goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

すくねかぼちゃ

2007-08-22 | +野菜
ダンナサマが車で出張に行くと、最近は農産物を買ってきてくれるようになりました。長年(そんなに長くないけど)のアピールのたまものだわ☆

そうめんかぼちゃと一緒に買ってきてくれたのはこちら。


2007/8/16  すくね(宿禰)かぼちゃ
私の手を広げた幅は20cmなので60cm以上という大きさです。

こんな形ですがかぼちゃです。前にも書いたのですが、岐阜特産だそうです。

全長60cmあまりとあまりに巨大でしばらく手が付けられないでいたのですが、この日とうとう解体。大きすぎて危険なので床で。
「日持ちが悪い」と聞いていましたが、買ってきてほぼ2週間後に解体して、ちょびちょび食べつつ更に1週間経とうとしていますが特に悪い変化はないです。

右端がつるの側で左が花のついていた方。
一番右のパーツにはほとんど空洞がなく、みっちりかぼちゃです。円盤形のかぼちゃ天ぷらを作ることができます。
右から2番目のパーツも円錐状に種が入っているだけなのでほとんどが果肉。
一番左のパーツは包丁(支えのため立ってます)から左はもう果肉がぎっちり詰まっています。
これで800円とはお買い得では?

このかぼちゃは大変ほくほくしておいしいのですよ。
煮付けにするとぽっくぽく。素揚げにしても油があまり染みこみません。
昨日粗挽きコーンミールを付けて揚げてみたのですが、衣無しよりややしっとり揚がりました。天ぷらぐらいたっぷり衣がついていた方が喉に詰まらなくていいかもとも思えるほどほくほくです。


2007/8/24 一番右のパーツ断面図


素揚げにしてみました。バターナットかぼちゃと違ってわずかながらも空洞が端まで続いているようです。
左は苦瓜。右はaiwhasさんから頂いたとってもおいしいズッキーニ「コスタ・ロマネスコ」(ごちそうさまでした~)。

全国に広めようと種(と食べる部分も)を近所の直売所にプレゼントしてきました。千里の道も一歩から、ですからね。
来年はそこで買えるかな?

種まだあるので、来年育ててみたい方、郵便封筒でお送りしますよ~。

〈2007.9.13追記〉
「すくねかぼちゃ」は正しくは「すくなかぼちゃ」でした。miyaさんご指摘ありがとう!
一番最初に何故か「すくね」と覚えてしまって、それ以来ずっとそう思いこんでいたのです。
何と札幌で見かけました。札幌駅の大丸です。松坂屋と大丸の経営統合記念フェア商品の一つみたいです。


2007/9/9 札幌大丸にて


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする