ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

またまた天に感謝!

2011年10月31日 23時08分36秒 | 日記

願いが通じて、晴れました。

八代保育園・こくふ保育園・府中幼稚園の総勢93名の園児が、府中幼稚園に集い、対面式をした後、徒歩で、国府駅に。(途中、上石駐在所後藤様が、横断歩道で見守り、その後、国府駅まで出向いて、子どもたちを見送ってくださいました。

JRに乗り、一路城崎駅へ。

城崎駅から、またまた徒歩で城崎ロープウェーに。

4・5歳児のみんなは、ほんとうによくがんばって歩きました。

ロープウェーで、頂上まで行き、楽しみなお弁当とおやつ。大変楽しく過ごして、さあここからが、大変です。

「行きはよいよい、帰りはこわい」・・・大方の先生方の予想通り、4歳児さんは、もうへとへと。何とか城崎駅まで歩いて、電車の中では、

やはり、日頃の「歩く」という鍛錬の大切さを思った次第です。

でも、それ以上に、体験することの素晴らしさ、新たな事に挑戦することへの小さな勇気の大切さと成し遂げた充実感を味わった1日でした。

いよいよ明日から、11月。

本日、早速にPTAコーラスへの参加申込みしてくださった方がございます。大変うれしく思います。皆さんで、すばらしい歌声を響かせましょう


最近の学年通信から・・・

2011年10月30日 20時26分14秒 | 日記

各学年・学級の通信を読ませていただくのを、とても楽しみにしています。

つい先日の6年通信より・・・

「最近の6年生のよいところ」ベスト5を

①あいさつの声が大きくなってきた

②朝読書の時間、静かに読書ができるようになってきた

③みんなが、とても仲良くなってきた

④とても元気だ

⑤給食の準備や片づけの時間が短くなってきた

いいところをみつけることは、なかなか難しいことです。そして、「そんなん、できて、当たり前じゃないですか。」のひと言で片付けるところに落とし穴があります。

できないことをさがしてせめることは簡単ですが、そうではなく、小さなことでも、そんなことできて当たり前のことでも、「できることを、できたことを、認めて、ほめて」そうすることが、自信につながります。

6年生の毎朝の合言葉は、「A・B・C」だそうです。

「A・・・当たり前のことを B・・・ばかにせず C・・・ちゃんとする 小学生」をめざして、がんばる6年生です。りっぱな卒業めざしてファイト

明日は、八代保育園・こくふ保育園・府中幼稚園交流遠足が予定されています。どうか、晴れますように


がんばりました

2011年10月29日 16時26分40秒 | 日記

第22回但馬小学生駅伝競走大会」

お天気にも恵まれ、男子47チーム、女子46チームが、但馬ドームに集いました。

「長距離走を通して、個人の心身を鍛えるとともに、1本のタスキをつなぎ合わせながらゴールをめざす中で、仲間意識の醸成を図る」ことをねらいとしています。

本校からは、男子・女子各一チームが出場しました。

1区から4区まで、1周1,500メートル(1区のみ1,670メートル)を走ります。

結果は、男子34位、女子33位でしたが、みんなほんとうに「よくがんばりました。

そして、上垣先生が言われた「選手として走った人はもちろんのこと、控えの人のがんばりがあってのこと。しかも、男子は、6年生に走ってもらいたいと、自分たちは控えて、6年生の人だけでのチームで出場してもらいました。みんなでタスキをつないだことがほんとうにすばらしかったです。」のお言葉は、聞いていても、ほんとうにうれしかったです。

指導してくださり、本日も早朝からお世話いただいた上垣先生・西村先生・田中先生・太田垣先生、そして、応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

がんばる皆さんの勇姿を、太田垣先生がすばらしいシャッターチャンスで、とってくださり、それを、早くも職員室前ホワイトボードに感動を再び体験できます。どうぞ、学校へお越しの節はご覧ください。

 

