goo blog サービス終了のお知らせ 

FUCHISO(フウチソウ)

諸国の古い工芸/染織品をご紹介する小さなお店です。 東京都渋谷区神宮前3-7-4 2階/TEL 03-5474-7107

● インドネシアの木綿以前の布 / スラウェシ島 タパクロス

2019-06-18 | 古いもの

雨、降りませんね

電車の窓からカラカラの紫陽花たちを見かけました。


今日は乾いたお品です。


19c末に木綿の糸が運ばれる以前に

インドネシア中部、スラウェシ島の人々は タパクロス と呼ばれる樹皮布(不織布)を衣・住に用いていました。


こちらは文様の無いタイプは日常用だったものの一部かと思います。

オリジナルは全長2mほどの環状成形のものとなり、かつてお店でもご紹介したことが幾度か有りましたが

今回はそちらがカットされた状態で当店にやって来たタパクロスとなります。






樹液の洗浄、数時間の煮沸、1週間ほどかけての発酵

ike と呼ばれる木や石の槌で叩きながら薄く伸ばし鞣し、乾かす工程を経て

更に泥染めされた樹皮布となります。












樹皮繊維と鉄媒染されたそのテクスチャー

切りっ放しでも解れて来ないので

水に弱い点だけ(裂けやすくなります)加味すれば様々な用途での素材としての可能性を感じます。



壁面で、もしくは敷板としてこのテクスチャーを愉しんでいただけるようパネル貼りしたもの、

こちらはサンプルとなります。





透光性も有ります。





● インドネシアの木綿以前の布 / スラウェシ島 タパクロス

20c初頭-中頃

スラウェシ島

Bada、Besoa、Napu、Kulawi渓谷周辺

タパクロス(樹皮・不織布)

banyan(イチジク科),mulberry(クワ科)など

W50-60 L70 cm(個体差有ります)








6/ 19(水) 営業日  *19(水)17:45にて閉店させていただきます

20(木) 21(金) 店休日

22(土) - 24(月) 営業日


を予定しております。


★ 市場仕入れ等の都合により不定休営業とさせていただいて居ります、

以降、6月の営業予定はこちらのページにてご確認を頂けます。 →








FUCHISO (風知草)


● OPEN 12:00-18:00頃

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目7-4 和泉ビル201


アクセスページはこちら →

お問い合わせmail fuchiso◎tbr.t-com.ne.jp (←◎を @ に変えて下さい)

tel 03-5474-7107


* 骨董市、イベント出店、仕入等の為 不定休 となっております。営業日程は毎月ごとに当ブログにてご案内申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする