goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

マングース北上防止柵(SFライン)

2010-04-17 | やんばる4村(国頭・今帰仁・大宜見・東)
東村の福地ダムへ向かう途中に、道に沿ってフェンスが張られていました。これが、外来種マングースの北上を防止するために4年前に沖縄県が設置した総延長6.8kmの マングース北上防止柵です。
東シナ海側の大宜味村塩谷(S)と太平洋側の東村福地ダム(F)を結び沖縄本島を横断するので、SFラインとも呼ばれています。
沖縄には米軍基地の高いフェンスがたくさんありますが、このフェンスには子供たちが描いた絵があります。ヤンバルクイナはもちろん、ヤンバルの生き物の絵が描かれています。生き延びてほしい、という子供たちの気持ちが伝わってきます。

縦格子にすることでよじ登れないようにし、上部30cmは金属板にしてマングースが爪をたてられないように、また、地中部も掘りこめないようにしているそうです。
そういえば、大宜味村でフェンス前でウロウロしているイノシシ君を見ました。

東村といえば、パイナップル畑。日本一の生産量を誇ります。
今年も、8月には郵便局でパインを送ってもらおうっと。
新川ダムの近くです。何かの入口です。英語でも立ち入り禁止と書いてあるので米軍施設ではなさそうです。
この先は川で行き止まりなのに不思議です。ダムを結ぶ地中配管があるのかな。