3月9日 土曜日 晴れ
暖かく、すっかり春の陽気でした。
今日はまずわたしの小さなおひな様たちをまず片づけよう、と思って居ました。
先週のように朝食が午後2時では、また体調を崩しますから、果物とヨーグルトで軽く朝食に。
小さなおひな様ですから、小箱に入れるのにはまずテーブルをいつもの位置に戻すのが先です。
七段の大きなおひな様は、先日はお墓参りに行った日に娘達が片付けていましたので、まずは掃除機を。
その後、テーブルを動かしました。家具の移動は慣れたものです。力を使わずに上手に出来ます。
壊れないように布や紙で包んでそれぞれの箱に収めてしまいました。来年まで2階の戸棚に収納します。
おひな様が置いて有った所を、どうしようか暫し思案。このときが楽しいのですね。
結果、わたしにしては珍しいのですが、”ネコちゃんランド”のスペースにしました。
豚さんたちだったり、カッパさんたちだったり、ワンちゃんだったり、わたしのままごとのスペースです。
今日の様に模様替えをしていますと、「楽しそうだね~」とあるじが声を掛けてきて・・・懐かしいです。
幾つになっても、このような”おままごと”は楽しめます。
ぬいぐるみは大きいので今回は仲間に入れませんでした。
屏風代わりの絵本は、佐野洋子さんの「100万回生きたねこ」です。
いつもは季節の木々と野鳥たちが描かれています絵本を使うのですが、今回は”ネコづくし”にしました。




読書会のメンバーにの方で猛烈なネコ好きの方が何人か居られます。
彼女たちが、「可愛い、可愛い」と言うのでしょうね。その様子を見られるのお楽しみです。
昨年の小さなワンちゃん達の時は大変でした。それぞれが、ワンちゃんを摘み上げてはまた戻したり・・・。
夕方になって久し振りに庭にお水を蒔きました。
鉢物には時々水やりをして居ましたが、庭一面への水やりは久し振りです。
ついこの間までは夕方水やりをしますと凍ってしまう恐れがありましたのに、今日は素足で大丈夫でした。
本格的な春が、直ぐ近くまで来ています。遅咲きのミニ水仙が咲き始めました。
暖かく、すっかり春の陽気でした。
今日はまずわたしの小さなおひな様たちをまず片づけよう、と思って居ました。
先週のように朝食が午後2時では、また体調を崩しますから、果物とヨーグルトで軽く朝食に。
小さなおひな様ですから、小箱に入れるのにはまずテーブルをいつもの位置に戻すのが先です。
七段の大きなおひな様は、先日はお墓参りに行った日に娘達が片付けていましたので、まずは掃除機を。
その後、テーブルを動かしました。家具の移動は慣れたものです。力を使わずに上手に出来ます。
壊れないように布や紙で包んでそれぞれの箱に収めてしまいました。来年まで2階の戸棚に収納します。
おひな様が置いて有った所を、どうしようか暫し思案。このときが楽しいのですね。
結果、わたしにしては珍しいのですが、”ネコちゃんランド”のスペースにしました。
豚さんたちだったり、カッパさんたちだったり、ワンちゃんだったり、わたしのままごとのスペースです。
今日の様に模様替えをしていますと、「楽しそうだね~」とあるじが声を掛けてきて・・・懐かしいです。
幾つになっても、このような”おままごと”は楽しめます。
ぬいぐるみは大きいので今回は仲間に入れませんでした。
屏風代わりの絵本は、佐野洋子さんの「100万回生きたねこ」です。
いつもは季節の木々と野鳥たちが描かれています絵本を使うのですが、今回は”ネコづくし”にしました。




読書会のメンバーにの方で猛烈なネコ好きの方が何人か居られます。
彼女たちが、「可愛い、可愛い」と言うのでしょうね。その様子を見られるのお楽しみです。
昨年の小さなワンちゃん達の時は大変でした。それぞれが、ワンちゃんを摘み上げてはまた戻したり・・・。
夕方になって久し振りに庭にお水を蒔きました。
鉢物には時々水やりをして居ましたが、庭一面への水やりは久し振りです。
ついこの間までは夕方水やりをしますと凍ってしまう恐れがありましたのに、今日は素足で大丈夫でした。
本格的な春が、直ぐ近くまで来ています。遅咲きのミニ水仙が咲き始めました。
あの暗い箱の中に再度入っていただくのも、なあ~~と。で、あと数日、いていただくことにしてます。
私は犬派ですが、愛犬を亡くしてからは、犬も猫もリアルすぎて、今はジャングル系の動物に惹かれてます。
というわけで、ルソーの楽園のレプリカ絵画を愉しんでます。
私も、昨日は、庭に水撒きしました。土が水を吸い込む匂いが大好きです。
わたしの所も以前庭で2匹のワンちゃんを飼っていました。ワンちゃんたちは仲が良く、2匹とも頭の良い子達でした。
ワンちゃんを飼うことを薦める方が居られます5543が、病気になったときのことを考えますと辛くて飼えません。
ネコちゃんは嫌いではありませんが、わたしも犬派です。
一昨年の夏からミシシッピー匂い亀を飼っています。可愛いです。
緑亀っていうのは知ってますが、ミシシッピー匂い亀って?初めてです。匂いという字は好きです。
5543は多分、コメントをアップするときの数字と思います。
昨日書き終えアップする為の数字を入れたのですが、入って居なかったのです。
それでもう一度入れようと思いましたら、違う数字になって居ました。カーソルが勝手に動く事が有ります。多分それが原因と思います。読み直しませんでした。ごめんなさい。
ミドリ亀と同じような気がします。大きくなっても10㎝以内と言う事で娘達のプレゼントです。
10円玉くらいの甲羅でしたが、今は8㎝くらいになって居ます。結構楽しませて貰えます。