goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

カニさんトンネル

2010-04-18 | やんばる4村(国頭・今帰仁・大宜見・東)

沖縄北部には、オカガニイワガニなど陸で生活する大型のカニがいます。
海で生まれ育つところは普通のカニと同じですが、親になると上陸して海岸近くの樹木の下に巣穴を掘って住んでいます。
このカニは、5月から10月にかけての満月の夜に、産卵をしに海に戻ります。
満月は大潮になるので海に入りやすく、産卵した卵が広範囲に広がり、生き延びやすくなるといわれています。サンゴの産卵も満月ですね。
ところが、本島北部の海岸線は、海と森の間に交通量の多い国道58号線があります。
カニが車に轢かれてしまうロードキルを少しでも減らそうと、トンネルが作られました。

トンネルだけでは不十分なので、道路にも、歩道の角を削って段差をなくしてカニが登れるようにしています。
さらに擁壁にはネットを張って、カニが海に降りられるようにしています。
加えて、国道事務所の人と高校生たちが、満月の夜にボランティアで道路をさまようカニさんを助ける活動をしています。
カニさんトンネル