訪れて<惚れた>と言ってたワインを頂いちゃいました!ありがとう。ローヌの伝統的な品種、グルナッシュ、シラー、サンソー、カリニャンを使用し、、14.5%というアルコール度数はさすが・・です。Orangeの手前、Bolléneから Suze-la-Rousseを超えた先・・で作られたこのワインは、たっぷりのオリーブに、プロヴァンスハーブ、キノコ・・と南仏の森を連想させる本日のお料理とかなりぴったり
 日曜日の昼下がり、、時間をかけて久しぶりの家族団欒。昔よりも、、ものすごく会話が面白くなって、知識を身に付けたくましくなってきた弟をものすごく感じました。

             

          好きなだけアメリカで頑張りなはれ


 家族全員一致の意見です。居たい所で生きるのが一番。悔いの無い人生が一番。だから好きなように生きればいいのさ。若者よ大志を抱け

万歳家族!今日もクリッククリック

endive au jambon

2008-11-21 05:06:30 | おうちごはん
 麻婆豆腐を食べた次の日は→ぺペロンチーノのイタリアン→そしてフランス家庭料理というサークルで周る・・マルセイユ食堂の献立。ちなみに港町に住んでるくせに、旦那が魚嫌いなので、、居ないときにしか食べれません
 先日は、スーパーでアンディーブを見て・・思わず<今日はendive au jambon食いたいかも・・・>で即決定超簡単で、確実に美味しく失敗しないので嬉しいレシピなり。そしてフランス人に<フランス料理何か作れる?>と聞かれたときに、張り切って答えて・・引かれるアイテムでもございます。(確かに簡単だよね・・

 簡単に説明しましたら、、アンディーブにジャンボンを巻きつけて、ベシャメルソース(ホワイトソース)にたっぷりのフロマージュを加えて焼き上げたものこれならアンディーブ嫌いの旦那も喜んで食べる一品です!熱々が超旨い・・。ソースもバケットですくって全部綺麗に食べちゃいましたよん。これからの季節は・・Gratin dauphinoisを初め、こういうグラタン系ばかりに食卓なっちゃいそうですね。。太りそう。そして日本人なので鍋もしたい

 そして昨年のクリスマスプレゼントにもらった食べ物ギフトが最近大活躍有名店Comtesse du Barryのla Terrine de Canard au Foie de canardなどが詰め合わさったものを昨年頂いていたのに、、すっかり忘れてて最近食べてみたら・・・<あら美味しい>これまたバゲットがすすむ一品でございます。ていうか、、、もうすぐクリスマスですね・・

 クリスマスと言えば、、クリスマスプレゼント。昔は義母父からは、、カバンやら服、そして香水といった・・・いわば全く私の趣味に反するものを頂いておりました。でもやっぱり何年か経って・・彼らも気づくものがあったのでしょうね・・。


          藤丸は食い物か酒か金しか喜ばないな・・


 と。ゆえに昨年は、この食べ物盛り合わせすいません・・こんな嫁でまぁ、対するこちらも無い知恵を絞って、、去年は誰々にはこれやったから・・と、、今からクリスマス戦線開始でございますわ!!義母には去年はペンダントでしたが、、今年はどこかのエステやマッサージの券をプレゼントしようかと考えてますが、どうでしょう??


年末って懐が寂しくなるのは気のせいでしょうか?今日もクリック

Gratin dauphinois

2008-11-17 22:18:56 | おうちごはん
 基本的にフランス家庭料理というものはあまり作れない私。作れるもののレパートリーも、キッシュにアンディーブ オウ ジャンボン、ラタトゥユくらいかも・・あっ!ブランケット・ドゥ・ヴォーは作れるぞ!でも悲しいかなそれくらい。
 でも住んでいる限りは学びたいし、、義母の味をいつか子供にも伝えて行きたいと思ってるので、最近は少しレシピを聞いて家でまねっこしたりしている。。

 Gratin dauphinois

 作り方は結構簡単!
 じゃがいも・・二人分で大きめ二個ほどを、皮をむいて薄めの輪切りにし、バターを塗った耐熱皿に重ねるように並べます。我が家はそのジャガイモの間にニンニクを少し挟みこみます。塩、胡椒を振り、そしてこの材料が漬かる位の牛乳を入れ(これは各家庭によりクリームだったりしますが、義母は牛乳)たっぷりのエメンタールチーズをふりかけ、250度位のオーブンで40分くらい焼き上げたら出来上がり!
 旦那大好物のこの一品は、これから訪れる冬のあったかメニューで活躍しそうですね

 思うに・・最近の若いフランス家庭では、、テレビや周りを見てても、、あまり代々伝わるフランス家庭料理を作る家族は減ってきてる傾向ではないでしょうか??スーパーでも出来あがってるクスクスやらネムなんかも買えちゃう今日この頃ですし。。
 新しい国の料理が若者世代に受け入れられ、、今ではお魚を買って家で<SUSHI>を作る人も増えてると今日のニュースでやってましたね。こうやって、、違う文化の料理が受け入れられていくというのは、、とっても嬉しい反面。。フランスの伝統的な家庭料理を守っていって欲しい・・・そんな思いっす。

 私も頑張ってマミーや義母に習っていきますぞでもやっぱり二日連続フランス料理はオイラにゃぁ・・無理っすが。

 あっ・・・昨夜の日曜夜。。やっとこさ熱湯が出てきました感無量。
 結局土曜日の夕方になっても熱湯が出てこなかったので、、修理の叔父様に電話をして、、修理の電話指導をしてもらい(来てくれなかった)、、旦那自力で治しました!こうやって一つずつ学んでいくのね・・・。

大人の階段登るぅ・・今日もクリッククリック

マルセイユ風ロコモコ

2008-10-29 20:57:03 | おうちごはん
 死ぬ前に一度は行ってみたい場所。それがハワイ。
 あの楽園に行って、レイをかけてもらって、ロコモコというものを食べてみたい。なんでかロコモコという名前の響きがとっても可愛い
 あぁ・・なんで日本に住んでいた頃に訪れなかったのだろう・・と激しく後悔。マルセイユからハワイにたどり着こうなんて、、一体どれだけの時間がかかるんでしょうかね考えただけでも・・おぉ怖っ道理で周りのマルセイユ人たちのバカンス先を聞いても、<ハワイ>の3文字は帰ってはこない。やはりアフリカや、ヨーロッパというのが多い気がするな。

 そんな訳で、ガイドブックを眺めながら妄想して作ってみた・・マルセイユ風ロコモコ

 半熟の目玉焼きを乗せるのがポイントみたいですが、わしのは温泉卵どす。というのも、大好きなカメキチパパのレシピブックを参考にしてみたからんでもって緑が足りないんでアリコとクルジェットも乗っけてみた。こういうワンプレート料理はやっぱり旦那は喜びますね。

 今日の朝は久しぶりにキレマシタ。
 マルセイユの郵便事情に・・・またですか。はい

 クロノポストで友人母から荷物を送って頂いたのですが、、不在だったためクロノポストから手紙がポストの中に入ってたので、旦那が電話をして荷物の場所を確認!
 <近所の港の郵便局にある!>というクロノポスト側からの返答により、今日の朝近所の郵便局へ取りに出向きましたとさ。

 <ここにはないわよ!>どうやら区の中で一番でかい郵便局にあるということで、、そちらへ出向く。

 <ここにもないわよ!>・・・この荷物はクロノポストの事務所にあるみたいだからそこへ行ってちょうだい!でた!フランス人お決まりのたらいまわし

 クロノポスト事務所を出向く

 <今日お宅へ配達してますよ>・・・・何故?

