化学系エンジニアの独り言

時の話題や記事の備忘録

天然ガスの価格

2006-05-22 | ガス
先週のNYMEXでの天然ガス価格(一月もの)は$5.997/MMBtuで15ヶ月ぶりの安値となった。直近の高値は2005年11月頃の$15/MMBtuであるから、大幅な低下である。しかし、昨年の冬はハリケーンの影響でガス生産設備は受け入れ設備が損害を受けていたという特殊事情がある。

今の時期から秋口にかけてはガス需要が減るので、地下貯蔵されるそうである。ところが今年はすでに2.08tcfになっており、この時期としては高い在庫になるそうだ。そのような影響で足元の天然ガス価格が昨年に比べて低下しているのだろう。

ところで、ガス価格は99年までは$2/MMBtu(British Thermal Unit)で安定したいたのだが、2001年に倍の$4、2003年は$5、2005年はついに$7となり、原油と同様に価格の高騰が続いている。基本的には石油よりも価格高騰になりやすいのだそうだ。

さて、ガスを扱う時の単位は熱量ならばBtu、体積ならばcf(cubic feet)という日本人にはなじみの無い単位である。それゆえ、$5/MMBtuといわれても日本に比べて安いのか高いのかどうもぴんと来ない。在庫が2tcfといってもどらくらいの量なのか見当がつかない。

そこでおよその換算をしてみた。Btu=1.055kJなのでMMBtuは1.055GJとなり、メタンの発熱量39.75MJ/Nm3で割り返すと、約25Nm3となる。つまりは、6$/MMBtuならばおよそ$0.24/Nm3ということになる。一般家庭のガス料金120/Nm3と比較してみると勘所が分かる。
一方、2.08tcfという在庫量を換算してみる。cfは28.3Lなので2.08tcfは約590億Nm3になる。日本の総一次エネルギー使用は24×10^18Jでそのうち天然ガスは13.1%なので3.14×10^18Jである。これをメタン熱量で換算すると790億Nm3となる。アメリカのガス在庫は日本の全ガス消費量に匹敵するくらいある、というのがおおよその理解であろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