goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ニンニク2017:太く育ったけど二次成長(スペイン白)

2017-05-25 | +ニンニク

昨秋、スーパーで「スペイン産ニンニク」として売っていた白いニンニクを植えてみました。

ニンニクスペイン


1/30の段階で、畑で一番のひょろひょろ具合。
このまま消えてしまうかな~と諦めていましたが・・ 

ニンニクスペイン

3/22には、それなりに葉っぱが青々してきました。

ニンニクスペイン

4/18、元気そうじゃない?


で、その後、好調が続いていたのです。
 

ニンニクスペイン白

5/22、こんなにもさもさに。1月末のあのひょろひょろとは比べものにならない成長ぷり。
トウは何故かこれだけ出てこないし、ちょっと黄色いけれど、すごく元気に育った~、と喜んでいました。 

ニンニクスペイン白

茎なんか、すごい太いし☆

ところが。 

ニンニクスペイン白

ややや。
葉っぱのつけ根から、にょろりと細い葉っぱが出てます。これは二次成長ってやつ。
(茎が太かったのは、二次成長のせいかも) 

ニンニクスペイン白

どうなっているのか、1個掘ってみることにしました。
茎の太さに比べて、玉は小さめ。

ニンニクスペイン白

剥いてみると、鱗片を包む皮が葉っぱとして伸びている、二次成長状態。

ニンニクスペイン白

鱗片を切ってみると、二次成長中のせいか皮は分厚くて、鱗片の方はまだ未熟ではないかと思います。


いま収穫しても、皮がこんなに分厚くては、乾燥もしにくそうですよね。
このまま植えておくと、鱗片は多少大きくなるのか、それとも二次成長に栄養をとられてむしろ小さくなるのか・・?

どうせダメもとで植えたので、とことん育てたらどうなるか、もうしばらく観察してみようかと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする