goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

そろそろ、不要な物と必要な物を区分けしないと…です。

2025-04-10 21:29:11 | 老人一人暮らし
今朝、5時前に目覚めてしまったので、お天気も良かったので起床。
久しぶりに早朝の庭、この数年、水仙の開花が少なくなっていますので、
少しお世話をしないと…と反省していました…。

水仙の葉が立派になっているのに、お花はあまり咲きません。
以前は、水仙のお花をご近所に差し上げていましたが、この頃は出来ません。
葉が立派になっているのは、エネルギ—が、葉の方に行っていると判断。

体調が悪かったこともありますが、少し面倒を見ないと可哀そう…。
水仙の育て方を勉強しないと…です。
父が元気でしたら、教えていただけましたが父はもういません。

藤棚の蔓はまだ伸びていませんが、花房の蕾と言うのでしょうか、
ほんの少しですが出来てきています。

植木屋さんが少なくなり、昨年、シルバーの方に剪定をお願いしましたら、
切りすぎてしまった様です。
藤棚の蔓も、切りすぎ僅かしか花芽が出来ていません。
毎年、藤の満開の頃、バーべキュウをしていましたが、今年はダメかも…。

毎月、2回榊を供えるのですが、剪定しすぎこちらも少々不便しています。
月桂樹の木など、可哀そうなほど枝を切り落としてしまってます…。
お料理で葉を使いたくても、手の届くところには、葉が無いので困ってます。

これから先、どうしたらよいか…迷いますが、わたしの代で家は処分とか…。
娘たちはマンション方が良いようで、住みたいという娘がいません。
平面図はわたしが作った物を使って頂いて、建てた家ですから残念ですが…。

築50年を過ぎていますから、それはそれで良いとも、思っています。
娘たちの好きなようにして、良いと思ってます。
不要な物と残すものを、区分けしようと、大きなバッグを用意しました。
動ける内に、少しずつ整理をしないと…、と思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頂いた無花果の枝が大きく育... | トップ | 慣例の藤を見ながらの、バー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

老人一人暮らし」カテゴリの最新記事