おきなわ郷土村で、最も、楽しかったのが、地頭代の家(ジ゛トゥーデーヌヤー)です。
ここには、おばあがいるんです。
ゆんたくしたり、三線を教えてくれたり、踊りを教えてくれるんです。
私の後ろを歩いていた女性二人連れが、おばあに声をかけられていた。
「お茶でも上がりませんか。」
ぐるっと家の周りを、写真を撮りながら戻ってくると、さっきの女性達がいつの間にか楽しそうに、音楽に合わせてもう踊っていたよ。
びっくり(^^♪。おばあは人を乗せるのがうまいね。
さすが、おばあだね。(ズボン姿が、おばあ)
たぶん、カチャーシーという踊りだと思う。
結婚式や宴会の最後に、みんなで順番に踊り始めるようなことを聞いたことがある。
「写真とっていいですか。」と尋ねたら、なんだか笑顔で問題なさそうだったので、何枚か撮らせてもらいました。
雰囲気が伝わるよう、沖縄の歌をどうぞ。
てぃんさぐぬ花 琉球民謡、唄:城間和子
ハイサイおじさん 詞・曲:喜納昌吉、唄:歌舞詞喜者沖縄芸能集団
安里屋ゆんた 詞:星克、曲:宮良長包、唄:唄:島袋恵美子、囃し:名嘉常安
汗水節(あしみじぶし) 詞:仲本稔、曲:宮良長包、唄・三味線:前川守賢
なんだか、ほのぼのとした、ひと時でした。
海洋博公園のなかにある熱帯ドリームセンターTROPICAL DREAM CENTERに行ってきました。
入り口の天井のステンドグラス。
遠くに塔がそびえます。
あそこまでいけるかな。
ランが咲いています。
咲き乱れる胡蝶ランに、圧倒された記憶がありました。
8月は咲く花の種類がやや少ないらしい。次回に期待です。
バオバブの木です。
今日の夕方には花が咲く予定らしい。
白い花です。
アセロラです。実はビタミンCが豊富で注目されています。
公園のある沖縄県本部(もとぶ)町が生産量日本一です。
スターフルーツです。
美味しそうな実がついています。
パイナップルをいただきました。
イベントなのか無料サービス。
おいしかったです。
水納(みんな)島から本部港に戻って、昼ごはん。
地元の人に、人気のピザ喫茶「花人逢」(かじんほう)に案内してもらう。
高台にあって眺めが素晴らしい。瀬底島、水納島、伊江島が良く見える。
夕陽が素晴らしいそうです。海に沈む時期なら最高ですね。
途中の道が狭いのでレンタカーだとたどり着くのが大変かも。
本部町特産のアセロラジュースとサラダとピザがボリュームたっぷりで美味しい。
外国人にも人気らしい。サイズと量は大きめです。
沖縄の古い民家を店にして落ち着いた雰囲気。
外のテラスで景色を楽しみながら食べるのもいいね。