お気に入りの慶佐次の共同売店で、島の恵みを入手しました。
島バナナ。沖縄で採れるバナナは”島バナナ”と呼ばれますが、地元では”イスラエルバナナ”と呼ばれたりします。
先日の海水で作ったバナナよりも、小振りだが実の数が多い。
なお、海水で作るという意味は、海水をかけると害虫防除になるそうです。

少し痛んでいるように見えますが、中身は全く大丈夫でした。熟すまで2-3日待ちます。
みかんも、色は様々でワイルドです。1個15円。

今日の目玉は、海ぶどう。500円だったと思う。結構分量が多いのに安いです。
この分量で、3-4皿分はあります。
ワサビ醤油でいただきました。海の幸に感謝です。
『タンカン』ですか??
美味しいですよね・・。
確か、種が多かった気がしますが
タンカン狩りに行ったことを
おもい出します・・。
バナナもいいですね。
食べきりサイズで、香りがいい!!
おいしそう。
MEG
生で食べられますか?
以前、沖縄に旅行に行った時に見ましたが、正体不明の食べ物だなーと思ってみやげには買いませんでしたが……
「ぶどう」というから果物?それにしては変…と思ったんです。
保存方法を知らなかった私は、食するまで冷蔵庫に入れてしまい、いざ、食べようとしたらチンチクリンにちじこっまってしまいました。
結局、食べられず残念な思いをしたことを思い出します(笑)
今や、東京でも手に入る海ぶどう・・・
やはり、現地のものは現地でいただきたいものです。
あのプチプチ感が大好きです。
kururinさん、残念な思いをしたようですね。
今では、デパートでも手に入りますが、沖縄の風を感じながら食べたいですね。
東京は、木枯らし一番が吹いて、寒かったですね。
このみかんは、たんかんでは無かったみたいです。
タネはないタイプでした。
みかんにバナナは、ヨーグルトに合います。
おいしいです。
結構、高級品です。
それが、安く買えて、うれしいです。
たしかに”ぶどう”という名前は誰が付けたんでしょうね。
生で食べれますよ(^^♪
冷蔵庫に入れてはいけないんですね。
乾燥してしまうのかなあ。
東京でも手に入るんですか。
四谷のハナマサでゴーヤーや冬瓜を見つけました。
手間がかかるので、お高いですね。
やっぱ沖縄に来なくちゃいけませんね。
それは幸せモノですね(^^♪
ワサビ醤油というのも、なかなかですよ。
デパ地下で入手できますか。
高級食材ですね。
沖縄に遊びに来てくださいね。
首里城は3000万人、沖縄美ら海水族館は1000万人ですよ。