とあるイタリアンレストランの前を通りがかると、何やら楽しいものが干さっています。
|
これはこれは~。
|
|
ニンニクがどっさり☆ ニンニク自体もさることながら、干すためのポールも気になります。 レストランの軒先には珍しいこの物干しポール、ニンニク用にとりつけたものなのでしょうか?
引き抜いて、根っこもつけたまま干してあります(私は根は切り取ってから干しています)。 赤い丸の中は、珠芽。
|
|
物干しポールだけでは足りなくなったようで、脚立などまで総動員されています。 ぱっと見た感じ、珠芽は少ないです。うちのとは違う品種なのかな。それとも育て方なのかなあ。
|
どれもいい具合にパリパリと乾いていて、泥んこの皮と根を綺麗にすれば、真っ白なニンニクになりそうです。
ああ、剥きたい!そして編みたい!!
でも、我が家にもまだぶら下がっているのでした。
よそんちのニンニクに心を動かされている場合ではありません。
まずは我が家のを片付けないと。
という訳で三つ編み作業その2。
|
中くらいのサイズ、10個組。
固くバリバリの茎を、霧吹きや湿らせたタオルで柔らかくしながら編んでいきます。 多少湿らせてもまだ固く、編むのにも力が必要です。
|
|
中くらいでやや大きめ、7個組。 こうやって見ると、やっぱり10個組の方が絵になるような。 7個でも可愛いでしょうか。
|
|
最初の4個の位置決めが一番難しいです。なので新たに1〆つくるよりも編み足して行く方が簡単で、今度はまた10個組。 ニンニクが大きくなる程葉もかさばるため、三つ編みは太くなります。 なのでバカ殿スタイルよりもまっすぐの方が作りやすいです。
|
|
大きめサイズ10個組。 三つ編みがぶっとくなってきて、可愛らしさはあんまりなくなってきます。
ぶら下げたとき一番下になる3個は、やや小さめの方がシルエットが綺麗かな。 ニンニクとニンニクのすきまはあんまりない方がよかったかな?(写真の一番下とか) 作りながら色々迷います。
|
|
今回の作業分、全員集合。 全部で14〆、 128個。
|
まだえらいこと沢山ぶらさがっています。
うーむ。
終わるのかちょっと心配になってきた・・。
ひとまず楽しい皮むきから、毎日ちょっとずつやっていこう。
(今週はダンナサマ不在で作業がはかどるチャンス)