goo blog サービス終了のお知らせ 

FUCHISO(フウチソウ)

諸国の古い工芸/染織品をご紹介する小さなお店です。 東京都渋谷区神宮前3-7-4 2階/TEL 03-5474-7107

● 秋祭りの提灯

2013-09-22 | 日々
店に来るまでの

団地の片隅に

ぶら下がった 秋祭りの提灯


夜は夜で別の風情が有るのだけれど

それら越しに見える秋の高い青空も又良い。




オリンピック景気で、再開発が進むと

こんな空き地も鄙びた団地なんかも

どんどん削られて行くらしく。



複雑な気持ちで、眺めた。

今年の提灯。



明日23(月祝)も、通常営業します。


FUCHISO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● どこまでも 青

2013-09-17 | 日々
東京の空

どこまでも 青



明日・明後日(18.19)は古物市場等の為お休み頂きます。

20(金)より、通常営業します。

詳しくは カテゴリー 営業日のご案内 よりご確認頂けます。

宜しくお願い致します。

FUCHISO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 日本民藝館へ

2013-09-16 | 日々
工業デザイナーで有り、日本民藝館3代目館長でも有った 故 柳宗理さん の蒐集していた民芸品の特別展示が

駒場の日本民藝館にて開催中です。( ~11/21(木)迄 )





丁度、台風が午前中ひどかったのを口実?に

店に来る前に、見に行って来ました。(今はこうしてお店開けてます、雨も止みました。)


日本の伝統工芸を軸に物のデザインをしていた方が蒐集し、デザインや生活の糧にしていたものが

国も民族も素材も多様な事に、ちょっと意外性を感じたりしながら。


パンフレットにも鎮座する、屋根獅子(シーサー)に対面した時は、つい笑みが。

こういう言い方すると違うのかも知れないけれど、とてもかわいらしかったのです。番犬にならない犬みたくて。


全体的に、どこか気持ちが和らぐ様なものが多かったさー。

柳宗理さんにお会いした事は無いけれど、収集されたもの達が人柄を語ってました。



民藝館に向かう道すがら突風で、8年間頑張ってくれてた500円の傘が遂にエリンギの様に開いて最期を向かえた。。。

そんな程度の被害大した事では無い位、各地で被害出した天災でしたものね。

皆さんの地域はご無事でしたか。

こうやって、徐々に秋が近くなって来る。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 台風にもめげず

2013-09-15 | 日々
朝方の雷鳴と豪雨はいずこへ

今は雨、しとしと降りに変わった都内。

でも、強まったり弱まったりで、定まらない感じで。

嵐の前の静けさ?





今の所お店は開けています。

が、こんな日ですので

お電話にてご確認頂いてからのご来店がよいかと。


03-5474-7107 / FUCHISO



明日16(月祝)も営業予定でしたが、明け方から午前中に関東接近という台風情報。天気次第では開店時間遅れる可能性有ります。

皆さまも、どうぞご用心を。


*17(火)以降の営業予定が決まりました、追ってご案内させて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 帰りたい場所

2013-09-10 | 日々
今年は遅めの夏帰省

僅か1泊だったのに

とても長い時間に感じた。





変わらないもの

変わっていくもの





折に触れ、ふと心立ち帰る場所。



* 本日9/10は古裂市場の為、休業させて頂きます。

9/11.12は通常営業致します。

カテゴリー 営業予定のご案内 にてご覧頂けます(お電話頂いても助かります)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 2013.9/4のつれづれ

2013-09-04 | 日々
本日は古物市場の為、お休み頂きます。Blogは予約投稿にて。


気持ちがぬかるんでいなくて、諸々がととのえば

何か買えたりも する。

どきどきするもの 出会えないかな。





一昨日の強風の後には

東京の空にはこんな雲が続々生まれて、

あんまりに美しく

何度も空を見上げた昨日。

一日中 ずっと。


________________________________________________________


明日5日は休業日です。

6,7は通常営業させて頂きます。



FUCHISO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 夏の宿題

2013-08-24 | 日々
秋にまた1歩近くなったかのような

心地よい強めの風が吹きはじめた。(朝晩に限り)

今年の夏は参りました、負けた。

あまりにも長過ぎて慣れてしまう位になっていたクーラー風邪

やっと一段落。

空の青さが、一段と目にしみた今夏。





バンコク仕入れの、地球の青や土/深海の色を集めたようなオリジナルネックレス製作も

かつての夏休みの宿題の様に、未だ手付かずのまま。

頭の中ではすっかりイメージ仕上がってるのに。

だからこそ余計になのか。




皆さんは、夏の疲れや宿題 残っていませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 残暑お見舞い申し上げます

2013-08-21 | 日々
                           今   
                           夏
                           お
                   残       目
                   暑       に
                   お       か
                   見       か
               申   舞       れ
               し   い       た
               上           方
               げ           も
 平             ま           
 成             す                                  
 25                         
 年                         そ
                           う
 八                         で
 月                         な
 二                         い
 十                         方
 一                         も
 日










花:藤袴 フジバカマ (花言葉:ためらい 躊躇)

花器:赤ストライプの花器 (詳しくは8/19の記事にて)



*8/21-23迄、古物市場等の為お休みさせて頂きます

 8/24(土)は店舗にて通常営業致します。

いつも不定期営業のご不便をお掛けし申し訳有りません、

何とぞよろしくお願いします。


FUCHISO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● return to nature

2013-08-13 | 日々
単純に言えば

ものを介して世の中と繋がる

という 道具商 と呼ばれる仕事。

何故ここまでものに惹かれるか の訳を時々自分に問う。

休みの日などは特に。


最期の時に持って行けるものなんて当たり前だけど何も無い、記憶すら残らないことも有る。

ものにたたえられた人間の工芸力  

それらから受ける高まりや安らぎ。。。

とてもあやうく儚いことの象徴の様な仕事。


↓ 人の手から生まれたもの

ドイツ 19c初頭 噛みタバコの保存瓶





表面の銀化

覗いた世界


φ5.8(底φ9)×H26cm

お陰様でご売約済みとなりました。




↓ 自然が作り出したもの

いつか見た夏の景色






ガラスボトルだって人だって いつかは自然に返る

ならば、生きてる間になるべく感じていたいのです。



☆ 8/4にupした、営業予定を追加しました。

☆ 8/11にupした、ハンカチ価格追加しました。

後手後手してて、すみません…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● つきしま かるかや

2013-08-06 | 日々
今日はお休み、予約投稿にて。



終わりまでもうすぐの展示なので、ちと遅いのですが、

駒場に有る 日本民芸館 にて開催中の 

つきしま かるかや

を見に。


言葉の響きに、まず惹かれた。何なんだ?

つきしま かるかや

現物を見、図録を読み、最後には感動を頂く。

無宗教とは言え、盆暮れには和尚さんがお経をあげに来てくれていた実家で育つと。

知らず知らずに備わった信仰心のかけらから起こった感覚かも知れない とも思う。

つきしまかるかや以外の展示物からも、

この時代だからこそ、と、この時代に既に。

のどちらも受けた。(多くが室町~江戸のもの)

日々の暮らしの中では中々出会えないもの。

ご先祖様達の日々には、確かにそばに有った工芸や美術達。

それを見た上で、自分の中で租借する思考。



フウチソウもそんな場所で有りたいものです。




↑ かばんの中でシワってる。夏休みの予定にまだ間に合えば(8/18(日)迄)。 



*FUCHISOは8/8(木)~ 通常営業致しております。

通常営業に戻ったら、バンコク仕入れの品のご紹介を引き続き。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● バンコクより

2013-07-31 | 日々
無事に戻りました

ご無沙汰しておりました。



湿度感満点の暑さと

混沌としたマーケット

イメージしていた物事とのギャップ

自分の知識の少なさ(それは毎回)

諸々含めて、課題の残った仕入れ旅。





日々屋台から頂いた食文化と



異国の景色が力をくれた



もちろん、見た事の無い

たのしいものとの出会いも数は少ないけれどあり

追々 ご紹介させていただきます。



飛行機から見えた夜明けの光景と




丁度イヤフォンから流れてきたこの曲に癒された 

バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番 ハ長調 BWV.1005 (ギター編) - III.



そんなバンコクでありました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 明日から バンコク

2013-07-25 | 日々
今週末またいで、バンコクへ行って参ります。

バンコク、確か17年振りなのできっと暑さに紛れて変な汗も出るとは思う。。

でも、行ってみます。


その間、ブログの更新とメールの返信が出来ません。

先の予定が決まるのが、いつも急で勝手な店で

本当ごめんなさい。




梅雨の戻りな曇天続き

農家さんも大変だ。

帰って来る頃には、夏らしい空に戻ってますように。


*お店は7/31(水)から、営業再開する予定です。

どうぞ、よろしくお願いします。


FUCHISO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ニャーさんの近況

2013-07-12 | 日々
まーねえ。





暑いのは解るけど

加齢と共に、女子としての恥じらいが無くなって来てますわよ。(推定10歳)

これでは完全に、有る夏の日に見た父の昼寝姿と一緒だ。


大事なのは、恥じらいよ 恥じらい。


でも、ここまで安心しきってあらわにしてくれるのも、本当はうれしい。



どっちなんじゃい。


*本日は、所用の為15時-19時の営業となります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ひつじ雲?

2013-06-27 | 日々
今日明日と、十人十傘 展 の準備に追われている。

ふと、空を見上げると

きれい~




ひつじ雲 だっけ? イワシ雲 だっけ?



疲れなのか、不摂生なのか、それともストレス?か。

口唇ヘルペスがぶちっと出来てしまい、しおしおしている私を少し癒してくれた。


今もまだ、空きれいですよ。


明後日の傘展迄に、劇的に治るとも思えないこのヘルペス君。嫌だなあ、こんな時に限って。

アフリカンバティックの派手やかさに、まぎれますように~。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

6/29 (土) - 7/6 (土) 会期中無休/12:00-18:00 「 十人十傘 展 Part 3 」 

場所:FUCHISO *会期限定販売の企画展となります/会期中、古道具の展示はいつもより少なめとなります。

〒150-0001 渋谷区神宮前3丁目-7-4 和泉ビル201

T/F 03-5474-7107

E-mail : fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて下さい)

------------------------------------------------------------------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ひとりキャンドルナイト

2013-06-23 | 日々
一昨日は、 夏至 でしたね。夏に至る日

今年はあいにくのお天気でしたが。(私毎月定例の古物市場お手伝いの為、静岡に居りまして)

見知らぬ多くの人が集うイベントへは、なかなか参加出来ない偏った私は

ホテルの部屋で ひとりキャンドルナイト 開催(100万人のキャンドルナイトを意識して)

こういう日だけじゃなくて、時々開催するのですが、

これが目も心も静まって、まことに安らぐ。



今回、火屋に使ったのは、インド更紗の印金の糊伏せの道具/20c初頭頃の物とのこと、真鍮製なので少々熱くなる。

サイズ W4.5 D4.5 H13.5cm *ご売約済みとなりました、ありがとうございます*












透かし彫りの花唐草がキャンドルの灯りで、壁や床に拡散して

いつも見えている光景とは違う世界に、ひょいっ て連れて行ってくれる感じが良い。






そんでもって、今日は満月 なのに突然の夕立、しかも結構本気の。残念ね。


*明日6/24(月)はお休みします。25(火)26(水)は通常営業。27(木)28(金)は 十人十傘 展 Part3 の準備等の為お休み頂きます。

6/29 (土) - 7/6 (土) 会期中無休 「 十人十傘 展 Part 3 」 場所:FUCHISO *会期限定販売の企画展となります 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする