ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

ありがとうございました

2012年02月29日 18時19分34秒 | 日記

本日、「学校評議員会」「子どもを守る学校安全対策会議」を開催いたしました。

学校評議員には、菅村区長会長様、河辺公民館長様、竹中PTA会長様、宮元PTA副会長様、奧仲PTA副会長様にお願いし、教育委員会に推薦して、委嘱していただきました。年3回の会議開催ですが、子どもたちの様子をはじめとして、学校運営についても、忌憚のないご意見をいただき、よりよい府中小学校をめざすものです。

「子どもを守る学校安全対策会議」はは、学校評議員の5名の皆様に加えて、上石駐在所後藤様、府市場駐在所佐藤様、そして、兵庫県地域安全まちづくり推進委員の松原区長様、小林区長様にご出席いただきました。

学校評議員会に続いての安全対策会議でしたが、どなたも、学校のこと、子どもたちのこと、地域のことを、大変一生懸命考えてくださっていることが、よくわかり、感謝の気持ちでいっぱいになりますとともに、なお一層がんばって行かなければと、思いを新たにした次第です。

お忙しい中、わざわざご足労いただき、ほんとうにありがとうございました。今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

明日から、いよいよ3月

2日には、「6年生を送る会」があります。5年生を中心として、それぞれ、着々と準備をすすめてくれています。それにしても、5年生のがんばりは素晴らしいです。当日が楽しみです。

あす・明後日と、子どもたちが帰ってから、先生方でワックスがけをします。

「場を清め 時を守り 礼を尽くす」

ピカピカにして、教室・ワークスペースをピカピカにして、心もピカピカ今年度のしめくくりをしっかりしたいと思います。

 


体験入学

2012年02月28日 18時12分11秒 | 日記

本日、10時から、4月にぴかぴかの1年生になる、こくふ保育園・静修保育園・府中幼稚園の皆さんが、来校してくれました。近大幼稚園からくる予定のお友だちは、風邪のため欠席で残念でしたが、ちょっと緊張しながらも、みんな元気に「こんにちは~」

はじめに「1年生の授業参観」です。

1年Aくみさんは、「国語」

1年Bくみさんは、「算数」

いつも以上に張り切っている1年生さんでした。

その後、ミーティングルームで「交流」

パソコンによる学校紹介、大型紙芝居(たぬきの糸車)、似顔絵描きがありました。

そして、お楽しみの「給食タイム」

今日の献立は、「焼きししゃも、ほうれんそうのごま和え、高野豆腐の卵とじ、白ご飯、牛乳」です。

「みんな、すききらいなく食べれる?」「はーーーい。」と元気のいい返事。

しかし、食べ始めると、様々な光景が・・・・。

いつもは、苦手で食べられない野菜をもりもり食べる人、いつもは少し時間がかかるのにとても早く食べる人、牛乳が冷たくて・・・・と訴える人・・・・

これが、やはり体験して、私たちも子どもたちもはじめてわかることで、たいへん意義のある行事だと、あらためて思いました。

お互いに「とても楽しかった。」という感想をたくさん持ててよかったですが、1年生さんは、幼稚園・保育園の子どもたちとペアを組んで、ずっと、優しく教えたり、面倒をみたりしてくれたので、少ししんどかったようです。

担任の先生方に

「この楽しさとしんどさをよく覚えておいて、4月からおにいさん・おねえさんとして、よろしくね

といわれて、自覚を新たにした1年生さんでした。

1年生の皆さん、ほんとうにありがとうご苦労様でした。先生方、ありがとうございました。

 

 


今年度最後の・・・

2012年02月27日 20時06分20秒 | 日記

今年度最後の「あすこそ週間」です。

それぞれ、クラスで、ひとりひとりががんばることもありますが、全校生でも、がんばります。

雪のため、思いっ切り運動場で遊べないこともありますが、ここのところ、廊下を走ったり、廊下で鬼ごっこをしたりする人が、気にかかっていましたが・・・

あすこそ週間に、「廊下を走らず、じょうずにあるこう!」

に、全校生で取り組むことにしました。

本日、それぞれのクラスで、どのようにしてがんばっていくかを相談してくれました。

なぜ、走ってはいけないのかな?と、ひとりひとりが一生懸命考えてくれたことと思います。

早速、太田垣勇介先生が、とりまとめて、明日には、「ホワイトボードへ」

廊下をじょうずに歩くことも、「自分の命は自分で守る」につながります。

落ち着いた中で、しっかりしめくくりをしたいと思います。

本校は、今日のところ、まだ、少数ですが、日高東中学校・日高小学校に、インフルエンザが、忍び寄ってしました。

「油断大敵」「油断禁物」です。

「うがい」「手洗い」が、最高の予防策です。

「ほけんだより」をしっかり読んで、元気に3月を迎え、いいしめくくりをしましょう。

 


豊岡市の心豊かな子どもを育成する取り組み・・・

2012年02月26日 20時52分18秒 | 日記

昨日、「幼児期における運動遊び事業」の研究報告会が開催され、柳澤弘樹氏(<財>明治安田光星事業団 体力医学研究所研究員)のお話をお聞きしました。

平成19年度から導入された事業ですが、できた時の喜び、達成感や満足感を自信につなげ、挑戦する気持ちや意欲を育てるとともに、友だち同士でコミュニケーションをとりながら楽しく遊ぶことで、脳の前頭葉を活性化させ、抑制力や人を思いやる気持ちを育むという「こころ」と「体」の健やかな育成をめざす運動支援です。

本校でも、本年度の重点のひとつが「体力づくり・体づくり」ですが、運動好きな子どもは「こころ」も育つということばは、大変大きな力になります。

 

(豊岡市親子運動遊びパンフレットより)

★幼児期の全身運動が「脳」を育て、「こころ」を育てます。

脳の前頭葉の中には、運動をつかさどっている「運動野」と、感情をコントロールする「前頭前野」という部分があるそうです。

運動野は、身体を動かすことによって活性化しますが、このとき、前頭や全体の血流量が増加することによって、前頭前野も同時に活性化します。つまり、「全身運動することによって、前頭前野が活性化し、感情をコントロールする力(注意力・抑制力・判断力)が、よりうまく働く」ようになるそうです。

★脳のつながりは8才までに90%がつくられ、10才で完了します。

脳の成長は、他の器官より早く、大人の脳を100とした場合、8才で90%くらい成長します。つまり、8才までに基本的な脳の仕組み、神経回路ができあがってしまうということdす。運動好きな子どもを育てるには、10才ごろまでに多くの警官や体験をすることが重要だと考えられます。また、運動面に限らず、10才までの経験や体験は、その人の一生を支えていく生活習慣の基盤になるものといえます。

 

幼稚園での運動遊びを受け、1・2年生は「朝の運動」を実施していますが、来年度に向けて、本年度の様々な取り組みについて、評価・検討・見直しをしているところです。

参考にしながら、がんばっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

                             


土曜日ですが・・・

2012年02月25日 22時55分04秒 | 日記

幼稚園の生活発表会に、多数ご来園いただき、ほんとうにありがとうございました。

予演会どおりにすばらしいがんばりでした。「おうちの方々に喜んでほしい」との一心です。「得意技」では、なわとび・とびばこ・フラフープ・側転・鉄棒と、ほんとにすばらしかったです。フラフープは、何と5本一緒に回してくれる人も・・・。さあ、今日のがんばりを次へのステップとして、すばらしい卒園に向けてがんばっていきましょう。

学校へ、寄りましたら・・・。

6年生の皆さんの中で、がんばり勉強「算数教室」に、来ている人がありました。

りっぱな卒業に向けて、勉強もしっかりとしめくくり・まとめをしようとがんばる姿が、とてもすばらしいです。西村先生ご苦労様でした。

先週のホワイトボードは、「学年自慢」

先頭切って、登場したのが、1年生でした。「身だしなみを整えた給食当番さんが、じょうずに並んで、廊下の右側をじょうずに歩いて行きます。」写真に写るその姿は、ほんとうに気持ちがいいですし、実際の姿はもっともっとすばらしいです。

次に登場したのが、3年生。

体育館への入場の仕方がピカピカです。ほんとうにすばらしい

さあ、次に登場するのは・・・。

ジャングルマガジン(FMジャングル)

vol166 3月号に、5年生が登場。すてきな20人が、パチリ

「聴いてね今月の時報」すてきな笑顔でパチリきっと、すてきな声が聞こえてくることでしょう。楽しみにしています。


明後日は・・・

2012年02月23日 22時02分17秒 | 日記

明後日は、幼稚園の生活発表会です。

それに先駆けて、本日1年生が招待されました。

はじめに、歌「カッパのクイクオクア」「おおきなふるどけい」

合奏「おもちゃのへいたい」

劇「ぶなもりのなかまたち」

劇の後の、「とくいわざ」は、残念ながら、授業の都合で、1年生は見られませんでした。

よくここまでがんばって練習したなとびっくりしました。ほんとうに、よくがんばっていて・・・。それを見る1年生の何とお兄さん・お姉さんらしかったことでしょう。

1年前は・・・・と、みんななつかしく思い出しながら、一生懸命な幼稚園さんに、精一杯の拍手を送っていました。

最後に1年生から、お礼のことばがあり、何ともほのぼのとしたすばらしいひとときでした。

明後日、9:00~11:00。どうぞ、府中幼稚園のご来園下さい。お待ち申し上げております。


すばらしい仲間で・・・

2012年02月22日 22時02分52秒 | 日記

4年生学級通信より・・・

2月23日号は、「2分の一成人式」特集です。

ひとあし早いですが、本日読ませていただいて、さすがすごいと思える当日を迎えるまでのエピソードをすこし・・・

1 実行委員会

実行委員4名に立候補があったのは、何とクラスの約半数だったそうです。じゃんけんで激戦の上、決定。プログラムの順番も熟考。合唱曲も、CD持参の安原先生提案曲も却下しかしながら、安原先生も前任の中島校長先生も大好きな「大切なもの」に

2 自主練習

皆の前でひとりひとりしっかりと自分の思いを言わせたいと考えられた安原先生。「将来の夢」「5年生への決意」「感謝のことば」の3グループに分けられました。早速、休み時間には「感謝のグループ集まろう!」・・・との声。

3 支え励ます仲間

本番4日前の朝の歌練習で、集中できない人が・・・。「今いい加減に歌っていた人もう一度」とのことで、もう1回。「合格と思う人?」誰も挙手なし。「じゃあ、もう1回」その時、座っている人の中から、「一緒に歌ってあげてもいいですか?」の声・・・・(この続きはあすのお楽しみに)

すばらしい集団としての成長ぶりが、私も大変うれしかったです。

4 リハーサル

友だち同士、声をかけあって、自分たちの式を自分たちでつくリ上げようという意識が見られ・・・

「子どもたちの日記」からも、すばらしい式だったことが伝わってきました。

「・・・10年後もいい式にしたいなと思います。」のことばに、ほんとうに10年後が楽しみになりました。

今日は、1年生教室にお客様が・・・。

おじいちゃん・おばあちゃん・おとうさんと遊ぼうの会が実施されました。

6人の方々がお忙しい中、ご来校くださり、子どもたちは大変楽しいひとときを過ごすことができました。お忙しい中、ほんとうにありがとうございました。

明日は、日高東中学校の先生方が、4月ピカピカの中学生になる6年生を見に来てくださいます。小中連携の一環として、よりスムーズな中学校生活スタートのために、様々なことをしっかり見て頂き、お伝えしたいと思います。


みんな元気に・・・

2012年02月21日 23時08分10秒 | 日記

つるつるテカテカの中、みんな元気に登校園してきてくれました。

今日は、お客様がありました。

南極越冬隊員として、2回も南極に行かれた「岩野祥子(いわのさちこ)さんです。全校を代表して、4・5年生が、合計2年4か月の南極でのくらしぶり、越冬隊員のお仕事ぶりなどを聞かせていただきました。

1回目は、大学生の時に・・・ということでまだまだ若くて、すてきな女性です。

日本kら1万4,000㎞、日rpさは日本の37倍。97%が氷に覆われている大陸で、最低気温が何と氷点下89.2℃。氷の厚さは、4800メートルから2400メートルで、平均すると、富士山くらいだそうです。

約1時間半近くお話いただいたあと、4年生教室で、子どもたちと一緒に給食を召し上がって頂きました。

 ところで、お話の準備の折に、パソコンの設定がうまくいかず、「田中先生ーhelp」。すぐにとんできてくださったのですが、「ちょっと自習させています。」とのこと。それで、田中先生の替わりに3年生教室へ

何とすばらしいことでしょう落ち着いて、黙って、もくもくとがんばる姿は、もうすぐそこに4年生がきていました。ほんとうにうれしかったです。

今日は、もうひとり、お客様が・・・。

FMジャングルの河野美和さんです。

いよいよ、「3月放送予定」の「府中小バージョン○時の時報」の録音です。

「ばっちりです。」とのことで、3月が楽しみです。どうぞ皆様も聞いて頂きたいと思います。

本日も風邪による欠席は、ほんのわずかです。保護者の皆様のお陰と、感謝の気持ちでいっぱいです。引き続きよろしくお願い申し上げます。


明日からまた・・・

2012年02月20日 21時56分32秒 | 日記

今日の晴れ間に、ずいぶん雪をさわりました。さわればさわるほど、かさが低くなっていきますが、今週末には、またまた襲来の予報も・・・。25日(土)は、幼稚園のしめくくりの

