お客さんが来た日の午前中は、ガスの業者さんに来てもらったのでした。
愛用のガスオーブンがいよいよ電源も入らなくなってしまい、それの撤去と、折角なのでついでにガスコンロも交換することにしたのです。
 |
オーブンと、ガスコンロ。 長年ありがとう。
|
 |
ホウロウで、表面がちょっと窪んだタイプ。 最近は真っ平のガラストップしかなくて、同じものは手に入らないです。
五徳がちょっと外側に出っ張っていてうっかり触ると痛いところが難でしたが、でも気に入っていました。 あんまり綺麗に使ってあげてなくてごめんね。
|
 |
上のホウロウパネルは、なんと何のネジもなくかぶせてあるだけでした。 パカと取ると、本体が。 長年の吹きこぼしで、サビサビです。
|
 |
コンロ撤去。 カウンターとの接続部分の汚れがすごいことに・・・。 下のオーブンもこれから外していきます。
|
 |
オーブン上面も、吹きこぼしの余波で、サビサビ。 おおう・・・・。 でも故障したのは、電子パネルの基盤部分だと思います。
|
 |
すっかりがらんどうになりました。 ここで、ガスの配管をしなおし。 地面際に元栓をつけ、そこから上にガス管を伸ばします。
|
 |
新しいコンロはこれ。 クリナップ ZGPNL6R18MGU-E。
これは、だいぶ前、webで見かけて「ほほう☆なんか素敵☆」と思ったけれど、IKEAで実物を見て、「まあ別にいいかな」と思ったもの。 今回は、4口欲しかったわけではなく、薄さでチョイス。 そして運よく(?)オークションでたまたまお手頃価格で売っていたので買ってしまいました。(というか、薄さで選ぶならばおそらくこれしかない) (品物代は送料・税込み42000円くらい。でもオーブン外しとコンロとりつけの工事費がやはり45000円ほど。機器の廃棄は自分でやってもかなり高い・・・。)
|
 |
業者さんが掃除してくれて、綺麗になったここに設置していきます。
|
 |
設置はなんか簡単そうでした。 (でもガス管の接続があるので(外すのもつけるのも)業者さんに頼まないといけないのです。)
クリナップのショールームに行きましたが、もはやこのモデルは展示されていませんでした。 で、つけてみて(使ってみて)分かったことがいくつか。
・中心の黒い部分は外せますが、その周りのピカピカのステンレス部分は外れません。 掃除する場合は拭くということですね。
・奥の排気口がない分少し広々しているかと思いきや、ツマミが手前にあるので、かなりせせこましいです。 4口あるけれど、大き目の鍋を置くと、3つすら置けないかもしれません。 このレイアウトだと実質2口かも。
・せせこましいのでツマミの側に鍋がはみ出しがちですが、そうすると、ツマミがとても熱くなるので要注意。
・ステンレスを、買った時のようにキラキラと綺麗に保つのはかなり難しいことが容易に予想されます。 でもまあ、これまでもそれほど綺麗に保っていなかったので、これは私の問題か・・・。
・20年越えのコンロと新しいものを比べると、炎の滑らかさが違う気はします。
総合的に、おススメするかしないかといったら、しないかも? 特に、大きい鍋をいくつも同時に使いたいひとはやめた方がいいです。 幅75cmでステンレス、3口、グリルつきの商品がありましたが、そちらの方が使い勝手はよさそうです。 (中高年二人家庭ならこれくらいでもなんとか・・)
|
 |
とにかく薄さで選んだのは、このスペースに入れたいものがあるため。 (ヒント:手前にちょっと写ってるコレ)
ところがですね。
|
 |
肝心の空洞に、にょっきりガス管が突き出しています。
こんなに出っ張るのか・・・。 だったら、普通のグリルつきガスコンロでよかったかもしれない。 それだとコンロの厚みの中に接続部が収まっていたかも・・・。 悶々としながらこの空洞を見つめていましたが、なんとか方法を思いつきました。
そのためにはそこそこの大工工事が必要。 やってやれないことはない、はず。
突き出たガス管に絶望して、即座にコンロを(また)買い替えることも考えましたが(そういうこともあろうかと定価でなくオークションで買った)、商品代はともかく、工事費がなんか勿体ないような。 ひとまず大工工事、やってみます。
破壊王、再降臨だ。
|
下には何が入るのでしょうか。
奥行きとか手前とか、オーブンの通気口がない分もっと広げられるはずなのに、なんでこんなサイズにしたのか・・・。
ガスとIHのハイブリッド、素敵でした~。
今回、下に電気オーブンを入れたいのですが、電気代値上がりのこのご時世でちょっと憂鬱・・・。
(だいぶ前に買っちゃったのです)
ほんとは、アメリカ式の、フリースタンディングガスレンジ(ガスオーブンつき)が欲しかったです。
実家がそれなのですが(フランス製)、天面がひろびろです。
予算度外視(メンテナンス無視)で、個人輸入してしまえばよかったかなあ。当時、ガッツがほんのちょっと足りなかった・・・。