goo blog サービス終了のお知らせ 

Re:SALOON & VBA

しばらくは、過去BBSの倉庫、および
作成した EXCEL VBA の置き場(公開)として

「決め・分け論55」縄文時代への憧れ

2024年06月08日 14時30分00秒 | 決め・分け論
ほぼ、日記のような、日々の雑感、雑文を書いているが、「決め・分け論」のカテゴリにしているのは、「決めたい」「分かりたい」の分類で物事をついつい考えてしまうので、それをベースにした方が、書き易いということだけであって、何か、大層な理論を展開しようと言うことではないので、悪しからず。 「悪しからず」というか、「決め・分け論」の下敷きが無いと、読んでも理解不能だと思うので、読まない方がいいですよという . . . Read more

【OUTSIDER】的日韓文化比較

2024年04月26日 11時40分00秒 | 決め・分け論
以前、決め・分け論の方で、 「決め・分け論53」的日韓文化比較 というのを書いた。 前回、マトリクスを書いたので 【OUTSIDER】の方でも、日韓文化比較をやってみようかというのが、本稿。 「決め・分け論」の概要を、記すと 「決めたい」と「分かりたい」は、方向性が逆というのが、 そもそもの「決め・分け論」のいいたいこと、テーマである。 「決めたい」は、複数の選択肢から、どれがいいか、どれを選ぶ . . . Read more

【OUTSIDER】決め・分け論とのマトリクス

2024年04月25日 11時19分40秒 | 決め・分け論
既存価値観をインサイダーとし、その価値観からの逸脱をアウトサイダーとしたが、漠然と、自分の立ち位置から「決め・分け論」との関係性で、「アウトサイダー」=「分かりたい系」と考えていたフシがあるのだけれど、待てよ・・・???よくよく考えてみると、同様な二項分布なのだが「決め・分け論」=「インサイド・アウトサイド」と完全一致する訳ではない気がして来た。 で、その2×2のマトリクスで①.決め . . . Read more

【OUTSIDER】序章

2024年02月17日 12時50分00秒 | 決め・分け論
アウトサイダー論の予告をしたくせに、40日以上も書き始められないでいる。理由は、言うまでもない「怠惰」故。まあ、この間、新型コロナになり、体調を、著しく崩したというのもあるけど。 久し振りに、何もしないでもいい、土日なので、書いてみようかと・・・ 「ライ麦畑で捕まえて」を読んだのは、いつだったか、勿論、憶えていない。ほぼ半世紀前。物凄く、世界で、読まれているというのを聞いて、人気小説、是非、読 . . . Read more

「らんまん」的・・・「決め・分け論」51

2023年05月21日 12時00分00秒 | 決め・分け論
この「決め・分け論」というテーマ(くくり)で、投稿してきて、50本を超えた。 あと少しで、最初の投稿から2年になるのだけど、 この考え方は、その前、一年以上前から考えていて(ひょつとしてコロナ禍期と被るかも?) 自分的には、いい尺度だと思うけれども、他者、世の中的には、到底、理解されないとは思うものの 自分的にはが、膨らんで、誰にも分かっては貰えないとしても、 この尺度で文章を書くのが、自分的には . . . Read more

価値観の相違・・・「決め・分け論」㊿

2023年05月14日 08時30分00秒 | 決め・分け論
「価値観の相違」。ああ、成程ね、で決着してしまう。結論、終点。そこで考察は終わる。 便利な言葉。 で、この「決め・分け論」も、ある意味、同様、価値観の相違に類することを「価値観の方向性、ベクトル」みたいな表現で書いてはいる、気がするが・・・ 勿論、「価値観」の中身に入って行くのは、荷が重い。哲学だろうか。 結局は、核心は掴めないまま、外堀を歩いていくことにはなるのだろうけど・・・ 代表的「価値 . . . Read more

変われない韓国・・・「決め・分け論」㊾

2023年04月23日 09時30分00秒 | 決め・分け論
2カ月間、投稿しなかったので、テンプレートが変わってしまった。そういう規定があるらしい、こんなに間が開いてしまったのは、カスタムテンプレートにしてから初めてだったのかと(なので10年で初?) 投稿しなかったのは、仕事がとてもストレスで、休日も何かしようという気力がなく、しなくてはならない、家事・雑事でさえ、後回しにして、それでも、ボーッと受動的に、テレビや、YouTubeを惰性的に観て、気が付い . . . Read more

民主化できない中国・・・「決め・分け論」㊽

2023年02月19日 11時22分22秒 | 決め・分け論
「決める」系の政治のテーマの投稿は、門外漢ではあるものの、まあ、与太話としてお赦し願いたい。 経済的に、富裕層・中間層が増えてくれば、自然と、民主化するものと思われていたと聞くことが多い中国だが、全然、そういう道筋を辿ることなく民主化はそもそも無理なんじゃないかと思う。 それを、「決めたい」「分かりたい」で、考えてみたいというのが、この投稿のテーマ。 政治というとき、国政というとき、ルールで . . . Read more