「生活発表会」を予定しています。何とか、何とか、と祈るばかりです。

当たり前のことと言ってしまえばそうなんですが・・・。

我が家の家のすぐ前にマンションが一棟あります。車の埋もれて、なかなか動けない状況の中、ひとりまたひとり・・・と出てこられて、みんなで除雪

隣保長をさせていただいていても、どなたが住んでおられるかわからないところもあるのですが、みんなで作業される姿に何だか、ほのぼのとしたものを感じました。

さあ、あすから、また、3月の卒業・修業に向けて、がんばっていきましょう

みなさーーん、元気で来てくださいね。待っています。


きょうはほんとうにありがとうございました

2012年02月18日 19時47分46秒 | 日記

大雪警報発令中でしたが・・・

最後の参観日にご来校いただき、ほんとうにありがとうございました。

早朝の雪あけ、登校の付き添い、そして下校・・・と、大変お世話になりまして、心よりお礼申し上げます。

ほんとうにほんとうにありがとうございました。

子どもたちは、今日までのがんばりを思う存分発表・発揮してくれました。

1年生は、「こんなに大きくなりました」

音読・歌・鍵盤ハーモニカ・なわとび・音読・・・と、A組・B組一緒に見ていただきました。とてもスムーズに進んで、最後におうちの方々のご感想も聞かせていただいたそうです。

2年生は、「命」の授業

どんなふうにして生まれてきたのか、お腹の中の様子から勉強し、最後は、「おうちの方」からの温かいメッセージそれぞれ、とても大切にしていただいていることがよく分かりました。

3年生は、体育館で、「親子ドッジボール」

学Pも兼ねていましたが、子どもたち対おとうさん・お母さんチーム・・・といろいろに対戦したようです。男子対お母さんチームは、互角のたたかいだったとか。大きくなった3年生です。

4年生は、「二分の一成人式」

二分の一成人証書をひとりひとり授与され、将来の夢も伝えてくれました。そして、大変うれしいことに、お客様として今までにお世話になった「三木先生(保育園)」「内藤先生(2年生担任)」「山城先生(給食)」「池口先生(教育実習)」がご来校くださり、一緒にお祝いしていただきました。最後の「大切なもの」の合唱もすてきでした。

5年生は、「算数」

直方体・立方体の学習です。グループで、一生懸命取り組む姿は、もうすぐそこに来ている最高学年6年生の雰囲気がありました。上垣先生の、しっかりよく通る声が、教室に響いていました。

6年生は、「心」の授業

卒業を前に、目標に向かって、どのようにがんばっていったらいいのか等、落ち着いて真剣に考える姿が印象的でした。DVDで見せていただいた女性のよう生き方もあることを学べてよかったと思います。

私は、二分の一成人式の証書授与もあり、少し4年生に時間をとらせていただきました。

21日(火)から、いよいよ3月22日の卒業・23日の修業をめざしてなお一層がんばってまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

今学校では、3月はじめに行う「6年生を送る会」の準備を、5年生が中心となって進めてくれています。いろいろと工夫してくれている様子がよく伝わってきて、とても楽しみです。

今日は、ほんとうにありがとうございました。

 


明日は、今年度最後の参観日・・・

2012年02月17日 22時17分57秒 | 日記

またまた大雪警報発令です。

しかしながら、明日は今年度最後の授業参観日、教育フォーラム、教育講演会です。

ただ今、豊岡の雪の降り方は、どんなに積もるかと、心配な状態です。

でも、本日も、各教室から、子どもたちのがんばる声が響いていました。最後のしめくくりで、今日までがんばって練習し、明日は、そのがんばりをおうちの方々にみていただきたいと、はりきっていますので、どうか・・・、どうか・・・、と祈るばかりです。

どうか、願いが天に通じますように


冒険賞発表!

2012年02月16日 23時11分24秒 | 日記

「2011植村直己冒険賞は、「海」

ヨットで単独「最高齢・最多」世界1周を達成された「斎藤実」様に決定しました。

何と!1934年(昭和9年)1月7日生まれで、78才になられる方です。

チャレンジ8と名付けた8度EMのよっと単独世界1周に74才でチャレンジ。日本の団塊世代やせ階のヤング・シルバー草への「決してあきらめない」のメッセージを届けるため、これまでご自信が持たれる「最高齢でのヨットによる単独無寄港世界1周(達成当時71才)」「単独最多世界1周」の記録を塗り替えるため、さらに非常に難易度の高い西回りのコースを舞台に人間の可能性に挑むため、すべての私財をつぎ込み出発されました。その結果、艇のトラブルやご自身の事故などに見舞われ、寄港を余儀なくされて、無寄港は叶わなかったですが、豊富な知識と経験、度胸、そして強い精神力により3年かけた西回り単独世界1周を達成されました。

東京会場「明治大学 紫紺館(しこんかん)」と、府中小学校をつないでの記者発表でした。

全校生を代表して、6年生が参加させていただきました。少し聞き取りにくい音声でしたが、真剣に一生懸命聴く6年生は、横から見ていても誇らしかったです。

新聞各社も来校され、地域の方々と一緒に発表を聞きました。

その後、代表3名が、インタビューを受けていましたが、明日の新聞が楽しみです。


ご苦労様でした。そしてありがとうございました

2012年02月16日 00時02分22秒 | 日記

あいにくの天候の中、夜分お疲れのところ、本日は「第2回企画委員会」にご足労いただき、ほんとうにご苦労さまでした。

各部の委員長様におかれましては、1年間、ほんとうにありがとうございました。それぞれの部ごとに、事業内容の報告と、ご感想・ご意見等をいただきましたが、どなたも、前向きな、建設的な、府中PTAを・学校をよくしようというお気持ちがひしひしと伝わってきまして、ほんとうにうれしかったです。今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

社会見学に出かけた5年生です。途中、あいにくの雨模様になりましたが、フジテック様で大変いい勉強をさせていただきました。

「とっても広くて、びっくりした。」「24mもあるエスカレーターがありました。」等、驚きの感想をたくさ聞かせてくれました。あいさつもしっかりでき、質問もたくさんの人がして、ほんとうにすばらしい社会見学になりました。

明日は、いよいよ「植村直己冒険賞」の記者発表です。

東京と府中小学校を衛星で結んで・・・。6年生の皆さんが、全校生を代表して参加します。地域の方々にもご来校いただきます。さて、どなたが受賞されたのでしょう。発表が楽しみです。


話をよく聞いてくれて・・・

2012年02月14日 21時39分20秒 | 日記

本日、3・4校時に、モンゴル民族博物館から、宮嶋さん(男性)と二位さん(女性)に来ていただき、2年生のみなさんが、いろいろと教えていただきました。

私は、日高小学校へ出張だったために、ちょうど終わったところに帰ってきたのですが、片づけが済まれて、校長室でお話をお聞きしました。

第1声が、「子どもたちが大変よくお話を聞いてくれて、感心しました。」でした。

そして、とっても大切な馬頭琴を触らせていただいたり、音を出させていただいたり、モンゴルの民族衣装を着せていただいたりしたそうです。子どもたちに感想を聞きますと、

「初めて馬頭琴を見て、ならさせてもらえたので、とってもうれしかったです。」

「モンゴルの服を着させてもらって、モンゴルの人になったみたいでした。」

「初めて、きいた馬頭琴の音は、気持ちがフウアーっとしました。」・・・と、感想もしっかり言ってくれました。

(豊岡市の小学校が30校あるのですが)「今日で16校目です。これから3月にかけて、スケジュールいっぱいです。」とおっしゃっていました。

ほめていただいて、ほんとうにうれしかったです。

 

 明日は、過日の大雪警報発令で臨時休校となり、延期していた5年生の社会見学です。江原のフジテックに行かせていただきます。

学校の中だけでなく、学校の外に出ての学習も、様々な学びがあって、まさに「体験して、初めて身につくなあ」という、相田さんのお言葉を思い出します。JRも利用します。いろいろなことをしっかり学んできてほしいと思います。

 


1週間が始まりました

2012年02月13日 23時21分50秒 | 日記

つるつるテカテカの中、みんな元気に登校してきました。

金曜日は、上郷の班長のぬれた登校旗がパリッと凍り、どこからみつけてきたのか、つららを手にしたこどもたち。

今日は、板のような氷を手にして登校してくる人もいました。

土・日を無事に過ごして登校する月曜日ですが、1週間のうちでは1番落ち着かない曜日でもあります。

「衝突注意報」が出る程、きょうは、廊下を走る人が多く、「じょうずに歩きましょう」の声が多く聞こえました。

なぜ、走ってはいけないのかを、ひとりひとりがしっかり考えてほしいです。

明日は、モンゴル博物館からの出前授業をしていただきます。2年生の皆さんが、国語で勉強している「スーホの白い馬」に出てくる馬頭琴をはじめとして、様々なことを教えて頂けることを楽しみにしています。

また、4月にピカピカの1年生として入学予定の「新1年生入学説明会」を開催いたします。今のところ、男子23名、女子12名の計35名、1クラスの予定です。あと1名の転入がありますと、18名ずつの2クラスとなるのですが・・・。

お忙しい中ですが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずに歩きましょう」