来週で廃止になる茨島牛島環状線の今度は逆回りをオフだから実施。






左は大住。アンパスを渡り道なりに行けば大住線終点。さらにあるけばおなじく10月廃線な大野線終点。



最後だけルートが少し違うのが面白いです。

発車は朝10:20。


やってきました。

ルートはこう。
昔は有楽町から牛島を大きく回りましたが、今は柳原から茨島を行ったり来たりして新屋線とおなじ帰り方をします。
茨島牛島環状線とは昔の名前で、あまりにも牛島を少なくしたから茨島環状茨島回りにされました。
それでは、赤い区間中心に逆回り行きます。


柳原というのは旧名前ですが、いまでも使う人がたくさんいます。
(今は卸町です)

(今は卸町です)

チャイナタウン。
御野場、大住は左折しますが新屋、環状はまっすぐ。

ここで新屋線とわかれます。左へ。

生協前。


旧貨物線廃線跡を通過。


このカーブが廃線らしいです。
前にも取り上げました。


唐突に道は終わります。
昔はここにかまぼこ踏切で羽越線につないでいたとか。

右折すると一気に狭くなります。
猿田川の左岸です。

東北電力牛島変電所近辺。


変電所は右です。左は前にとりあげたかまぼこ踏切の大野踏切で仁井田へ。


猿田川と離れると植生が。


三皇神社の鎮守の森でした。
ちなみに牛島東にあるやつは里宮でこちらが本宮。宮司もここに住んでます。

左は大住。アンパスを渡り道なりに行けば大住線終点。さらにあるけばおなじく10月廃線な大野線終点。
大野線は乗ったことあるから葬式乗車はしませんでした。
右はさっきの生協へ。

右は柳原へ。左は河川敷へ。
いまの柳原新屋線は左を通ります。

狭い道です。


生協配送センターをすぎると。


旧貨物線のバイパスに。

このまま南部中央線から新国道に…


でないで、生活道路に。


ジェイマル裏の市営時代のポールもまもなくさよならになります。

アンテナはABSのラジオアンテナ。
つまりイオンタウンのこと。


左に曲がり、三菱マテリアルから新国道に入りあとは新屋線と同じです。
最後だけルートが少し違うのが面白いです。
これも様々な研究が見つかったんで古い話なども後々していきますよ。