goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

鯖缶は色々な食べ方が出来るので、楽しみました。美味しかったです。

2021-01-26 22:36:04 | 料理

今日も朝食と昼食込々の食事になってしまいました。それも1時半頃になって居ました。今日も梅干を入れて”梅干しご飯”にしました。白ごまをたっぷり入れました。

野菜入れにモヤシが有りましたので”さば水煮缶”と炒める事を思いつきました。彩でピーマンを入れ、手元に有った干ししいたけとゴボウもいれました。冷凍庫に牛肉のミニ・ステーキが有りましたので、それも一緒に少し入れ炒めてみました。

油を使わず、マヨネーズで炒めました。味付けは味噌と醤油少々、それと記憶に無い辛味の調味料が冷蔵庫に有りましたので、こわごわ使ってみました。スプーンに付けてなめてみましたら、かなり辛味が強かったです。自分で買った物か頂いた物かも覚えて居ないのです。認知になったのかしら?と一寸心配です。

でも、出来上がった料理は、美味しかったです。鯖缶の炒め物がメインですから、ご飯はほんの少しで50㌘位でした。朝昼込々の食事の際は、炊き立ての梅干しご飯がメインでしたから、90㌘は食べました。久しぶりのアツアツの梅干しご飯、美味しかったです。

食事の後、王林を食べました。王林は大分柔らかくなっていました。以前ほど娘たちが持って行きませんので、今年はわたしが結構頂いています。リンゴが有りますので、お正月なのにミカンを買いませんでした。

例年より娘たちが持って行かないので、ミカンを買ってしまうと食べきれません。お隣さんに差し上げようとしたのですが、頂いたリンゴが有ると言われお断りされました。若しかしたら孫たちは、皮を剝くのが面倒なのかもしれません。

夫はリンゴが大好きでしたので、生存して居ましたら”多くて困る”という事は無かったですしょうね。”朝のリンゴは金”というのが口癖でした。

脚にはまだ浮腫みが有りますし、左足の膝の裏に痛みがあります。昨日ヨガの講師に、その対処法をおしえて頂きました。
”70歳までは大丈夫でしょうが・・・”と内科の医師に言われていましたので、良くぞこの年まで…。感謝あるのみです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お正月気分など皆無なのに、... | トップ | まずは着物を解いて、洋服に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

料理」カテゴリの最新記事