 急いで配達員へ電話をしてもらう。<彼女は今家に居ないから30分後に配達するように!>と、これでOKラリホーと喜んでたのも束の間。。

 5分後配達員から私の携帯に電話あり。<今家の前に居るのにドアが開かないんだけど・・。>・・・・。さっき電話で伝えてもらったことは意味ナッシング。後15分くらいで家に着くから少し待ってと頼むが・・予想通り<待てません!>とのこと・・。

 さて・・・・・私の荷物は今何処へ・・・・・・
 配達員曰く、、今日私が二番目に出向いた郵便局に預ける!ということですが、、さて・・果たして私はちゃんと荷物を無事受け取ることができるのでしょうか?まぁ、朝の散歩が2時間ちょっとだったとプラスに考えて・・っと・・。

            き9うーw」p=。」9い。¥・=====!

 やっぱりむかつく・・・。

何が真実なのかがわからなくなる今日この頃。今日もクリック

夏はカレーだ!

2008-07-27 03:09:21 | おうちごはん
 カレーが食べたくなったのでカレー。
 とっても単純な公式です。

 大阪の母から、ありがたいことに荷物を送ってもらったので、久しぶりに日本のカレーを堪能することができました冷蔵庫の余ったお野菜たちをどっしり入れて・・これなら野菜嫌いな旦那もモリモリ食べてくれます。
 そして、旦那大好物のU F Oなんかもあったりで、我が家はただ今幸せ真っ只中。
   

そういえば、、<なんか旅行本送ってや!>と頼んでたのに、、何故か?料理のレシピ本が入っておりましたいやいや、、このレシピ本、かなり役に立ちそうです!しかも<かめきちパパさん>って、ブログもやられてたのですね・・早速拝見!面白い

母お手製のコースターも母や姉はこういうの上手ですが、、オイラには全く才能なっしんぐでございます


ちょっと前に、ミカエル(私の昔のシェフソムリエ)の弟と道でばったり会い!昔話に花が咲き、、思い出したように、、<そういえばミカエルから貰ったワインがあったぞ>と出してきたワインです。

 ARBOIS 2002 Tradition Domaine ROLET
 スイス国境近く、ジュラ山脈辺りに広がる地域のアルボワで作られてるワインです。ここでは、Vin Jaune や Vin de Paille 。Vin Grisなどの特殊なワインが造られてるので有名ですね!
 シャルドネとこの地域独特の葡萄品種サヴァニャンの構成。アルコール度数は13%。とても綺麗な輝く黄金色で魅了され・・アプリコットやコンフィチュール、蜂蜜の甘い香りが広がり、vin jauneを思わさせられる独特な感じや、キュッと引き締まった酸味も印象的です。

 さてさて今日の土曜日は、楽しみにしてたアヴィニョン散策に、シャトー・ヌフ・ドゥ・パプのカーブへ行ってきました!その様子はまた明日!

夏はカレー!今日もクリッククリック

ミートボール付きパスタ

2008-07-23 19:22:09 | おうちごはん
 テレビや映画などに登場する食事風景。私はどうやら、その映像を見てるとそれがどうしても食べたくなる習性があるみたいです。
 昨日は、、先日観てきた映画<ハンコック>の中で出てきた、ミートソースパスタがどうしても食べたくなりましたの。。自分のイメージを膨らましての悪魔で超オリジナルですが・・。

 <ミートボールっぽいものも乗っかってたかな>と、、思い出しながら、、。じゃぁ、ミートボールのっけてみよ出来上がりの後は、これにフロマージュをたっぷりかけて、がっつり頂きましたとさひぃー!我満足なり。
 
 
ちょっと前にですが、、飲んだワインをご紹介。
Vin de table français, Domaine Coste Longue « Cuvée Mimosa »Pierrette et Claude Navarre
 Roauebrunという、モンペリエを超え、Faugéresの近くの地域で作られてるワインです。アルコール度数は13%。グルナッシュ、サンソー、カリニャン、シラーの構成。グラスに注いだ瞬間、花のようにパッと甘い心地よい香りが広がり・・どんどんと開花されていく、、このキュべの名の通り、、明るいミモザの花のようなイメージのワインでした。
 スミレの花やカシス・・赤い果実。少し燻製のような焦臭いっぽさもあり・・酸のゆるやかなアタックの後、、ゆっくりと凝縮した果実の余韻が訪れてきます。

 今週末は、アヴィニョン近くのとあるカーブを訪れる予定です。楽しみー!

