goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

株式配当を確定申告したら、まさかの事態に

2023-11-26 | 生活

【配当の源泉徴収】

配当所得は20万円以下だと、申告する必要は無いが、所得税等15.315%・地方税5%が源泉徴収されている。

今まで、株の配当にかかる税金など気にしなかったが、年金生活となり、ちょっと考えた。

企業は、利益に対して法人税を払い、利益の中から株主に配当する。しかし、配当を株主に渡す際に所得税・地方税20%を源泉徴収している。

すなわり、同じ利益に対して、法人と株主で、二重に税金を支払っていることになる。

 

調べると、この二重課税を緩和するため、「所得税の配当控除」の仕組みがあった。

年金収入は所得税は10%なので、配当の源泉徴収20%は取り過ぎ

20万円以下でも、確定申告すれば、差額が還付されるのでは無いか。

 

【2月 確定申告】

  • 配当         189,000円
  • 源泉徴収税額    28,944円(所得税・復興税15.315%)
  • 配当控除    18,900円
  • 還付される金額 18,009円 

計算すると上記の結果となり、確定申告してみた。

 

【3月 国税還付金通知】

 申告通り、税務署から口座に18,009円、振り込まれた

 配当金の1割弱、源泉徴収税額の6割が還付された。

 やってみるもんだ。

 

しかし、そのあと、とんでもないことになった。

 

【6月 市民税、都民税の税額決定通知】

 「9,900円を普通徴収する。期日までに振り込め」と書いてあった。

 税務署から市役所に、確定申告した前年所得が送られ、市民税・都民税を再計算したのね。

 ああ、還付金の半分を都と市が持って行く。それでも8,109円は、残ってる

 

しかし、そのあと、さらにとんでもないことになった。

イヤな予感はしてたけど。やっぱりこうなるのね。

 

【7月 介護保険料納入通知】

 昨年より所得が増えたため保険料段階が1段上がり、保険料が9,200円増額となった。

 合計すると、還付どころか、1,091円 納入額が増えた

 

【結 論】

年金生活者が,税金の二重払いでは無いかと思い立ち、確定申告で株式の配当控除したら、

所得税(国)は還付されたが、市民税、都民税、介護保険料が増額し、還付額を上回った。

 

これを、やぶへびといわずに、何と言う。

「確定申告を通し、国の税収を市(都)の財源に移管させ、市の財政を助けた。」という。

 

短歌を詠むと、こうなる。

「配当を 申告したら 税還付  笑顔つかの間 市が全部取り」


第1回達人戦は羽生会長が優勝

2023-11-26 | スポーツ・将棋
11月25日(土)、第1回達人戦立川立飛杯の準決勝2試合と決勝が、立川ステージガーデンで開催され、観てきました。
達人戦は、50歳以上の棋士48名が参加する日本将棋連盟新しい公式戦。すなわち、藤井聡太さんは当分参加できない。
特別協賛は(株)立飛ホールディングス、協賛はトヨタS&D西東京株式会社。
試合は、広い会場内に設けられた対局席。周囲を1000人以上の観客が囲む。
持ち時間は各30分で、使いきると1手30秒以内に指さなければならない早指し将棋
 
【準決勝 羽生善治九段-森内俊之九段戦】
10時開始。対局前の様子。
こちらを見ているのは、森内俊之九段(タイトル12期)羽生善治九段(タイトル99期)と同い年の53歳。
二人は小学校4年生で初対局。公式戦の対戦成績は羽生79勝、森内60勝。40年以上のライバル
 
勝負が始まると、会場の照明は落とされ、たくさんの観客は物音をたてず、静寂を守る。異様だ。
時折、棋士が、バシッと駒を盤面に打つ音が、3階席まで鳴り響く。
 
対局席の後方には、大きなスクリーンがあり、二人の対局姿や、別室の大盤解説が映し出される。
観客は、イヤフォンで、解説を聞きながら、目の前の対局を固唾をのんで見守る。
 
二人とも、持ち時間を使い切り、秒読みに追われながら差す展開。
 
30秒はあっという間手番が来たらすぐに10秒、続いて20秒、1,2、3、4と畳みかけてくる
 
秒読みの声が28,29で一瞬切れて、森内九段の時間切れの負けかと思った瞬間、慌てて打った駒が盤上の駒を乱してしまい、羽生さんも直すの手伝った。
 
読み上げ係が、玉の位置を間違えて読み上げたときは、羽生さんガン見し、直ぐに訂正した。
 
試合中はスマフォは禁止。森内九段が93手で投了したところ。羽生九段が決勝進出となった。
【トーナメント表】
ABEMA TVで実況があるが、観客は残念ながら観れない。
 
【準決勝 佐藤康光九段-丸山忠久九段戦】
13:30対局開始。開始前の様子。
こちらを向いて対局を待つのが佐藤 康光九段(タイトル13期)54歳。前の日本将棋連盟会長。
背中は、丸山 忠久九段(タイトル3期)53歳。羽生さんと同世代だけど、苦労してタイトル獲得しているね。
 
佐藤九段が、30秒の時間に追われ、駒台から打った駒が盤上で散らかった。そのすぐ後に117手で投了。
30秒将棋は、厳しいね。ギリギリまで考えるから、こういうことが起きるんだ。
丸山九段が、決勝進出

【決勝 羽生善治九段-丸山忠久九段戦 】
16:30対局開始。
熱戦が続いたけれど、139手で丸山九段が投了羽生九段が優勝


【表彰式】
日本将棋連盟会長の羽生さんが、優勝者の羽生さんに、賞状を読み上げて、渡す。
「表彰状 羽生善治殿 貴方は第1回達人戦達立川立飛杯において……栄誉をたたえ表彰します。令和5年11月25日 日本将棋連盟会長 羽生善治
自分で自分を表彰する式典、初めて見た。静かだった観客が、大いに湧いた

大きな拍手が寄せられる。

羽生九段の扇子「少しずつ前へ進む」
タイトル100期に向けて、少しずつ前に進んでほしい。

NHKTV将棋番組の取材「2024年の将棋界について100人アンケート」を会場で受けた。

  • 来年の活躍する棋士の名前は?

藤井聡太さん

  • その理由は?

⇒勝負に勝った後の感想戦で、藤井さんの奥深い考えを知った相手は二度負ける。

  • 羽生九段のタイトル100期の実現は?

⇒タイトル挑戦2回を目指してほしい。

藤井さんを倒してタイトル100期達成したら、凄いこと。羽生さん完全復活なるか。
 
達人戦の結果は、以下のYoutubeがわかりやすいです。
【達人戦】 本戦終了 「初代達人決定!! 表彰式はまさかの・・・?」 2023/11/26 【将棋、確率分析、ゆっくり解説】