昨日の名札チェックの結果・・・忘れ0は、「4年・1年・つくし」でした。抜き打ちで、0すばらしいことです。


朝の教室で・・・

2011年10月28日 23時11分23秒 | 日記

今朝、各教室を回っていまして、4年生の教室にさしかかろうとするやいなや、拍手

何と「名札忘れゼロ」全員揃いました。今朝担当の太田垣勇介先生が「本日、抜き打ちで名札チェックをお願いします。」のお話を受けてです。思わず一緒に拍手

その後、出張に出かけましたので、他の学年・学級の結果は聞かずです。さあどんな結果でしょうか?楽しみです。

今日の給食の時間は、「縦割り班給食」・・・初めての試みです。

1年生から6年生までが、縦割り班で割り当てられた教室で、仲よく一緒に給食を食べ、その後、楽しいひとときを過ごしました。この様子についても、乞うご期待を

明日は、但馬小学生駅伝大会

神鍋ドーム周回コースで行われます。本校からも、男子1チーム、女子1チームが出場します。今日まで、ほんとうによくがんばって練習してきました。明日は、その成果を存分に発揮してほしいと思います。保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただき、心よりお礼申し上げます。

明日も、応援を何卒よろしくお願いいたします。


2010「植村直己冒険賞」受賞者来校!

2011年10月27日 23時57分43秒 | 日記

2010「植村直巳冒険賞」受賞者:栗秋正寿さんが、来てくださいました。6月の授賞式には、奥様とお二人のお子様(3才と0才のお嬢様)とご一緒でしたが、今回は、単独ひとり旅!です。

5校時の前半に、まず、体育館で全校生が、その後、ミーティングルームで5・6年生が、お話をお聞きしました。

アラスカ三山(マッキンリー<お父さん>フォレイカー<お母さん>ハンター<子ども>)を単独登頂。

その時に使われたダウンジャケット・ミトン・テントシューズなども見せて頂いたり、ご本人が着用してくださったり、氷点下50度の世界で、日本の四国ぐらいの広さの中に、栗秋サンとカラス一羽だったことも・・・。重さ150㎏の荷物を運び、決して無理をせず「必ず生きて帰ること」を信条にしておられます。

最後にお得意のハーモニカの演奏をその昔吹奏楽部に所属されて、厳しく鍛えられたそうですが、山上の雪洞の中でつくられた「マッキンリーの夕焼け」は、ほんとうにすばらしい音色で、バックに映し出される映像とともに、胸に迫るものがありました。

12月1日出発で、六度目の挑戦マッキンリーへ

5年生の皆さんの最後の最後のメッセージ「マッキンリーに登って、降りてこられたら、また府中小学校に来てください。」これは、栗秋さんにとって、とてもうれしいことばだったようです。ほんとうにぜひみんなでお待ちしましょう

栗秋さん、ほんとうにありがとうございました。


日高東中学校へ

2011年10月26日 21時35分14秒 | 日記

日高東中学校のオープンスクールにあわせて、本校・静修小・八代小の6年生が見学に行かせていただきました。

13:25~14:15・・・5校時授業参観

14:30~14:50・・・部活説明会

15:00~16:00・・・部活見学

5校時授業は、1年から3年まで全学年を参観させていただきました。

その後の部活見学は、ソフトボール・バレーボール(男女)・陸上・バスケットボール・テニス(男女)剣道・卓球・吹奏楽・野球・家庭美術の各クラブを、生徒会担当の生徒さんに案内していただきました。

府中小は、多いため、二つの班に分かれての見学です。でも、礼儀正しく、教室の中では静かに、大変上手に見学することができました。

中学校へ来たら、

「ルールがたくさんありますが、しっかり守りましょう。」「生活が代わり、6校時授業の後、部活1~2時間(全員)と大変厳しくなるので、覚悟してください。」・・・と、お話もお聞きしました。

部活では

①休まずに練習すること

②3年間続けること

③先輩や顧問の言われることをしっかり聞くこと

の3つの大切なことも教わりました。

さあ立派な中学生めざして頑張りましょう

 


代休も・・・

2011年10月26日 00時42分39秒 | 日記

昨日は代休にもかかわらず、29日(土)開催予定の但馬小学生駅伝大会に向けて、神鍋ドーム周回コースへ、試走に

みんなほんとうによくがんばります。

金管バンドクラブも、5日のバンドフェスティバルに向けて、ますますがんばっています。

今週は、駅伝大会に出る人が優先です。補充学習もあり、放課後がなかなか忙しいですが、全て【力】となります。がんばりましょう

今日は、4年生が朝から「消防署」「と「警察」の社会見学に。3年生は、午後「イートバリューへ、お店たんけん」

少々が心配でしたが、4年生は、昼食は、豊岡・妙楽寺の教会にお世話になりました。4年生のお弁当は、自分でにぎった「おにぎり」です。きっとおいしかったことでしょう。

明日は、6年生が、日高東中学校へ入学に向けての、事前交流会です。いよいよ立派な卒業に向けてがんばる6年生ですが、中学校は、どんな風に感じるでしょう。楽しみです。

明後日は、いよいよ植村直己冒険賞の受賞者「栗秋様」が、来校されます。全校生でお話を聞いた後、5・6年生だけで、聞かせていただきます。ハーモニカも大変お上手で、聞かせていただけるといいなあ~と思っています。


情けは人のためならず

2011年10月24日 21時46分09秒 | 日記

「情けは人のためならず」・・・このことわざの正しい意味を知っている人が、日本では半分を切ったそうです。

★「人に親切にしておけば必ずよい報いがある」

ところが、「情けをかけると、自分に仇が返ってくるかも知れない。」となると、ほんとうに大変なことです。

『傍観者効果』という社会心理の用語があるそうですが、ある人に緊急事態が起きたとき、現場にいる人数が多いとかえって救助活動が遅れることが、実験で確かめられているそうです。「誰かがやってくれる」という心理が働くらしいのです。

中国広東省仏山で起きた引き逃げ事件記事とこのことが重なりますが、中国では、特殊な事情があるようです。それは、路上で倒れた高齢者を助けると、「お前が突き飛ばした」などとわめかれ、お金をせびり取られるという信じがたい事件が頻発しているそうです。

「情けは人のためならず」・・・あらためて、心した次第です。


本日も、ありがとうございました

2011年10月22日 23時20分28秒 | 日記

本日も、お陰様で天候に恵まれ、「第39回祖父母の歴史に学ぶ会」を実施することができました。

講師の皆様には、本当にお世話になりました。そして、ご協力いただきました役員の皆様、本当にありがとうございました。

26名の講師の皆様にお世話になりましたが、野草・紙・水鉄砲・千代紙。お手玉・竹・藁・柳・そして、幼稚園では、昔の遊びの数々を教えていただきました。途中で、幼稚園・1年生が堀ったさつまいもを、PTA本部役員の皆様がふかしてくださり、おやつとして講師さんと子どもたちがおいしく頂きました。

おわってから、ほんのわずかの時間ですが、講師さん方とお話することができました。

「こうして、毎年呼んで頂けるのは、何よりの元気のもとです。」

「今年は、去年の様子から、もう少しわかりやすくしないと・・・と思って、紙に書いて来ました。そしたら、スムーズに進んで、たくさん活動できて、お母さん方まで、とっても楽しく遊んでくださったのがうれしかったです。」

「野草を集めていて、季節を感じました。白つめ草が咲いていたのは、とておもびっくりしましたが、これも異常気象のせいかと思いました。」

「来年は、40回ですなあ。初回から来させてもらっているので、感慨深いです。」等、

和やかに、大変いいお話ができました。

その後、急なご案内で申し訳ございませんでしたが、PTA拡大企画委員会・地区水泳反省会には、お疲れの中にもかかわりませず、ご出席いただき、いろいろ貴重なご意見をありがとうございました。


ありがとうございます

2011年10月21日 21時42分33秒 | 日記

昨日に続いて、本日も天候に恵まれ、オープンスクールを実施することができました。

70名近くの方にご来校いただき、ほんとうにありがとうございました。

いつも通りにがんばった人、いつもはもっとがんばっている人、1時間目はちょっとしんどかったけど、2時間目はがんばれた人・・・様々です。

明日は、いよいよ【祖父母の歴史に学ぶ会】です。講師の方には、格別もお世話になりますが、何卒よろしくお願いいたします。

本日に続いて、多数の方々のご来校を心よりお待ち申し上げております。

本日いただいた感想より・・・

★下の子(3才)を連れての参加でしたが、先生方も優しく声をかけてくださり、気持ち良く見学できました。(小さい子を連れていっていいかなと心配だったので・・・)学校全体がアットホームな雰囲気で先生方も身近に感じられて良かったです。(大変うれしいお言葉、私たちの何よりの励みとなります。)

★土曜日の午前も行ってほしい。(平日の休みがないので)→今後、検討させていただきます。

★大休憩に、子どもたちが走った後、たくさん遊んでいて、とてもいいことだなあと思いました。「よく遊び、よく学べ」ですね。(いいところを見ていただき、ほんとうにうれしいです。)

過日、文書でお願いしました「署名」を受付に置かせていただいております。何卒よろしくお願いいたします。

 

 


ご声援ありがとうございました

2011年10月20日 23時50分19秒 | 日記

お天気に恵まれて、持久走大会を無事に終えることができました。

みんな、本当によくがんばりました。欠席者と見学者が少しいましたが、ひとりひとりが、「自分とのたたかい」です。1位になる人も、最後になる人も、走るのが得意な人も、苦手な人も、みんなほんとうによくがんばりました。

沿道で応援してくださる保護者の皆様も、特にゴール付近では、走路確保のためのお願いをいたしましたが、快く聞いていただき、お陰様で混乱なく、子どもたちも無事にゴールすることができました。

上石駐在所後藤様も、応援にかけつけてくださり、危険箇所での見守りとともに、温かい応援をしてくださいました。そして、「だれひとり、だらだらすることなく、みんなほんとうに一生懸命走っていて、感動しました。」とのお言葉をいただきました。

さあ今日を受けて、29日に開催される但馬駅伝に向けての練習も、さらに熱が入ってきます。がんばりましょう

今日は、久しぶりに芝刈り機の音が運動場に響きました。実は、少し調子が悪くて、治療中でしたが、完治し、またまた大活躍です。澄み切った青空と緑の芝生、その上に立つ紅白帽子の子どもたち。その上を飛んでいく空の上から見たら、さぞかしきれいだろうなあと、思いました。

明日は、1日オープンスクールです。多くの皆様のご来校を心よりお待ち申し上げております。

先日お知らせ致しましたように、PTAの署名もよろしくお願いいたします。


明日からオープンスクール

2011年10月19日 23時15分34秒 | 日記

明日は、持久走大会です。ボランティアの方にも、走路での見守りをお願いしておりますが、どうかいいお天気にと願っています。それぞれ、自分の目標に向かってがんばってきました。明日は、その自分とのたたかいでもあります。がんばる子どもたちに、多くの方々の温かいご声援をよろしくお願いいたします。

明後日は、1日オープンスクールです。どうぞ、朝からがんばる子どもたちを見ていただきたいと思います。

今朝も、とても気持ちのいい朝でした。昨日まで、地区ごとに気持ちのいいあいさつをしてくれたところを、白いボードに書いて知らせていましたが、今日は「書きません。」と、昨日から予告をしていました。でも、昨日より、もっといいあいさつが聞こえましたし、止まってきちんとあいさつをしてくれたり、目を見てあいさつをしてくれる人が少しずつ増えて来ています。とても、うれしいことです。

今日は、3年生が運動場で、国語「ちいちゃんのかげおくり」のかげおくりをしていました。聞きますと、「今日はまだリハーサルです。」と。本番は、今日よりもっともっといいお天気になりますように


チャレンジ!

2011年10月18日 21時42分14秒 | 日記

給食センターの山城先生のお話から・・・。

昨日の給食の時間のことです。献立の中に「焼いたサンマ」がありました。各教室を回っておられたところ、

2年生教室で・・・「わあすごい上手にお魚が食べられたね。」と山城先生。すると、2人の子どもが、固い中骨まで食べて、お皿の上には、何にもなし。

続いて1年生教室へすると、またまた、「骨まで食べちゃおう~」

6年生教室でも・・、5年生は、いつもは残す人が、「そうじが始まりま~す。」の声の中、何と残さずに食べきってしまったそうです。

「こんなにうれしいことはありません。できる限り、府中小学校へ足を運ばせてもらいます。」

今日は、オープンスクールが近づいたから・・と、掲示板のリニューアルに来てくださいました。どうぞ、給食準備室横の大掲示板をご覧いただきたいと思います。

 

ありがとうございました4年生のゴーヤが、いよいよ最後になってきました。そこで、とてもうれしいプレゼントが届きました。最初の1本は、教頭先生に、そして、何と最後の1本は、「校長先生どうぞ」と。何にして、いただこうかな?と思っていましたら、「校長先生、うちのおすすめは『かき揚げ』です。」と、レシピまでほんとうにありがとうございました。

 

今日は、日高東中学校から、ALTの先生が来てくださいました。「ナイス ツー ミーツ

ユー」・・・私は、手振り身ぶりの大奮闘一生懸命覚えたお名前を思い出せません

 

児童集会に続いて「メモリアル集会」を。消防署日高分室から、丸山さんと北村さんにご来校いただき、平成16年10月20日の、台風23号について、お話をお聞きしました。

最初はずいぶん専門的なお話でしたが、全校生よくがんばって聞きました。

避難するときは、

①いつでも持ち出せる非常用カバン等用意しておくこと

②テレビ・ラジオ・防災無線等で、情報をしっかりキャッチすること

③早めに避難すること

④避難場所を確認しておくこと

⑤30㎝の水かさで子どもは、もう歩けないので、様子をよく見ながら、冷静に判断すること

とのことです。

府中小学校付近の浸水の様子等映し出されると、さすがに、みんな集中して・・・。いよいよここから、校区・日高地区のことをお聞きできると、喜んだら、時間不足で、またの機会となりました。児童集会からトータルすると、1時間以上になりましたが、みんなほんとうによくがんばりました。

 


ひとつひとつ・・・

2011年10月17日 23時14分00秒 | 日記

「府中っ子のくらしのきまり」が、あります。学校でのこと、おうちでのこと・・・、ほんとうにたくさんありますが、一度にたくさんは無理なので、ひとつひとつ、一歩ずつ、取り組んでいます。

★名札に続いて、放課後のげた箱。朝のげた箱は、整美委員会の皆さんが、毎日点検してくれていますが、放課後みんなが帰った後の様子を、担当の太田垣勇介先生が、見てくださっています。その様子を写真に撮って「見える化」。・・・上靴が上の段に横向きに揃って入っていたら、【ビンゴ】第1回目のビンゴは、2年生そして、何と2回目のビンゴは全学年

すばらしいことです。「みんなでやろうと決めたことが、みんなでできる」こんなにうれしいことはありません。

★そして、げた箱の靴の入れ方からも、みんなの様子が分かるんです。だから、校務員の中川さんは、いつも見てくださっていて、「いつもは、きちんと入っているのに、昨日・今日と少し違うんですけど・・・」等と、教えてくださいます。まさに「たかがげた箱・されどげた箱」です。

次なる挑戦は、何でしょうひとつひとつ、みんなで頑張って力をつけていきましょう。

明日は、明後日のメモリアルデーを前に、1日早い「メモリアル集会」です。消防署の方に来ていただいて、台風23号の時の、主に日高地区の様子(救助活動も含めて)、実際に体験されたことをお聞きする予定です。

《自分のいのちは自分で守る》改めて、考える機会にしたいと思います。


校長室は・・・

2011年10月16日 23時42分05秒 | 日記

「校長室は、ほめられるところ」です。

「ちょっと校長室へ来てほしいんだけど・・・。」と言いますと、「何も悪いことしてないけど・・・。」との返事が返ってくることがあります。

そうです校長室へは、ほめられることで来てもらうのです。

先週も、キックベースボールで第3位に輝いた5年生男子に来てもらいました。

「1年生の時の学校たんけんで来たけど、こんなふうになっているなんだ。」「校長先生の写真がいっぱいあるんですね。」「このソファーにすわってもいいんですか?」と、うれしそうなこと

「よくがんばったね。」と、ひとりずつ握手したら、「いてててて。」そこで、

「卒業するときの握手は、校長先生が、いててててというくらい力をつけておいてね。」と、約束しました。

校長室は、「叱られるところ・指導されるところ」より、「ほめられるところ、うれしくなるところ」でありたいと思っています。今年度は、今のところ、ほめること・お礼を言うことばかりで、とてもうれしく思っています。

いよいよ、10月も半ばを迎えました。昨日・今日の休日も、陸上・金管バンドクラブの練習がありました。そして、今日は、野球部が練習をしている中、夕方、「お父さんと一緒に来ました。」と、一輪車の練習をしている1年生の女の子。笑顔がとてもすてきで、汗をかきながら、「だいぶん上手になりましたわー。」とお父さんにほめてもらいながら

さあ来週は、5年生稲の脱穀・持久走大会・祖父母の歴史に学ぶ会・オープンスクール・・・と、たくさんの行事があります。元気でがんばりましょう