ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

1月のしめくくり・・・

2014年01月31日 20時18分54秒 | 日記

「寒中」とは思えない穏やかな日々が続きます。

今日は、1月31日。今日で1月が行ってしまいます。

そのしめくくりにふさわしい、とてもいい1日となりました。

関西国際大学より、中尾繁樹先生のご来校いただき、本校の先生方はもちろんのこと、こくふこども園の園長先生はじめ先生方、八代保育園のえんちょうせんせい、そして豊岡市教育委員会子ども育成課から主幹と相談員さまが参加してくださっての研修会を開催しました。

遠く、神戸からお出でくださいますので、下校時刻を早めての研修会とさせていただきました。保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただき、ほんとにありがとうございました。

私が府中小学校にご縁をいただいてから、ずっと学校のこと・私たちのこと・子どもたちのことを見いただいておりますが、

今日も、こども園の3~5歳児さん、そして、本校1~6年生まで全員見ていただき、

落ち着いてきた子どもたちのことをほめていただきますとともに、先生方もよくがんばっておられますとお褒めの言葉をいただきました。

そして、これからも「子どもたちをどのように理解し、どのような手立てでしどうしていけばいいのか」等について、ご指導・ご講和をいただき、今後につながる大変いい研修会と「なりました。

明日から2月、心新たに、また「チーム府中」として、がんばってまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

1月28日の「モンゴル民族博物館」出前授業より・・・

モンゴルの草原の暮らしは、「牛・馬・ラクダ・羊・ヤギ」の5家畜で、生計を立てておられます。モンゴルの人は、現在3000万頭も育て、「ゲル」という家に住み、牧草がなくなると移動する「遊牧民」で、1年に4回も引っ越しするそうです。

だから、学校は、遠く離れていることが多く、寄宿舎に入って、がんばります。

生き物は、いっぱいいて、「トナカイの赤ちゃん、はげたか等の鳥、プレーリードック<りす>チャウチャウ<犬>など、たくさんンスライドで見せていただきました。

ないものは、トイレ・お風呂・水です。水は、井戸や水溜場、川で手に入れます。

トイレがないと聞いて、みんな大びっくり穴を掘ったり、ちょっと囲ったりして、大変です。

モンゴル相撲、競馬、弓矢などで遊びます。馬頭琴の弓の弾くところは、馬の毛80本でできてい

そのほか、たくさんのことを学ばせていただきました。橋本様、ほんとうにありがとうございました。

昨日の「ひまわり集会」は、またまた素晴らしく、楽しかったです。

明後日、神戸文化ホールで、演奏する曲を金管バンドクラブの皆さんが、全校生に披露してくれました。

演奏終了後、「いってらっしゃーい」「いってきまーす」の素敵な声が体育館に響きました。

ほんとうに素晴らしい音になっていました。明後日がとても楽しみです。

委員会の発表の後、

一足早い「節分集会」

クラスごとに、「追い出したいおに」を発表した後、府中小学校へやってきた「赤鬼」青鬼」「黄鬼」とじゃんけん大会。

寒さを吹き飛ばして、とってもあつい大会となりました。

みんなの笑顔が、とってもうれしいひとときでした。

 


昨日に続いて・・・

2014年01月29日 20時27分03秒 | 日記

天候に恵まれ、「避難訓練」を実施しました。

避難訓練があることは、予告していましたが、いつあるかは、ひ・み・つ、でした。

朝から、「いつあるんですか?」「つぎのやすみじかんですか?」・・・

と、お尋ねがたびたびありましたが、

掃除の時間にベルが鳴り、「地震発生

それぞれの掃除場所で、みんながどのように受け止め、避難するか・・・。

初めての取り組みでしたので、いつもより時間がかかりましたが、集まった後は、西村先生に、一度だけ、「口を閉じなさい。」と、指示を受けましたが、

落ち着いてからの皆の様子、話の聞き方が、やはりとっても素晴らしかったです。

とにかく「自分の命は自分で守る」「あわてないで落ち着く」・・・と、改めtみんなで確認しました。

「3年生の新市役所見学」

すばらしい見学態度で、多くの方々にお褒めの言葉をいただいたようです。

電車の乗り方のマナーもよく、大開通りを歩いていて、待ちの人への「こんにちはー」のあいさつも素晴らしく

「いいしけをしておられますね。」と、先生方を褒めていただいたそうですが、先生方は

「子どもたちが自主的にしてくれまして・・・。」と。みんなで喜び合いました。

途中、上垣先生のお父様にもお出会いしてそうです。

市役所からは、教育委員会の先生方が、わざわざ大開通りまで出て、待ち受けてくださり、2班に分かれて見学させていただきました。

色々なところを見せていただきましたが、何と市長室や教育長室も見せていただき、教育長室では、教育長さま直々に、

「向こうに見える三角屋根の建物は、どこかわかるかな?」(豊岡小学校で、何と、正面玄関まできちんと見えたようです)

「北の方向はどっちかわかるかな?」など、いろいろとお話していただいたようです。

「もっと長くいたかったなーー。」

と、名残は尽きないままに、帰ってまいりました。

お世話になりました皆様、ほんとうにありがとうございました。

 

(モンゴル民族博物館のお話は、明日に・・・)

明日は、「ひまわり集会」です。

2月2日に「金管バンドフェスティバル西日本大会」に出場する金管バンドクラブの演奏も聞きます。

すばらしく上手になっている皆さんの演奏をお楽しみに


天候に恵まれて・・・

2014年01月28日 22時42分46秒 | 日記

3・4校時、2年生に、「モンゴル民族博物館」から、橋本様がご来校くださり、モンゴル国の様子、馬頭琴、民族衣装等について、とってもわかりやすく、丁寧に、やさしく教えてくださいました。

「30分以上もお話させていただきましたが、みんなとっても一生懸命聞いてくれて、うれしかったですし、素晴らしかったです。」と、ほめていただき、私たちもとってもうれしかったです。

3年生は、「新市役所」の見学に。

徒歩~JR~徒歩~市役所・・・と、がんばって行きました。

こども育成課の松井参事様に、大変お世話になりました。ほんとうにありがとうございました。

(午後、執筆者出張のため、詳細は、明日に)

学校では、府中っ子タイムは、元気に縄跳び(体育館で、2班に分かれて)、

運動場では、1年生が「たこあげ」を

子どもたち曰く「グニャグニャたこ」

ですが、風があまりなくても、よくあがって、とっても楽しそうでした。

 


1月最後の週が・・・

2014年01月27日 22時00分15秒 | 日記

1週間が始まりました。

1月最終の週です。インフルエンザも、今のところ、大丈夫です。保護者の皆様には、予防につきまして、ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございます。

お昼の放送でも、「今日は、いい天気なので、お昼休みは、元気に外で遊びましょう」と。

とても元気な子ども立ちの様子が、ほんとうにうれしいです。

 

17日に、弘道小学校の浅沼善晴先生をお迎えして、開催した「新春コンサート」

子どもたちはもちろんのこと、私たち教職員も、素晴らしい演奏に、感謝感動でした。

お礼の気持ちを、全校生で、ささやかながら小さなカードに書き、浅沼先生にお届けいたしましたところ、

本日、そのカードを前に、すてきな笑顔の浅沼先生の写真と、お心のこもったお手紙をいただきました。

とってもうれしく、その場におられた先生方にすぐにご紹介した次第です。

明日の職員朝会で改めてご紹介しますとともに、子どもたちにも、掲示して、浅沼先生のお心を伝えたいと思います。

浅沼先生、お忙しい中、ほんとうにありがとうございました。

 

明日は、2年生に、「モンゴル博物館」から橋本さんが来てくださり、「出前授業」をしてくださいます。

国語「スーホの白い馬」の学習を深めることができます。

心よりお待ちいたしております。何卒よろしくお願い申し上げます。


24日から・・・

2014年01月26日 21時07分40秒 | 日記

1月24日~30日は、「全国学校給食週間」です。

学校給食は、明治22年、山形県でお弁当を持ってくることができない子どもたちのために、僧侶たちが食事をふるまったことが始まりとされています。

この取り組みは、全国に広がりましたが、戦争によって中断してしまいました。

その後、戦争による食糧難から子どもたちを救おうと、昭和21年12月24日に再開されました。

少し献立を振り返ってみますと・・・

(給食の始まり)・・・おにぎり、味噌汁、漬物

(昭和20年代)・・・コッペパン、脱脂粉乳

(昭和30年代)・・・揚げパン、豚汁

(昭和40年代)・・・ソフトめん、ミートソース、牛乳

(昭和50年代)・・・カレーライス、サラダ、牛乳

なつかしく思い出されます。

冬休みに重ならないように、1月24日~30日を「全国学校給食週間」とされたようです。

様々な人々に支えられている給食です。そのことに感謝して、見つめなおすことができる1週間となりますように

土・日、元気に過ごせましたか?

明日から、また1週間が始まります。

風邪や寒さに負けず元気にがんばりましょう


午後から…

2014年01月25日 18時42分21秒 | 日記

「まちぐるみ学校支援シンポジウム」(主催:豊岡市学校支援地域本部事業実行委員会、豊岡市教育委員会)が、アイティ7階豊岡市民プラザほっとステージで開催されました。

昨年は、本校も発表させていただきましたが、

本年は

豊岡南中学校:地域が育てる地域の子「図書館整備と読み聞かせ」

城崎中学校:地域が育てる地域の子「商工会青年部との交流」

中筋小学校・港東小学校・城崎小学校:地域の環境に学ぶ~ラムサール条約登録湿地~「自分の言葉でふるさとを語るふるさと教育」

中竹野小学校:地域ぐるみで学校支援「竹野川に挑むいかだ下り」

日高小学校:地域ぐるみで学校支援「日高キッズサポート隊他」

弘道小学校:地域ぐるみで学校セイン「出石大すき弘道っ子」

の発表がありました。

学校は、多くの地域の皆さんのお力と、お心をいただいて、がんばることができます。

発表を聞きながら、本校も、実にたくさんの方々のご支援をいただいて様々なことに取り組むことができているかということを、改めて思った次第です。

心より感謝申し上げます。ほんとうにありがとうございます。

府中小学校のお友だちも、「知り合いがいて…。」「ちょっとお誘いいただいて・・・。」

と、おうちの方々と聞きに来てくれていました。

お休みのところ、ほんとうにご苦労様でした。ありがとうございました。


お天気に恵まれて・・・

2014年01月24日 14時58分55秒 | 日記

お世話になりました。

本日、つくし学級は、「校外学習」へ。

八代小学校のお友達と一緒に、「八代の森」へ、レッツゴーでした。

天気に恵まれ、「悠々の郷」で、自然体験をさせてもらいました。

この施設は、開設9年目を迎えられましたが地元在住の三好さんを中心として、10人くらいでお世話してくださっています。

月に3回くらいのペースで、自由に遊んだり、おみそ汁を作ったり、ピザを焼いたり、流しそうめんをしたり・・・と、楽しく過ごします。

また、年2回は、大きなお祭りが開催されます。

誰でも、自分の責任で遊べます。

トイレもあり、小屋もあって、中にはだるまストーブも設置されています。

今日は、見学をさせて頂いた後、木にぶら下げてあるブランコで遊び、ターザンでも遊び、そり遊び、雪遊び・・・と、楽しく過ごし、

終わった後は、小屋で焼き芋をいただいたようです。

八代小学校のお友達を仲良く楽しく過ごし、公共の場でのマナーについても学び、様々なことを体験することで、見聞もしっかりを広めることができました。

三好様はじめ、お世話して下さった皆様、ほんとうにありがとうございました。

 

昨日の入学説明会に続いて、本日は、「小中連携会議」が開催されます。

小学校から中学校への「スムーズなつながり」をみんなで目指していきます。


入学説明会・・・

2014年01月23日 19時30分56秒 | 日記

府中小学校の入学説明会は、2月4日(火)に予定していますが、

本日は、日高東中学校の入学説明会がありました。

給食終了後、6年生のみ下校し、保護者の皆様とともに、東中学校へ。

お忙しい中、ありがとうございました。

平成26年度生徒数、1年生は、現在のところ、120名で、3クラス編成となるようです。

校長先生、石坪先生から、学校の様子や小学校と中学校の違いをお聞きしたり、生徒会長さんからもお話があったり・・・。

担任の上垣先生から

「とても、立派な態度で話を聞いていました。」

と、ご報告を受け、さすがと、とてもうれしかったです。

(先日、学校では、自転車通学のための「ヘルメットの大きさ合わせ」もしましたが、)

その後、制服採寸もありました。

静修・八代・日高そして府中と、4校が一緒になります。自然学校で仲良くなった友達と一緒になれるという喜びもあったり、

いろいろな不安もあったりしますが、少しずつ、中学校への期待もふくらむようです。

卒業まで2ヶ月足らずとなりました。

立派な卒業を目指して、がんばりましょう

 

本日は、夜分お疲れのところ、PTA地区委員会にご足労いただき、ほんとうにありがとうございます。


先生方も・・・

2014年01月22日 21時57分04秒 | 日記

ほぼ毎週、水曜日、子どもたちが帰った後は、先生方は「研修」「職員会議」です。

子どもたちは、先生方から様々なことを学びますが、先生方もまた、先生方同志で、あるいは先生の先生から学びます。

その「先生の先生」は、大学の先生であったり、書物であったり、映像であったり・・・。

今月末、30日(木)はスクールカウンセラーの阿部昇先生を、31日(金)は、関西国際大学の中尾繁樹先生をお迎えして、研修を進めます。

中尾繁樹先生には、こくふこども園にも足を運んで、子どもたちの様子を見ていただき、府中小学校に入学してくるまでにしておかなくてはならないこと等をご指導いただきます。

 

がんばる子どもたちを目の前にして、私たちも負けてはいられません。

2学期の反省をもとに、3学期そして来年度に向けて、着々と準備を進めていきます。

 

明日は、PTA地区委員会が予定されています。(19:00~)

本年度は、役員選考にかかわるPTA規約の改正がございましたので、地区委員の皆様には、2度も選考にかかわっていただきますことに、心より感謝申し上げます。

ほんとうにありがとうございます。

夜分、お疲れのところ、また寒い中ですが、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 


給食から・・・

2014年01月21日 22時17分22秒 | 日記

1月17日は「震災献立」

阪神あわじ大震災が起きた1月17日は、毎年「おむすび給食」です。

自信で被災された方々は、食べ物もなく、不安のどん底の中で、ボランティアの方々の滝ぢしに助けられました。

この「人とひととのつながり」を『結ぶ』として、兵庫県では、1月17日を「おむすびの日」としています。

このおむすび給食を通して、災害について、感謝の気持ちや思いやりの心を持つことについて、改めて考え、感じる機会にしてほしいとの給食センターの職員の皆様の願いがこもっています。

献立【おむすび・豚汁・味付けのり・みかん】

 

今日は、府中小学校の「リクエストメニュー」でした。

保健給食委員会の皆さんが話し合い、栄養のバランスはもちろんのこと、だれもが食べたくなるメニューを3つ決めてくれました。そして、全校生を対象にアンケートをして、集約してくれて、選んだベスト3の中のナンバー1です。で投票して、今日のメニューが一番人気

献立【わかめごはん・牛乳・春巻き・キムチスープ・おかひじきのサラダ・雪見大福】

「盛り付けたときの色合いもきれいで、食欲がわきます。そして、赤・黄・緑の栄養のバランスもとてもいいです。わかめごはんはで海藻も取り入れられているところが魅力的です。。」

と、センターの皆さんにもほめていただきました。

違うメニューがよかったと思っている人もいたと思いますが、みんなおいしそうに、残さず食べようと、がんばってくれました。

 


がんばって・・・

2014年01月20日 21時36分29秒 | 日記

1週間がスタートしました。

心配しているインフルエンザも、今のところ、1名の罹患です。

発熱、体調不良による欠席が数名ありましたが、寒さに負けず、元気に登校してきました。

今日は「大寒」、寒さはいよいよ厳しくなりあmすが、元気に乗り切りたいと思います。

本日、「金管バンド指導者研修会」が、本校を会場として開催されました。

但馬一円から、20名の先生方がご来校くださり、府中小学校金管バンドクラブの皆さんをモデルバンドとして、

全日本管楽器研究会の「藤本眞也先生」にご指導を受けました。

ひとこと、ひとつ、ご指導を受けるたびに、ぐんぐん上手になる皆さんに、参加された先生方も、「すばらしいー」

そして、12月に来てくださった時から比べて「とっても上手になっていますねえ。」と、ほめてくださいました。

参加してくださった先生方から

「2月2日、がんばってきてくださいね。」

「聞きに行かせてもらいます。」

と、うれしいお言葉をいただきました。昨年までお世話になった竹中美穂先生も来てくださり、激励してくださいました。

3:40に下校した後は、先生方の研修です。

様々なことをていねいに、わかりやすく、お話してくださり、先生方も

「明日からがんばる元気をいただきました。」

「今まで、自分流でしていたことを振り返り、これからの指導に生かしていきたいです。」・・・

と、研修の成果があったことが何よりうれしかったです。

心を合わせて、音を合わせて、みんなそろって、元気に行きましょう。

金管バンドクラブのみなさん、ごくろうさまでした。そして、


実は・・・

2014年01月18日 20時47分37秒 | 日記

昨日、1月17日は、19回目の「誕生日」でした。

追悼集会で、「19歳になりました。」

と申しましたら、目の前の6年生が「えーー」とびっくり。

びっくりさせて申し訳なかったですが、

19年前、阪神淡路大震災が発生した年の誕生日から、生まれ変わりました。

ちょうど、その時、おなかの中にいた長男が、4月で19歳になります。

毎年、心を新たにする誕生日です。

そして、昨日は、誕生日を覚えていてくれた子どもたちが、朝から

「校長先生、お誕生日おめでとうございます」

と、手紙やメッセージを届けてくれて、なお一層忘れられない誕生日となりました。

みんな、ありがとう

そして、「はるかのひまわり」は、

昨日、読売新聞に「阪神淡路大震災 19年」・・・息子の優しさ語り続ける・・・

の記事で掲載された市内在住の足立悦夫さんご夫妻とのご縁によります。

長男ご夫妻を震災で亡くされました。

震災の4か月前にご結婚され、あと何日かで新居に・・・というときに、住んでおられたアパートが全壊して、その下敷きに・・・。

神戸へもたびたび足を運ばれ、遺族でつくるNPOにも参加、震災のメモリアルウォークなどで、息子さんのことを語り始められ、もう100回目以上になられます。

2004年には、事故などで子どもを亡くした親の交流会「オヤジの会」も設立され、「息子の死を無駄にしない」と、経験を語り継ぐ活動を続けておられます。

その足立さんから、「はるかのひまわりの種」をいただました。

一度、話だけは子どもたちにしていましたが、実際に、いつどのように植えようかと思って矢先に、その当時の児童会長が、新聞報道から

「これって、校長先生が話しておられたひまわりですか?」

と、記事を持参してくれ、本校に「はるかのひまわり」が、立派に咲いたという次第です。

これからも、ずっとずっと「命」をつないでいきたいです。

 

 

 


みんなで・・・

2014年01月17日 22時29分43秒 | 日記

忘れません、はるかちゃんのこと。

1・17追悼集会で、全校生で、黙とうをして、亡くなった方々のご冥福をお祈りするとともに、亡くなった方々の文ンも毎日を大切に、命を大切にしっかり生きていくことを誓いました。

阪神淡路大震災当時、小学校6年生だった加藤はるかさん。生前飼っておられたハムスターの餌の「ひまわりの種」が、その夏に花を咲かせました。

近所のおじさんが、「はるかちゃんの命」「その命をつないでいこう」と、その種を全国に・・・、それはやがて世界中へ・・・。

府中小学校も、平成22年度から植えています。

そして、「いつまでも忘れません」との誓いも込めて、毎年植え続け、それは、やがて中庭の大輪のひまわりとなり、「ひまわり集会」ひまわり班」「ひまわり給食」「ひまわり広場」・・・と、全校あげての、1年を通しての、「絆」を深める取り組みとなっています。

追悼集会の最後に、みんなで「しあわせはこべるように」の歌を斉唱しました。

本日も、集合の仕方、話を聞く態度、ほんとうに素晴らしかったです。

集会に続いて、各クラスで、震災について学習した後、

「新春コンサート」

出石・弘道小学校の浅沼善晴先生をお迎えして・・・。

①千の風になって

②春の海

③赤い屋根の家

④G線上のアリア

⑤赤とんぼ

⑥涙そうそう

浅沼先生の「尺八」と、吉谷先生、私のピアノ伴奏で・・・。特に吉谷先生の「春の海」のピアノは、ほんとに素晴らしかったです。

琴で演奏される伴奏をピアノでですが、流れるような旋律と、かけあって進んでいく部分と、わずか3~4回の音合わせとは思うない意気投合ぶりでした。

⑤の赤とんぼは、何と塩ビのパイプを使って尺八にされ、それでの演奏でした。

みんなの鑑賞態度も素晴らしく、特に4ねんせいがすばらしいと浅沼先生にほめていただきました。

浅沼先生、本当にありがとうございました。

 

 


お陰様で・・・

2014年01月16日 22時01分50秒 | 日記

山も、里も・・・

スキー教室の4・5・6年生、学校組の1・2・3年生、それぞれ、すばらしい頑張りで、1日を終えることができました。

事故やけがなく、終えることができ、感謝の気持ちでいっぱいでございます。

帰校後、先生方で、それぞれに報告会をしましたが、

山では、インストラクター(指導員)の皆様に、

「あいさつもよくしてくれるし、話もよく聞き、態度も大変素晴らしかったです。」

と、ほめていただき、先生方も

「集合も大変早く、予定より15分も早く、バスが出発できました。」

と。

学校組の先生方からは、

「3年生が、最高学年として、朝から、児童会役員と一緒にあいさつ倍返しで各教室をまわり、お昼の放送も、緊張しながら、大変上手にできました。」

子どもたちの素晴らしさに拍手みんなで喜び合いました。

ひとつひとつ、行事を終えるたびに、成長していく子どもたちが、ほんとに頼もしいです。

保護者の皆さまには、ご理解とご協力をいただき、ほんとうにありがとうございました。

 

明日は、1月17日。

「阪神淡路大震災」から、19年目を迎えます。

学校では、防災集会を開催いたします。

 

集会に続いて、

「新春コンサート~浅沼善晴賛成をお迎えして~」

弘道小学校の、図工がご専門の浅沼先生が、実は、「尺八の達人」でおられ、お陰様で、大変いいご縁をいただき、府中小学校へ来てくださることに

尺八と琴という組み合わせはよくあるのですが、明日は、「尺八とピアノ」で。

尺八の楽譜をピアノ伴奏用に書き直してくださっての演奏会です。

「ぜひとも全校生の皆に聞いていただきたい。」と、何と3部構成で行っていただきます。(於:府中小学校 音楽室)

 9:45~ 5・6年生、こども園5歳児

10:40~ 1・2年生、こども園4歳児

11:20~ 3・4年生

教職員も一緒に聞きますが、ご都合のつく保護者の皆様、地域の方々、どうぞご遠慮なく、ご来校いただき、聞いていただけたら幸いでございます。

 


いよいよ・・・

2014年01月15日 21時46分03秒 | 日記

いよいよ明日は、スキー教室です。

4・5・6年生が、山へ登ります。

学校組は、3年生が最高学年として、すでにスタンバイ

朝の笑顔で倍返しは?お昼の放送は?・・・と、張り切ってくれています。

山組は、本日すでに、靴・スキーを持ってきてもらっている人もいて、あとは、体調管理をしっかりして、明日を待つばかりです。

雪は、たっぷりあるようですが、が心配です。

どうかどうかと祈ります。

みんな元気で来てくださいね。