グリーントマトチャツネを作る際、梅酒の梅ペーストをまとめて作ったものが沢山余りました。
カスの再利用、という後ろめたさのせいか、きちんと裏ごしもしてあります。
(でもね、実は味は結構良かったのですよ。甘酸っぱくてかなり濃厚な味がします)
どうやって利用しよう。
この甘酸っぱさを利用して、トマトも混ぜてケチャップに・・・・、とも思ったけれど、まずはシンプルに梅ジャムかな。
ちょっと変わった風味づけは出来ないものかしらん。
パイナップルなんてどうだろう。甘酸っぱさとトロピカルな香りが加わると(残りカスっぽさを払拭して)素敵では☆
早速パイナップルを1個買ってきて、刻みました。
買ってビックリ、最近のパイナップルは甘くて美味しいのですね。
もっと舌が痛くなるような感じかとおもいきや、濃厚な甘みと酸味で、立派なデザートです。
今回は全部ジャム用にしてしまったけれど、また食べる用に買ってこよう・・・。
■■梅酒の梅とパイナップルジャム
■作り方
(1)梅酒の梅を鍋に入れ、水を半分くらい注いで煮る。
柔らかくなったら裏ごす(ムーランが欲しい・・・・)。
(2)パイナップルは、今回は、食感が残る方がいいかなと思って、レーズンくらいの大きさに包丁で刻んだ。
フードプロセッサーで細かく微塵切りにするのと、どちらがいいだろう。
これを電子レンジにかけ加熱する。
(3)梅ペーストとパイナップルを混ぜ、適宜鍋で煮詰めて瓶詰め・脱気して出来上がり。
カスの再利用、という後ろめたさのせいか、きちんと裏ごしもしてあります。
(でもね、実は味は結構良かったのですよ。甘酸っぱくてかなり濃厚な味がします)
どうやって利用しよう。
この甘酸っぱさを利用して、トマトも混ぜてケチャップに・・・・、とも思ったけれど、まずはシンプルに梅ジャムかな。
ちょっと変わった風味づけは出来ないものかしらん。
パイナップルなんてどうだろう。甘酸っぱさとトロピカルな香りが加わると(残りカスっぽさを払拭して)素敵では☆
早速パイナップルを1個買ってきて、刻みました。
買ってビックリ、最近のパイナップルは甘くて美味しいのですね。
もっと舌が痛くなるような感じかとおもいきや、濃厚な甘みと酸味で、立派なデザートです。
今回は全部ジャム用にしてしまったけれど、また食べる用に買ってこよう・・・。
■■梅酒の梅とパイナップルジャム
■作り方
(1)梅酒の梅を鍋に入れ、水を半分くらい注いで煮る。
柔らかくなったら裏ごす(ムーランが欲しい・・・・)。
(2)パイナップルは、今回は、食感が残る方がいいかなと思って、レーズンくらいの大きさに包丁で刻んだ。
フードプロセッサーで細かく微塵切りにするのと、どちらがいいだろう。
これを電子レンジにかけ加熱する。
(3)梅ペーストとパイナップルを混ぜ、適宜鍋で煮詰めて瓶詰め・脱気して出来上がり。
![]() |
梅ペーストとパイナップルを混ぜたところ。 |
![]() |
フードプロセッサでパイナップルを微塵切りにしたら、変な色がちょっとはマシになるのだろうか・・・。 |
![]() |
梅酒の梅には、まだとても強いペクチンが残っています。 |
==============================
冷凍庫からポポーピュレが出てきました。
牛乳と混ぜてポポージェラートも美味しいけれど、何かと一緒にジャムを作ったらどうだろうか?
でもポポーって、ドリアンのような香りが少しするのです。
むむむ。。