引佐町(いなさちょう)「国指定無形民俗文化財」で400年の伝統を持つ。
火踊りがなまって、ひよんどりになったそうだ。
「鬼の舞」という、神楽のような踊りです。村人が松明をうまく使って、暴れる鬼にクワを持たせ土地を開拓し豊作を願うような意味なのか、と感じた。声を荒げる赤鬼、青鬼、黒鬼が村人と争うような部分は迫力満点だ。
この写真は、ある式典で披露されたもの。保存会の人の努力で、毎年正月、山の中のお堂で行われている。
ニッポンの祭り 鬼の舞
中日新聞inしずおか 民俗は生きている
火踊りがなまって、ひよんどりになったそうだ。
「鬼の舞」という、神楽のような踊りです。村人が松明をうまく使って、暴れる鬼にクワを持たせ土地を開拓し豊作を願うような意味なのか、と感じた。声を荒げる赤鬼、青鬼、黒鬼が村人と争うような部分は迫力満点だ。
この写真は、ある式典で披露されたもの。保存会の人の努力で、毎年正月、山の中のお堂で行われている。
ニッポンの祭り 鬼の舞
中日新聞inしずおか 民俗は生きている