採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ニンニク2014:不完全抽苔、二次成長

2014-05-23 | +ニンニク

昨年は、割と綺麗に三つ編みニンニクが作れました。
今年いっぱい作ろう☆ と夢がふくらんで、いっぱい植え付けてしまいました。

三つ編みニンニクにするには、収穫時期が重要です。
収穫が遅れると、玉が割れ、葉も汚くなるため編み込みニンニクの綺麗さに響きます。
絶対遅れすぎないようにしなくては・・・と今からソワソワしています。

とはいえ、まだ収穫には間があって、今はトウ立ちの時期。
中心から花芽が出てきたら、それを摘み取ってしまい、玉に栄養が行くようにするのが定石です。
 

hardneck_garlic

ちゃんとしたトウ立ちというのはこんな感じ(まだ短いですが)。
中心からするっと固い軸が伸びて、その先にサヤのようなものがついています。
一番上の葉と同じ高さくらいまで軸(花茎)が伸びたら、サヤの直下で折りとります。
もし食べる場合は、花茎を長めに採取し花茎部分を食べます。先っぽのサヤは固いので食べません。
私は、見付け次第、花茎が短くても折ってしまうこともありますがやっぱダメなのかな。 

hardneck_garlic

ところが、我が家のニンニクは、こうやって先っぽからちゃんと花茎が出ないものが多いです。
ニンニクの茎の中程を押し破るようにして花茎が出てきます。
こういうものを、不完全抽苔というそうです。

hardneck_garlic

トウ立ちした花茎は、折れ曲がって外に見えているので、がんばれば折れないことはないです。 

でも、花茎先端のサヤ部分が、この上部にむぎゅーと収まった状態です。
花茎だけ折って、このサヤを残しておくと、サヤが腐って、上部の葉まで傷んでしまうかもしれません。
それは避けたい・・・。
これをそのままにしても、それなりに側球(ニンニクとして食べるところ)は大きくなっています。
という訳で、毎年放置です。

今年、数本だけ、折る実験をしてみました。サヤは、上または下から引っ張って抜き取りました。
茎は、上から見ると筒状(中空状態)になった訳です。
こんな状態では、雨や害虫、泥などがその空洞に入らないのかしら?
どうなるかな。

 

hardneck_garlic

先端から、細い葉っぱがモサモサと出ているものもあります。
これは二次成長という現象だそうです。
 

ニンニクの個々の珠球(一粒一粒)を包む皮が、休眠するのではなく、成長してしまう、という現象のようです。
こうなったとしても、玉はそれなりに大きくなりますし、中の粒(食べるところ)には問題ない気がします。
味や保存性も特に変わらないかな、と。
(商品価値は下がるらしいですが・・)
という訳で、こちらも放置。


とはいえ、育て方が悪いのかしら?と心配になり、ちょっと調べてみました。 

■不完全抽苔の原因
・品種による。福地ホワイトは、不完全抽苔しやすい。
 なるほど、確かに。ここ数年、自家採種で植え付けているニンニク(おそらく福地)は同じパターンですが、昨年初めて植えたスペインのニンニクと、最上赤ニンニクは、不完全抽苔がおこりにくい気がします。

・種球として15g以上の大粒を使うと、不完全抽苔しやすい。
 えーそうだったのか。大きければ大きい程いいかと思っていました。
 でも、中サイズでも不完全抽台している気がします。

・窒素肥料が多すぎる
 おっと。
 昨年植え付ける際、大きいニンニクがとれますように~☆ と、つい肥料をどっさりやってしまったかも。
 来年は少なめにしてみるかな・・・。

■二次成長の原因
・晩冬の多雨による根腐れなど、何らかの理由で成長が一旦止まり、その後再び再開すると二次成長することもある。
 今年の冬・初春は雨がむしろ少なかった気がします。乾燥でも成長が止まった状態になるのかな?

・肥料過多、追肥のしすぎ
 追肥は、年末に粒肥料を少しやった程度でした。
 ただ、元肥(植え付け前に、溝を掘ってそこに埋め込んでおいた分)がちょっと多かったかなあ・・。
 今年の冬・初春は雨が少なく、その後の雨で、埋めておいた肥料がどっと供給され、追肥が多すぎたような状態になったのかも?

・品種にもよる。晩生の八幡平は二次成長が多い。福地は、本来二次成長は少ないはず。

・植え付け時期の早晩と二次成長には相関がない(岩手県では)。


■参考情報 
(1)yahoo質問箱の、不完全抽苔について 

(2)ニンニクの二次成長に関する研究 

(3)ニンニクの二次成長について ニンニク栽培農家のブログ

(4)ニンニク栽培のコツ 香川県

(5)ニンニク二次成長の原因と対策

(6)ニンニクの育て方

(7)ニンニクの球形成と休眠に関する研究

(8)まだ先ですが、三つ編みのイメージトレーニングとして・・・
ニンニク名産地 青森県田子町の編み込みニンニク
先っぽを2つに分けて、それぞれ三つ編みにしてその2本をしばり、その輪っかでぶら下げられるようになっています。
藁細工の伝統かな?

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウィーン2014:ホテル ARCOT... | トップ | ケバブ風ミックススパイス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+ニンニク」カテゴリの最新記事