明日はカレーが食べたいぞ!今日もクリッククリック

Cous cous

2008-07-12 15:27:20 | おうちごはん
 <今日はカレーかな?>・・くらいの勢いでクスクスを作る時があります。なんとなぁーく作り方も簡単で似てるし、、アリッサをたっぷり付けて、汗を流しながら食べたいなぁ。。と

 マラケッシュの屋台で食べたシンプルなクスクスや、、海の街エッサウィリアで食べた・・こんがり鶏肉と甘味玉葱が乗っかったクスクス。アルジェリア人の同僚が作ってくれた、ちょっと薄味のクスクスや、近所のチュニジアレストランのクスクス。個性は思いっきり違えど・・どれも美味しかったなぁ。。それにしても、、まさかこんなにまで人生でクスクスを食べるなんて思ってもみなかったです。

 私の作るクスクスは、、かなりトマト多めっす。。しかも濃厚なトマト缶を使うので・・味も濃厚・・?

 クスクスもアリッサも常に家にストックされてます
   
 オイラは基本的にクスクスは鶏肉派なのですが・・旦那はメルゲーズ派今回スーパーで6本1・99ユーロを見つけたので即ゲッツ!

 メルゲーズ(merguez)とは、、ピリ辛のソーセージ。フランス料理用語辞典(日仏料理協会)によりますと、牛や羊の挽き肉、とうがらしなどを羊腸に詰めた、北アフリカ発祥のソーセージ!とのことです。
 このピリ辛さがまたシンプルなクスクスとあっていいんですな
 野菜やヒヨコ豆もたっぷり食べれて、、アリッサの辛さに扇風機を回しながら完食ビールをぐいっと飲み干して・・・あぁ。夏だな。。と感じる瞬間です。

そして貴方もクスクスが食べたくなる。。今日もクリック

ピザお持ち帰りで!

2008-07-10 05:16:31 | おうちごはん
 フランスに来てからというもの、ピザを良く食べるようになりました。
 街中に、お持ち帰りと配達用のピザ専門店のお店が結構あったりするので、何も作りたくない日は・・<今日はピザかな>と電話で注文したりもします。安いし、そしてなかなか旨いのもまた良し!


 昨日は、まさに!何も作りたくないくらい絶不調でしたので・・迷わずピザを!まぁ、こんな日もあります。。旦那はインド料理が食べたいよぉー!と叫んでおりましたけど、、<先月分のお給料と有給分まだもらってないからあかんで!>とピシャリ!欲しがりません!勝つまでは

 そう・・・まだもらってないのですよねぇー。。。
 先日の約束の日に行っても・・・約束してたのに居なかったし・・あは。まぁいいでしょう。毎度の事っす。さて、どうするか・・。ふぅ。ここはマルセイユ食堂お馴染みの三択で・・(でも今回は織田信長様はちと無理っす)


        払わぬなら  払うまで待とう  ほととぎす(徳川家康)

        払わぬなら  払わせてみせよう  ほととぎす(豊臣秀吉)


 彼らに対して・・払うまで待つ!というのは、、<もう給料いりませんよ>と宣告したようなものなので、、ここは豊臣秀吉でレッツゴーっすマルセイユで取り立て・・私は一体フランスで何をやってるんだ・・げそ。
 <これもいい経験さ!>と己に必死に言い聞かせたところで・・


 夕焼けを観にいった帰りに寄った、お持ち帰りのピザ屋さん
 ピザの箱がこれまた可愛い!マルセイユの港ではないですかー!


 半分がモッツァレラ半分が4種類のチーズという我が家特注ピザっす!

 これに、付け合せの辛いソースをかけて・・召し上がれ!
 サッカーの試合の時やら、DVD鑑賞の時にはかかせない食卓のアイテムですね。
 でも、、やっぱり・・義父の作る自家製ピッツァが早く食べたいよぉーと願って病まない私達でした。<お父さんの作るピザが世界一!>早く良くなってください。。

マルセイユ食堂!夏の陣!戦いは始まったばかりっす!今日もクリック

久しぶりにAloxe Cortonを・・

2008-07-07 06:39:20 | おうちごはん
 地元南仏のワインばかり飲んでいて、久しく偉大なるブルゴーニュから遠ざかってた私ですが・・。本日はクリスマスに叔母さんのクリスティーヌから頂いたワインALOXE-CORTON を開けてみることに

ALOXE-CORTON 1ER CRU LES VERCOTS 2004 Domaine Antonin GUYON

ALOXE-CORTON はCôte de Beauneの北側に位置する村。Savigny les beaune やPernand Vergelessesに近く、一級畑は12面。今回のボトルはLES VERCOTS のものです。

品種はピノ・ノワール。アルコール度数は13%。樹齢は20年。
明るいガーネット色。チェーリーや甘草そして少しだけスパイス。とても勢いのある酸味と果実味が一気に広がり・・フィニッシュに残る高いアルコール分、そして少し鋼鉄のような味わいも感じれました。とてもシンプルで綺麗なワインな印象ですが、、奥に秘めた力強さを感じます。

最近は、かなりモチベーションもあがってきてなんだか楽しいここ4ヶ月は、、前向きに行こう!と思ってても・・全て落ち気味だったんですよ、、料理を作る気力さえナッシングでございました。ゆえに時間のある今は、おうちごはん!も頑張ります。なんちゃって冷やし中華に・・生ハムと山椒クリームのパスタ。


肉じゃがコロッケなんぞ・・料理は苦手ですが何故か好き!適当に楽しく作っております!

 久しぶりに、あの大不評のコーナー<極めろマルセイユラーメン道>も復活させなければ思い込んだら・・試練の道を・・行くは・・女のマルセイユラーメン道!行け行け藤丸どんと行け

 ふぅ・・明日は歯医者です・・グスン

ラーメンが食べたいなり!今日もクリック

マルセイユで福は内!

2008-02-04 06:45:49 | おうちごはん
 縁担ぎ大好き!そして基本的にポジティブな事しか行わない、マルセイユ食堂にとって、、本日はとっても大切な日でございました。そう・・。

        マルセイユで節分

 でございますよ。奥さん。。てことは、やっぱり?豆まき

           OHYEAH

 人生二度目の鬼役ということで、、少しは板についたか?旦那の鬼姿・・。こういう時、フランス人っていいですよね。大喜びで鬼役を買って出てくれるので!ふふふ馬鹿目。。

 今年のシチュエーションはちょっと変り・・本日はマルセイユ食堂初来店のお客様をお招くことになってたので、、旦那は家で鬼姿で待機し・・オイラが客を迎えに行って、ドアをノックしたところに鬼が現れて・・私が豆で退治するという・・

       なんともアホらしいシナリオを作っておりましたの・・

 で、お客様の反応は・・意外と大喜びしてくれたんですが、、無事終了してからは・・冷静に・・


         この散らかった豆どうするんっすか

 と訪ねてこられましたわ。。鬼姿で掃き掃除をする旦那・・ちょっと笑えました

また新たな気持ちで頑張れるようにシャンパーニュで乾杯そう、部屋も掃除して、塩盛りも代えて・・との徹底振りです。福はいつでもウェルカムです

そして・・今宵も客に・・
ワカメときゅうりの酢の物やら?

ネギたっぷりの焼きそば入りお好み焼きを?

作らせる・・・アンタが鬼だよ藤丸よ・・そう、相変わらず人使いの荒いマルセイユ食堂です今宵は、たくさん話して、オリンピックマルセイユ対モナコのサッカーの試合を見て盛り上がったりで、、とっても楽しい一夜となりました。またご来店くださいませーー!

節分は、何故か毎年心がシャンとします。全ての厄よ・・さようなら。新しい福よこんにちわ。さて、また今年も頑張って突き進むのみーーー楽しく生きる!これぞマルセイユ食堂のモットーです。

厄はGO OUT福はクリック