採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

コストコのチョコパネトーネ

2020-12-08 | +パネットーネ・コロンバ

先日コストコに連れて行って頂きました。

お目当てのひとつは、パネトーネ。
ここ数年、弟に頼んでパネトーネを買ってもらっていました。

コストコのパネトーネは、年によって仕入れ先が変わるとのこと。
今年はどうかな?と見てみたところ、昨年、一昨年と同じメーカーでした。イタリアのSARONNO社製。

であれば、昨年と違うフレーバーのものを試してみようかしら。

小サイズのもの3種類4個セット、というのもありましたが、パネトーネはあの大きさがなんとなく美味しい気がするので、大サイズのこちらを。

チョコパネトーネ

チョコレートパネトーネです。
オリジナルのものは紙箱ですが、このチョコ味は、缶入り。
缶、可愛いけど、箱でいいんだけどな・・・。


チョコパネトーネ

缶をあけてみると、中身はだいぶ小さ目。


チョコパネトーネ

で、今回私が買ったものだけかもしれませんが、えらくへしゃげていました。


チョコパネトーネ

断面はこんな感じ。パネトーネ生地に、チョコチップが沢山混ぜ込んであります。
パネトーネ生地は、オリジナルと同じなのかな?
ドライフルーツがないぶん甘さ控えめかな?と期待していましたが、生地なのかチョコチップなのかがしっかり甘く、むしろオリジナルよりもさらにお菓子っぽい感じです。もうケーキといってもいいかも?

あと、さきほどへしゃげていましたが、その理由がなんとなく分かりました。
パン生地が、わずかに生焼けっぽいのです。
勿論生ってことはないと思うのですが、焼きが足りない、もしくは焼いたあと十分冷めないうちに袋詰めしてしまったような感じ。
なのでしっかり形を保てずにへしゃげてしまったのではないかと。

超しっとりで、シフォンケーキのようにしなしなと柔らかな触感でした。


チョコパネトーネ

原材料はこちら。


来年は違うメーカーだといいなあ。
ていうか、ネットで買っちゃえばいいのか!

海外旅行、当分行けないし、買っていいことにしようかなー。


■これまでに食べたパネトーネ
イタリアミラノ、老舗お菓子屋さんCOVAのパネトーネ
同 Martesanaのパネトーネ
コストコで買ったSARONNO社製パネトーネ
Loisonのコロンバ
G.COVA&Cのチョコチップ・コロンビーナ(ミニコロンバ)

■■参考情報
パネトーネいろいろ
(イタリア語ですが、写真を見ているだけでも楽しめます)
・2014年のベストパネトーネ(何かのコンクールの結果なのか、このサイト独自の選定なのかは不明)https://www.scattidigusto.it/2014/12/09/7-panettoni-migliori-2014/

・2015年のベスト15パネトーネ(dissapore.com)
https://www.dissapore.com/locali/15-migliori-panettoni-artigianali-2015/

・2016年のベスト30パネトーネ(dissapore.com)
https://www.dissapore.com/spesa/panettoni-artigianali-i-30-migliori-del-2016/

・2017年のベスト30パネトーネ(dissapore.com)
https://www.dissapore.com/spesa/i-30-migliori-panettoni-artigianali-del-2017/
・2018年のベスト30パネットーネ(dissapore.com)
https://www.dissapore.com/spesa/panettoni-artigianali-i-30-migliori-tradizionali-del-2018/
・2018年の売り上げベスト10パネットーネ(dissapore.com)
https://www.dissapore.com/spesa/re-panettone-2018-i-10-panettoni-tradizionali-migliori/

・2019年のベスト30パネットーネ(dissapore.com)
https://www.dissapore.com/spesa/panettoni-artigianali-i-30-migliori-del-2019/

・2020年のトップ31パネットーネ(dissapore.com)
https://www.dissapore.com/spesa/migliori-panettoni-artigianali-2020-la-classifica/

・上記を含む、パネトーネ関連記事(dissapore.com)
https://www.dissapore.com/tag/panettone/

・また違う組織による2019年のベスト30パネットーネ(scattidigusto)
https://www.scattidigusto.it/2020/12/09/panettone-artigianale-i-migliori-30-nella-classifica-2020-di-scatti-di-gusto/
・スーパーマーケットのパネットーネ比較
https://www.scattidigusto.it/2020/12/05/panettone-al-supermercato-il-migliore-del-natale-2020-costa-369-euro/
・パネトーネフェアでの、シェフとパネトーネ
https://www.scattidigusto.it/2016/12/03/5-migliori-panettoni-artigianali-classifica-prezzo-speciale/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリビアンブラックケーキ2020

2020-12-07 | +お菓子(西洋)

年末、毎年フルーツケーキを焼いていたのですが、昨年末、なんか飽きたなー、と思ってしまったのでした。
今年は趣向を変えたいな・・・。

でも、ドライフルーツの在庫はかなりあります。
(My梅酒の梅ドライ、など地味めのやつ)
全部まとめて一掃してしまいたい・・。でもって、コンパクトにおさめてしまいたい・・・。

全部まとめてペーストにして、前も作ったブラックケーキなんてどうかしら。
ちょうど「池ノ上ピエール」のサイトをみたところで、こちらのフルーツケーキが黒々して美味しそうで・・・。
本物を食べてみないとどんなものか分かりませんが、また作ってみようかな。

とりあえずひと瓶分をフードプロセッサーで刻んでポリ袋にしまったところで自分のブログを読み返してみると、前に作ったブラックケーキはダンナサマがあまり食べてくれなかったと書いてありました。
あれ、そうだっけ・・・。
うーん、どうしよう。
フィグ・バー・クッキーに変更? 
まあでも、誰かにあげちゃうという手も・・。
とりあえず作ろう。

別の日、また違うドライフルーツ(獅子柚子ピール)を刻んで混ぜ。

別の日、アーモンドを湯剥きして包丁で刻んで混ぜ。

また違う日、干しイチジクをフードプロセッサーにかけて混ぜ。

という感じで2.5キロほどのドライフルーツペーストが出来てきました。
晩白柚くらいのサイズのずっちりしたかたまりです。

あと必要なのは、カラメル。
作ろうとしたところで休日の昼食準備になってしまったり、夜ご飯準備になってしまったり、心の迷いがあるせいか、なかなか着手できません。
巨大なドライフルーツペーストを、もみもみしてはまた冷蔵庫に仕舞い・・・。

そんな折、ふと業務スーパーで買ったデーツ・チョコエナジーバーみたいなお菓子が、割と美味でした。
デーツだけでもなくチョコレートだけでもない、ほどほどに甘く苦い、みっしりしたお菓子。(酸味はあまりなし)
こういう感じの味、割といいかも。みっちり密なのですが、ほろ苦さがあってしつこくないです。
これを真似して、今回はチョコレートも入れてみることにします。


さて作ろうと作業を始めたところで、大量のフルーツペーストを見ると少々不安に。
もし全部使ってイマイチだったら悲惨だし、とりあえず半分だけ?とも思いましたが、でも、次、やる気が出るかどうか怪しいので、全部使ってしまうことに。
勢いに任せて作ったので、途中の写真はないです。


カリビアンブラックケーキ

今回は、薄く作ることにして、この3つの型を使いました。

カリビアンブラックケーキ

出来上がりは、バットを6つに分割するようにカット。
後から思ったのですが、

カリビアンブラックケーキ

今回は、図の左側のように6分割したのですが、右側のように、それぞれが細長くなるように切ってもよかったかな・・。

カリビアンブラックケーキ
断面はこんな感じ。
アーモンドが手切りなので、割と歯ごたえというか存在感があります。

味は、カラメルやチョコレートを取り立てて感じるほどではないけれど、フルーツの酸味が抑えられたような気がします。
複雑な大人の味。
スパイスも入れたのですが、全体的な味の濃さに紛れてスパイス感は弱め。

前回のよりも美味しいかな?
切れはしを試食しましたが、紅茶によく合って、ダンナサマの評価もまずまずでした。
ようかんのように濃厚なので、薄く、小さく切って頂くのがいいみたいな感じです。


カリビアンブラックケーキ
それぞれ真空パックして、ひとまず冷蔵庫へ。



カリビアンブラックケーキ
最終の仕上げはアイシングなんだけれど、あー、これはまだ練習中。
この写真のは、一個目。
「もっとがんばりましょう」
って感じ。
(アイシングは、クッキーに絵を描いたときもそうでしたが、ヒドイもんですね・・)

2個目はもうちょっとよくなりましたが、まだコツがつかめません。



■■カリビアンブラックケーキ2020
■材料
ドライフルーツをお酒に漬けたものをFPで刻んだもの  2.5キロくらい
(梅酒の梅ドライ、獅子柚子ピール干す前、プルーン、干しイチジク等)
アーモンドを湯剥きして刻んだもの 200gくらい
バター 400g
砂糖  300g
卵   400g計って、卵白を少し残した
小麦粉 400g
BP   小さじ2
シナモン クローブ ナツメグ オールスパイス

カラメル用グラニュー糖  200gくらい
焦がしてカラメルを作り水を混ぜて柔らかい状態にする

チョコレート 250g
ココアパウダー 適当・・30gくらいか

メープルシロップ (最後の方で生地を味見して甘さが足りない気がして追加してみた)

■作り方
バター、砂糖、卵とよく混ぜていき、カラメル、フルーツ漬け、粉類を混ぜる。
卵白は、一部よけてメレンゲにしてから混ぜる。(分離するので)
どこかの段階で、溶かしたチョコレートとココアを混ぜた。
型に詰めて焼く。ふくらむが、またしぼむ。

 
※カラメルは冷めると固くなるので、それなりの量の水を混ぜる
今回はカチカチになって、大変だった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シコシコの笹団子(新潟・やま路)

2020-12-04 | +お菓子・おやつ

新潟の友人から、笹だんごを頂きました。
(Gさん、ありがとうございました!)

「お店から月曜に作りたてを送りますね」という連絡を頂いて、火曜日に届く予定。
わくわく。

(火曜日、朝ごはん食べながら)「今日は笹だんごが届くからね」
(先に家についていたダンナサマに出先からスカイプで)「不在票入ってなかった?笹だんごが届くんだけど」
(私が遅れて家についたとき)「笹だんご、もう届いた?」
自分では気づいていませんでしたが、ダンナサマによると、一日中笹だんごのこと話してたよ、とのことでした。

いや、あの、ほら、生ものだし。心配じゃないですか。

届いたのは、夜ご飯の準備中。
作業を中断して御開帳☆

やま路の笹だんご

小さ目の箱なのにえらくずっしりしていましたが、中にぎっしりの笹だんご。
「やま路」というお店のもので、駅などには売っていないようです。
普通のとちょっと違う味わいで、新潟在住のGさんと奥様のおすすめとのこと。
わくわく。

やま路の笹だんご

10個セットになっていて、綺麗に並ぶように結わえてあります。
束ねた先端は、藁縄のように綯ってあって、さらに結わえてあります。すごい~。
笹で綺麗に包むだけでもすごいのに、紐(?)の処理まで美しい・・。
作業風景の動画、ないものでしょうか。


やま路の笹だんご

青々した笹に、きれいに包まれています。
心なしか、かなりのボリューム感。
笹だんごを頂くのはかなり久しぶりなので、比較は曖昧なのですが、普通のよりも大ぶりに感じます。

やま路の笹だんご

こちらのお店のものは、茹でて作ってあり、固くなった場合も茹でなおして頂く、というのが特徴だそうです。
(通常は蒸して作る)

やま路の笹だんご

原材料は、もち粉、砂糖、小麦粉、あずき、白玉粉、よもぎ。

小麦粉!?
餡には入れないだろうから、皮の成分ですよね。
もち粉、小麦粉、白玉粉、よもぎ、の皮ということだと思います。

小麦粉入りの皮なのだわ。


デザートに、しおり通り、5分茹でて頂いてみました。

やま路の笹だんご

黒々するほどに、濃い緑色の皮です。
皮がとっても薄くてあんこがたっぷり。

皮が、とってもシコシコでキュウキュウするような歯ごたえです。
いわゆる「もちもち」とは違う歯ごたえ。
ヨモギが多いのと、あと小麦粉入りだからかな?

あんこは、粒あんで、甘さはほどよく控えめ。
渋切りをしっかりしてあり、塩分は少な目タイプの餡だと思います。
こういうあっさりしたあんこ、とっても好み☆

茹でた直後は柔らかくなる皮ですが、どのくらいで固くなるのか実験してみたところ、夜9時頃に茹でて、翌朝にはもう固くなっていました。
トレハロースなど入れない、昔ながらの作り方ですよね。
あと、使っているもち米の種類(硬化性)とかも関係あるのかな。
北海道のもち米品種、「はくちょうもち」や「きたゆきもち」は何も入れなくても柔らかさが長くもつのです。
こちらの図を見ると歴然。
もちの硬化性
新潟などで愛されているこがねもちは、硬化性が高く、すぐ固くなるので切り餅向きなのだそうです。
もち米を構成する澱粉は、そのすべてがアミロペクチン(うるち米は、基本的にはアミロース2割、アミロペクチン8割)。
アミロースは直鎖状の構造で、アミロペクチンは何重にも枝分かれしている構造です。
このアミロペクチンにも鎖の長さいろいろあるようで、短鎖のものの比率が高いと柔らかさが長持ちし、中鎖・長鎖の比率が高いと固くなりやすいのだそうです。

お赤飯や大福もちには柔らかさ長持ち(硬化性が低い)タイプが適しており、切り餅や米菓の製造には硬化が早い方が適しています。
もともと北海道産もち米は硬化性が低い品種がメインでしたが、全方面の用途をカバーするため、道産でも早く固くなるもち米が開発されました(きたふくもち)。
一方本州で育つもち米品種には硬化性が低いものは少なかったのですが、近年、はくちょうもちよりも硬化性が低い品種も開発されたようです(愛知糯126号)。
(気温だけでなく日長の関係で、道産米は本州で植えてもうまく育たない)
製造技術でも柔らかさを長持ちさせられるようで、特別な機械(ウルトラファインナノバブル水を搗きこんでアミロペクチンの凝集を防ぐ)による柔らかいお餅「ふわmochi」を開発したメーカーもあるようです(岩手・大林製菓)。



朝ごはんも笹だんご~☆
この朝は、とっても寒く、ちょっとアレンジしてみました。

やま路の笹だんご

茹でなおした笹だんごを切り開き、お湯を注いでぜんざい仕立て。
(左側の色が薄いものは、うちのよもぎ餅)

あんこがとても上質なので、この頂き方もまた格別でした。
それにしても、キュウキュウ、シコシコ、という皮の歯ごたえが不思議。


夜のうちに一個ずつ真空パックして冷凍。ちびちび楽しみたいと思います。
Gさん、ありがとうございました!


■参考情報
やま路の笹だんご 紹介記事

やま路の笹団子 紹介 (包む画像あり)

うるち米の個性的な品種 
 もちもちの低アミロース米(ミルキークイーン)や、血糖上昇をゆっくりにする高アミロース米、などなど。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏手柑

2020-12-02 | +フルーツ

伊豆みやげ、これも頂いてしまいました。
とっても奇妙な柑橘、「仏手柑」です。

Buddha's-hand-citrus

だいぶ前、一度だけ手に入ったことがありました。
調べてみると、2005年の年末頃のことでした。


Buddha's-hand-citrus

どう見ても、おかしなフルーツですよね。
仏様の手のような形状なので「仏手柑」、英語でも「Buddha's hand」なのだそうです。
今回のこれや、前回のものは、ともに指先がそっとすぼまっている形状ですが、品種によってはパカーと広がっているものもあるようです。広がっていると、手、というよりは、半開きの花みたいな感じ・・・。

柑橘のうち、これはシトロンの仲間。
シトロンというとt、日本ではあまりなじみがありませんが、パパイヤみたいな形の大き目の柑橘が中近東や欧米では一般的のようです。
(ユダヤ教のお祭りで、このシトロンを使うものがある)
日本だと、獅子柚子がシトロンの仲間ではないかと思います。
概して果皮の白いところ(アルベド)が分厚くて、そこを砂糖漬けなどに利用します。
果肉は、酸味が強いもの、弱いもの、そして果肉がないものがあるようです。この仏手柑は、果肉がないタイプ。


切ってみると・・

Buddha's-hand-citrus

ぜーんぶ真っ白。
2005年に初めて見たときは、ビックリしました。
(今回は、予想してた)

Buddha's-hand-citrus

「指」を分割するようにして切り分けてみました。
(よく洗うため)
やっぱりどこにも果肉はなし。

Buddha's-hand-citrus

一か所だけ、ほんのビー玉サイズの果肉が。
えぐり出して食べてみると、とっても酸っぱいです。
文旦のようなツブが固めの感じ。

一方で、白いところは、苦みはなく、固くカリカリした食感です。
強くはないですが、香りがよくて、ベルガモットってこんな香りかなー、と思わせる感じ。

表面の黄色い部分は、結構苦い味がします。
香りも、白い部分の方がいい香り。

でも、剥くのも勿体ないので、両方とも一緒に煮てみることにします。

Buddha's-hand-citrus

全部まとめてスライス。
そして、水と砂糖を加えて電子レンジで加熱。

白い部分からペクチンが出るだろうか、と思いましたが、砂糖と水だけではとろみは出ませんでした。
あと、味的にも、甘苦いだけだとジャムっぽくないし。
なのでさらに、すっぱいもの、ダイダイ果汁を追加。
さらに煮ると少しとろみが出てきました。

Buddha's-hand-citrus

ほろ苦く、個性的な香りのママレードになりました。

結構苦めかなー。
白い部分のいい香りは、表面の強い風味に圧倒されてしまいました。
このままで、ヨーグルトにかけたりして食べていますが、煮たりんごと混ぜたり、チャツネに少し混ぜてもいいかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエローストロベリーグアバ

2020-12-01 | +フルーツ

お友達から、伊豆のフルーツをいくつも頂きました。
(楽子さん、ありがとうございました!)

中に、ちんまりかわいいコロコロしたものが。

イエローストロベリーグアバき

ピンポン玉くらいのサイズの黄色い実です。
名札がついていて、「イエローストロベリーグアバ」だそうです。

イエローストロベリーグアバき

切ってみるとこんな感じ。 左側が横切り、右側が縦切り。
名前にストロベリーが含まれているので、中が赤いのかな?と思いましたが特にそういうことはないです。
ごく薄い外皮があり(皮ごと食べられます)、その内側に種を包む層の部分、中心は、種とゼリー状の果肉になっています。
このグアバは、種エリアが大き目に見えます。

全体的にとろりと柔らかな果実です。
そのなかで、タネは、ゴツゴツと大き目なものが含まれていて、虫歯の穴に詰まりそうなサイズ。
(果実がふにゃっとしているので油断して噛むと、ガギっと種にあたる感じ)

食べてみると、丁度いい甘酸っぱさ。
えも言われぬいい香りもします。(香りの強さは個体差があります)
ストロベリーかどうかは・・・・?
甘酸っぱさを表現するのに、ストロベリーという名前をつけたのかな。
でも、いちごの面影を探そうとするあまり、せっかくのトロピカルな特徴あるグアバの味と香りを見失ってしまう気もするので、特に名前にストロベリーとはつけなくてもよかった気もします。


このグアバは、以前愛媛のかずさんから頂いたものによく似ています。
黄色い果実で、サイズは小さく、とろりとしたタネエリアが大きく、甘酸っぱい、というもの。
あのグアバも美味しかったなあ☆


■これまで食べたグアバ
・伊豆のグアバ(楽子さんから頂いたもの。この記事)2020.11
宇和島のグアバ(かずさんから頂いたもの)2008.10
鹿児島で購入の「ばんじろう」2009.10
ハワイのフルーツツアーで食べたグアバ(白・ピンク)2019.10
台湾のグアバ2015.2の女子会のときのもの(あまりいい写真がありませんが) 

このなかでは、台湾のグアバが異質な感じかな。
かなり若い状態で収穫し、タネエリアを取り除き、皮に近いカリカリの部分のみを食べるのです(皮ごと)。
りんごとナシを足して酸味をゼロにし、水分と甘みを半分以下まで抜いたような、大根から水分を抜いてをちょっとフルーツぽくしたような、モソモソしたうるおいのない果物です。
台湾女子会でも、ポメマルさんは、本来食べるカリカリ部分は食べず、種周辺の少し柔らかい部分のみ召し上がっていました。
(確かにそっちの方が美味しいかも)

ダンナサマも私も、あのフルーツ天国の台湾で、なぜこれが売れてるのかわかんないよねー、と意見が一致。
台湾の人の中には、カリカリした果物じゃなきゃいや、という好みの人もいるようで、そういう人は、マンゴーは嫌いでグアバなら食べるのだそう。(そういう好みの人には、日本のおいしいりんごも食べてみてほしいな・・)
もしかして、グアバを食べると消化の助けになる、とかそういう効能もあるのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする